大頭の黒蟻西行の野糞 金子兜太
クロオオアリ(Camponotus japonicus)。ハチ目・アリ科・ヤマアリ亜科・オオアリ属に
分類されるアリの一種で、日本列島に分布するアリの中では最大となる大型のアリ。
住宅地でも普通にみられる。トウモロコシの芯の部分をかじっている。
大頭の黒蟻西行の野糞 金子兜太
クロオオアリ(Camponotus japonicus)。ハチ目・アリ科・ヤマアリ亜科・オオアリ属に
分類されるアリの一種で、日本列島に分布するアリの中では最大となる大型のアリ。
住宅地でも普通にみられる。トウモロコシの芯の部分をかじっている。
鬼蜻蜓飛ぶ頃弱しタイガース 楽蜂
オニヤンマ(鬼蜻蜓)のメス。学名 Anotogaster sieboldii 。トンボ目・オニヤンマ科に分類される日本最大のトンボ。
学名の種小名"sieboldii" は博物学者シーボルトに対する献名である(シーボルトコレクションの中にあるのか
ないのか?)。食性は肉食性でガ、ハエ、アブ、ハチなどを捕食する。メスは腹の先を水中に突き刺して
産卵する。決まった場所を往復して飛ぶので、網で取るのは意外と簡単である。
鍬形の蛹見し空あまりに眩し 楽蜂
ノコギリクワガタ(Prosopocoilus inclinatus)の蛹。腐葉土化した建材の隙間にいた。
エイリアンの幼生のような形をしている。成虫は水辺のヤナギを好む。
岩の上に咲いてこぼれぬ山帰来 村上鬼城
サルトリイバラ。学名: Smilax china。サルトリイバラ科シオデ属の多年生植物。
漢語で「菝葜」と書く。この葉を食べる恐ろしげなトゲトゲのいも虫はルリタテハ
の幼虫である。花は比較的地味だが紅葉の頃できる実は真っ赤で目立つ。山帰来
(さんきらい)はサルトリイバラの別名。
(「能登山菜」より借用)