タケホープの酔いどれ走遊記Ⅱ

アラカンの酔いどれランナーの実にくだらない日記
20数年ぶりのサブスリー復活を目指します。
禁酒しなきゃ無理⁉

佐賀 嬉野温泉 椎葉山荘 20年3月

2021年07月01日 | 佐賀県

佐賀 嬉野温泉 椎葉山荘

 

食堂

 

部屋に案内されました。

 

 

 

 

部屋からの景色

 

 

 

部屋の風呂

慌ただしく姉妹館の大浴場めぐりに行きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州オルレ嬉野コース 轟の滝から大正屋椎葉山荘 20年3月

2021年07月01日 | 佐賀県

轟の滝の上から

 

不動明王尊

 

轟の滝の上流側

 

轟の滝の上流側

 

 

 

 

 

 

熊野神社

 

 

 

今夜の宿 大正屋椎葉山荘まで歩きます。

 

嬉野茶

 

 

 

 

嬉野茶

 

 

シャガ

 

 

 

到着しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州オルレ嬉野コース 轟の滝(2)20年3月

2021年01月28日 | 佐賀県

あなたはもう忘れたのかしら♪

轟の滝を

忘れた 忘れた

いい仕事してますね 石垣

 

2020年3月22日なんです

 

 

 

 

轟の滝 右岸側のすぐ上

 

轟の滝 不動明王尊の後ろ側

 

轟の滝 上流側

 

轟の滝 左岸側のすぐ上

 

轟の滝 不動明王尊

次回はいつになるやら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州オルレ嬉野コース 轟の滝(1)20年3月

2020年12月28日 | 佐賀県

不動山ぶらりマップ

 

轟の滝駐車場

 

轟の滝のおこり

 

佐賀県 嬉野コース

 

 

轟の滝と縫(ぬい)ノ池に今も残る恋物語

 

おっ!ここは知らなかったけど、いいね

 

あぁあ~ 日本の何処かに~♪

思わず歌いたくなります

 

 

夏だったら、泳ぎたいね

 

橋を渡って、嬉野川の右岸に行きます。

 

わが病 やうやく

癒えぬと思ふまで

嬉野の山

秋ふけむとす

さいとうもきち (1882~1953)

 

橋から下流側

 

轟の滝

 

滝の右岸

 

轟の滝

 

いい地形ですね

まだまだダラダラ続くよ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州オルレ嬉野コース(2)20年3月

2020年12月26日 | 佐賀県

 

 

自然の岩を階段にしているようです。

 

 

ここで右岸に行きました。

 

支流

 

あのまま左岸に行っていたら、ここが渡れないので引き返すことになっていました。

 

 

九州オルレ嬉野コース

 

迂回ルートを行きます。

 

この鉄塔は大正11年に建設されていた九州電力(当時東邦電力)の6万ボルト送電線、武雄大村線の鉄塔です。後略

 

春です。

まだまだダラダラ続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州オルレ 嬉野コース(1)20年3月

2020年12月25日 | 佐賀県

御船山楽園から嬉野温泉まで、バスに乗ります。

 

嬉野市観光ガイドマップ

 

お茶と温泉とやきものの町 うれしの 嬉しいのぉ

 

はっ、人が居ない!

 

長崎街道嬉野湯宿 西溝口跡

 

足湯に入りました。流石にここには人が居ました。

 

肝心な前振りを忘れていました。今夜は椎葉山荘に泊まります。宿の無料送迎バスが有るのですが、金は無いけど体力だけは有るタケホープ達は歩いて宿に行きます。

偶然に宿までが九州オルレ嬉野コースだったので、歩くことにしました。

シーボルトの足湯がゴールだったんだけど、ここがそうだったのかな? 逆をたどります。

 

シーボルトの湯

 

 

 

 

シーボルトの湯

 

宿まで少し遠回りになりますが、コースの嬉野温泉公園に来ました。

 

 

 

 

 

嬉野川遊歩道の上流側を歩きます。

 

 

 

今宵はクリスマス ここまでにしとうございます。

まだまだダラダラ続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御船山楽園 五百羅漢他 20年3月

2020年12月24日 | 佐賀県

五百羅漢 数え歌

 

ハートだ

 

史跡武雄五百羅漢由来

 

 

 

 

 

 

 

 

萩野尾御茶屋

 

