宇宙へのツイッター

URL付のコメントは非表示

他所で書かれたコメントに向け ここに返信のみが表示されています
削除は一切ありません

幻の色 パブニナ

2013-12-14 10:19:03 | 日記


種からの芽出しは マアマアと言えるでしょうか
相変わらず球根は苦手で 水仙については 満足のいく開花を見たことがありません

特にチューリップなど 花後の球根を太らせる努力をしても 翌年の花を期待できるに育つのは せいぜい2~3割
素人は 園芸店で 毎年 更新したほうが美しい花を見られる というアドバイスに納得です

しかし その園芸店ですら 手に入らなかったパブニナ

北国の花友さんの パブニナの色に寄せる記述を目にしてから こだわっていた花です

我が家から 2時間ほどを要する花屋さんを紹介されて行ってみたところ  さすがに東北まで名の知れた花屋さんの陳列棚には パブニナを含めて 数種のアネモネが華やかに並んでいました
ところが お目当てのパブニナは 本来の花色を失ったらしい花びらが散り始めていて 良い状態とは言えません

花後の球根を管理して来年に繋げる自信はなく それとは別に 活きの良い二色のフウリンオダマキなどを持ち帰り その日の戦果をメッセージしたのは 昨年の初夏のころだったでしょうか

そうしているうち年末を迎えた我が家へ 発送元に覚えのない東北の園芸店から 宅配便が届きました
『横にしないで下さい』 と朱色で記されたダンボールの中 いくつかの鉢花に混じった 〝パブニナ〟 のプレートの文字で 贈り主が判明しました

北国からの花便り

艶やかに咲く花を好まない私に パブニナの色を見てほしいから と
どちらかというと 華やかな色が多いアネモネの中に潜む 色

この春 私が 幻のパブニナの色に出会えた事は 言うまでもありません

その年によって 苦手な球根には気まぐれな力の入れようですが 今年は 特別に手をかけた球根があります

    
●球根は、恐ろしく小さくなっています。もしかすれば、親指の先くらいの小ささです。
(土と間違えて捨てそうになるほど、小さくなります!)

●それをネットに入れて、風通しの良い日陰に吊るしておきます。

●10月中旬頃になったら、キッチンペーパーを湿らせ、ぎゅーっと絞ったもので、球根を包みます。
(びしょびしょに濡れたままだと、球根が腐ってしまいます)

●さらに、それをラップに包み、冷蔵庫に入れてください。

●5日ほどで、ゆっくり水分を吸って、球根が膨らみ 根がでてきます。

●根が出た方を下に、土に植えてください。

●球根を植えた鉢は、戸外あるいは、ベランダで管理し水を切らさないようにしてください。


チューリップすら 満足に咲かせることができない私に 北国の花友さんから伝授された アネモネの育て方


冬の始まりの風の中に 見つけた芽は三つ





幻の色 パブニナの花が 私の手によって咲こうとしています


閲覧数268 訪問者数137
閲覧数405 訪問者数163

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは♪ (かのこ)
2013-12-14 13:32:00
幻の色、、、?
どんな色なのかしら、、、?
私も気になります(笑)

でもきれいな花を見ると癒されるけど、お花が咲くまでの手間暇、考えただけでも気が遠くなります。
本当に好きでなければ、綺麗なお花は咲かせられませんね。

パグニナ、私も楽しみです。

またおじゃまします☆♪
返信する
Unknown (ちるみ)
2013-12-14 15:50:02
ハブニナ????
どんな色!
もう楽しみです。

寒くなりましたね。
お体に気をつけてこうならないように。
返信する
コメントありがとうございます ()
2013-12-14 19:07:12
かのこさん

パブニナの色、気になるでしょう~! ^^
春の画像を探して、ご紹介しようと思ったのですが、我が家が特定されそうに写してあったので控えました。
咲くまで、お待ちくださいね。

花姿も好きですが、咲くまでの過程が面白くて楽しいので、花好きを越えた、土いじり好きかもしれませんね。
早く咲いて、早くご紹介できますように ・・・ 頑張る! ^^


ちるみ さん

アネモネの原種ですが、検索すると、いろんな色がヒットしますね。
我が家のはオレンジとピンクの中間色と、淡い藤色ですが、花友さんが拘ったのは藤色の方ですね。
お楽しみに!

寒くなりましたね。
ちるみさんも、お気をつけて下さい。
体調を壊す事は、しょっちゅうなんですが、なぜか風邪は、あまりひかないんですよ。
栄養、休養が、風邪の薬。
よく寝るし よく食べるから・・・^^!
も・・・ 

返信する
Unknown (芳兵衛)
2013-12-16 02:43:00
こんばんは。  ご無沙汰して居ります。

バブニナ…私も、知りませんが 可愛い芽が顔を覗かせていますね。

どんな花が咲き、お写真が掲示されるのか…今から楽しみにして居ます。

返信する
芳兵衛 さん ()
2013-12-16 08:29:52
 
お久しぶりです。

アネモネにも、いろいろな種類がありますね。
私も、花友さんのお話で、初めて聞いた名前でした。
名前だけでなく、花色が他の花でも見たことがあったかどうかと思うように魅せられます。
楽しみにお待ちくださいね

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。