寝室を少し網戸にして寝たら 気持ちよく 7時前に目覚めた
この事態で月水木と出社し 金曜は 都心の何やら省へと出張したにもかかわらず 夫は既に朝のウォーキングを済ませて 朝食の準備中
こんなにハードな仕事を請け負っても 報酬は正社員のお小遣いくらい?
本人は 好きな仕事を 求められてのことだから 特に趣味もなく家で過ごすよりは満たされていると思うけど 問題はコロナ・・・
そんなことを思いつつ 出来上がった茗荷ご飯と豚汁に 卵焼きやら生野菜やら 起き立てで ワンの散歩を済ませただけの身には辛い朝ご飯を突きつつ 点いていたテレビでは 岡本知高さんが訪れた八ヶ岳方面の旅を紹介していた
私は 歌手としてしか知らない岡本知高さんだけど 熱唱する姿とは違った髪型とオーバーオール姿は まるで別人のよう
挙句に 初めて拝見した それまでの姿からは思いもしなかった お人柄に 箸を止めるほど魅せられてしまった
私ごときが言って良いのかどうかだけど 音楽歌手としての崇高な姿からは伺えない 愛らしい笑顔を伴ったトーク
岡本知高さん 好きになりました
八重咲きの桔梗
切戻して3度目の開花です
人間って 思いがけない面もあるものだと思いながら 脳裏に浮き上がることが また一つ
あのころ 生きていくことに疑問を抱きながら webという未知な世界へ私の言葉を放つことへの不安と緊張もあり
世間から離れたネットという世界で 花を育てることに集中し 時には本心を抑えて綴った文面には 私らしくない部分もあったと思う
その後に ある出来事により コメント欄が見苦しく賑わった
そして その後の 花の記録から外れる内容の更新に私の本心が現れたのか 一人の閲覧者さんから 「麦さん あなたは 爽やかなかただと思っていました 残念です」 という内容のコメントを頂くということがあった
コメント欄を遡ったわけではないので正確な文章か自信はないけど 文面には けして反論や抗議ではなく それまでの私が綴るブログを 好意的に閲覧してくださっていたであろうことが伺えた
PC前では 気取って 自分を抑え 世間の煩わしさから抜け出した汚れない心 という気構えがあったかもしれない
しかし見苦しいコメント欄が公開されてからは PC前の私は 世間で見せる ありのままの私になったのだと思う
今の私が どう見えているのか
言葉では いくらでも綺麗ごとで取り繕うことができるから いつまでもネット上で見せるだけの私であり続けることができたかもしれないけれど
別に それを求めるわけでもなく 今は 今のままの私でいい
正直な人は 「私は正直者です」 と 自主的に口にするようなことはないし その必要もないと思う
嘘をつく人は 自分を信じてもらうために 「私は正直です 嘘は言いません」 と宣言する傾向にあるように思う
だからこそ 言葉で取り繕っても 事実は滲み出てしまうのだ
多くの友だちに恵まれた人が 旅立つ前に お土産のカタログから選んだ品物を自宅に準備しておき 旅から戻って 「行ってきました」 として お土産を配るという
旅先で その人の事を思い浮かべて手にしたものが 友だちへのお土産だと 私は思う
信頼関係があるなら 「お土産を選ぶ暇がなかった」 でも 「荷物になるから お土産は無し」 でも 友達関係は揺るがないはず
このような言動は 友だちがいないからこその たくさん友達がいるアピール になってしまうのだと思う
今日の岡本知高さんのように 一瞬で それまでのイメージが一変することもあるし 長い事 綺麗ごとで取り繕っても 事実が透けてしまうこともある
私は人の悪口は言いません とか 思いやりを大切に などと強調するところに 思いやりのない言葉や他人を貶めるような言葉が満載だったり
こんなことを綴る私から どんな私であるかが透けて見えるか気にならなくもないけど
昨日コメント書きかけたけど、上手く書けそうになくてやめました。
今日の私のブログ記事は、麦さんのことを思いつつ書いたかな・・。
又読んでくださいね。
前向き前向き。元気で過ごそ!
ブログを書くスタンスも似ているし、読ませていただいても頷く事ばかりなのに、私が書くことは何で違うのでしょう。
私も、思うことを吐露したくてブログを書いています。
ランキングは、
ブログに限らず、好感度が高くても、好感度が低くても上位になりますからね~、
ランキングを競うのでなく、自己顕示欲で参加かな。
anさんが仰ることは、私も求めるところなんですが、頭では分かっているのに行動が付いて行かない、って言うことがあるのですね。
今日、タイトルにあった花の名前に魅かれて、初めてお訪ねしたブログがあるのですが、その日に出会った花について書かれていて、古いところまで読み込んでしまいました。
私も、穏やかに、こんなブログを書き続けたかったなぁ、と思いました。
じゃ、書けばいいじゃん、、、 ですよね~ (*^^*)
ログインすると閲覧数のグラフが目に入りますよね。
私のブログでは、ふだんは少数の閲覧者で平坦なグラフが、突然、高くなる時があります。
また、どこかで誰かが、このブログで起こった古いことを、蒸し返して書いているんだな~、と言う憶測が生まれて、そういう時、このようなことをトロトロ~と、吐露したくなるのですね。
anさんのように思いっきり、思う事をズバリと書く!
基本は私もそのはずなのに、その勇気がないのも私の現実ですね。
お気に留めて下さってありがとうございます。
その都度、オッケー! と思っています。
トロトロ~と吐露するのも麦さんの個性ですね。
ただ、あまり見え方は気にしない方が良いですよと言うこと。
いい人に見られたい?
他人は好きなこと言いますからね。
私なんか『いい人』なんて言われたら、こそばゆいかも(^^;
いつも、私にとっては正当なご意見ですから、anさんが謝ることなどないのですが、私の書いたことがanさんに、「ごめんなさい」 って、そう思わせたのですね。
いい人に見られたい、ではないつもりなんですが、
でも、悪くは見られたくないですね。
いっとき、過去を切り離したいと思って新たなブログを立ち上げたのですが、やはり私らしいブログを書くことが出来ませんでした。
私は私、過去を背負った私のままで綴るために、このブログに戻り、
ここで、
私、麦が、他人(貴女)を誹謗中傷するような人間かどうかを見極められるように、
という気持ちを含めて、日々の思いを綴っています。
その人(貴女)が、このブログを読んでいるかは分かりませんし、おそらく 「読んでいない」 でしょうけどね。
そうですね~、私も、「いい人」と思ってくれるなら、私のいないところで思っていて欲しいです。
いい人と思われたいよりも、悪い人ではない、と思って欲しくて、トロトロ~と、吐露っているのだと思います😃
その人はね、お金持ちで綺麗で若く見えて、か弱そうで上品なご婦人なの。
身内は日本で一番と言われる大学を出た方ばかりで皆賢くて、お勤めも地位も超一流なの。
お友だちも凄い方ばかりでハイソな雰囲気プンプンなの。優雅な世界なの。
恵まれた人生で超幸せなの。
奥ゆかしくて謙虚で、ワタクシなんて・・と仰るの。
でもでも実は・・・
自分大好きで、色んなことをさりげなく自慢しているの。
いかに自分が自分の回りが凄いかってこと、言いたくて仕方ないの。
そしてそして実は芯はとてもしっかりしていて強かなの。
優しそうでふわっとしているように見えて、しっかり相手は選んでるかも。
そんな風に思える感じる。
私が感じるその人です。
そう言う人相手に悩んで苦しんで辛い思いして。
私は当事者じゃないし詳細分からないから無責任なことが言えるのかも。
トロトロ~吐露したいのにね。
だからゴメンナサイなのです。
そう思わせたなどと思わないで下さい。自分勝手な意思ですから。
そういうところが気を使い過ぎ。ざっくばらんで良いですよ(^^♪
ご存知なんですね。
私も、お会いしたことはないのに、ここまでブログから個人的なことが伺えるのは珍しいと思うブログ主様なので、
コメントを読ませていただくうちに、可笑しくなって吹き出してしまいました。
おそらく、町のどこかで出会うことがあったら、「あら、あのブログ主さんだわ。」と分かるような気がします。
いつだったかanさんのブログと出会い、そのうちに、いいね! をクリックしないではいられなくなりました。
そして、私の、あの出来事に関りあるメンバーを、先入観もなく公平な目線で見て下さるかたと思いました。
だからでしょうね、過去の私の出来事に負い目を感じないで、いいね、の足跡を残すことが出来るようになったのだと思います。
今は、初めてのブログでも同調する内容だと、奮い立って応援のクリックをすることがあります。
いつかも書きましたが、徐々に、徐々に、(^-^)
古くて、ややこしい出来事に網を掛けた上での今ですから、anさんへの返信に、コメントの趣旨とズレているのを気付くのですが、
今日は間違いなく一つの事を同じ土俵で、anさんとヤリトリできているように思います。
>そう言う人相手に悩んで苦しんで辛い思いして。
これですね。
了解です。
前向きに楽しく生きましょうよ! ですね~。
しかし基本が違うから、私は小心者だし、気を遣いながら、本音をトロトロ~、と吐露していくのでしょうね~。
拝見しては読み終えてスカッとするブログに、これからも、ざっくばらんに、お邪魔させていただきますね (^^)