4月4日 テレビ朝日「旅サラダ」(再放送)で、元チェッカーズのフミヤ兄弟がここに来ていました

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御船山楽園(1)20年3月

2020年12月23日 | 佐賀県

御船山楽園(国登録記念物)鍋島藩ゆかりの地泉回遊式庭園

御船山麓に広がる武雄領主鍋島茂義別邸跡。15万坪の名園は5千本の桜、5万株のツツジ、藤あやこ、シャクナゲ、紅葉が春夏秋冬断崖に豊かな彩りを添えます。

●タクシー/JR武雄温泉駅から5分

カネガネーゼのタケホープ達は、駅から歩いて武雄温泉へ行って、御船山楽園に来ました。

入園料(大人)400円、春・秋期は特別料金 いくらになるんやぁ

 

入口で手のアルコール消毒

 

藩主もこの山に惚れたんだろうな

 

この日は3月22日、桜も少し早かった。

 

 

 

 

 

 

ツツジ

 

 

 

 

御船山

 

 

 

 

見頃はもう少し先のようだけど、人が少なくて良かった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼ごはんは、牛亭で伊万里牛の・・・ 20年3月

2020年12月22日 | 佐賀県

なんたる偶然、今日はちょうど9カ月後です。

そうかぁ

御船山

 

御船山楽園へ行く前に昼ごはんを食べよう。

 

御船山楽園の後は、バスで嬉野温泉に行きます。

 

昼ごはんは、牛亭

 

何にしようかな

 

こんなフィギュアは、高いんですよ

 

もつ鍋に牛スジ煮込みもいいよね~

 

とりあえず生ビールで乾杯🍻

とりあえずつうか、ビールだけでした。

 

これも高いな

伊万里牛くらいかな そんなバナナ

いつものように、意味不明ですが

 

 

細君が、伊万里牛和風ハンバーグ定食?

 

タケホープが、伊万里牛デミグラスハンバーグ定食?

 

9カ月前なのでもちろん覚えていない。

でもすごく美味かった。たぶん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武雄の大楠 20年3月

2020年12月21日 | 佐賀県

武雄の大楠

 

 

武雄の大楠

 

なんだろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武雄神社 20年3月

2020年12月19日 | 佐賀県

あなたはもう、忘れているよね♪

3月に佐賀県に行ったことを♪

武雄温泉から、御船山楽園に行きます。

バスに乗ろうとしたけど、便が少なく歩いて行きます。

あのころは、ハッ 佐賀県も新型コロナの感染者は1人だけだったんだよ 吉野ヶ里歴史公園の屋内施設もこの日から入れるようになりました。(たぶん)

途中、武雄神社が有ったので行こう。

武雄神社

 

心字の池

 

 

 

えんむすびの夫婦檜

 

立派な石垣です。

 

 

 

武雄の大楠→150m

 

 

樹齢3000年 武雄の大楠

 

 

今年の3月だよ~ん

次回は、武雄の大楠 来年の夏頃になる⁉ そんなバナナ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武雄温泉(2)20年3月

2020年09月12日 | 佐賀県

「秀吉公温泉掟書」

一、湯治の客は土地の者に対して、難題を申し付けてはならない。

一、客は一人につき五文の宿銭を支払うこと。

一、薪柴の用意は必要であるが、屋敷廻りその他指定地内の樹木を伐採してはならない。

                   天正20年6月18日

1592年、安土・桃山時代豊臣秀吉公が、湯治客への規制を施した掟書。

当時から温泉地・武雄(塚崎)が、風景・風土の保護を布せられるほど賑わっていたと伺い知れる。

※薪柴(しんさい):たきぎ、しば。

ネットから借用

タケホープのパソコンは、しんさいと入力しても薪柴と変換しなかったので、学習させました

 

漆長持(うるしながもち)

 

 

 

辰野金吾博士の肖像画

1854年生~1919年(大正8年)没

佐賀県出身 工学博士

武雄温泉新館設計者

東京駅や大手銀行などの設計で有名

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奇岩

 

武雄温泉 時間が無いので入りません。

 

次の観光地に行きます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武雄温泉(1)20年3月

2020年09月06日 | 佐賀県

武雄温泉楼門

 

国重要文化財建造物 武雄温泉新館及び楼門 二棟

武雄温泉の新館と楼門は、武雄温泉組(現在の武雄温泉株式会社)が、辰野・葛西建築事務所に設計を、清水組(現在の清水建設)に施工を委託し、大正3年(1914)に着工、翌4年に竣工しました。

辰野金吾は唐津出身で、明治から大正期にかけての我が国の建築界における第一人者として知られています。

この新館と楼門は、辰野の晩年の大作と言われる東京駅と同期の作品ですが、現存する中で数少ない木造建築であり、辰野の設計になる佐賀県内唯一の建築物です。また、正面に竜宮門をおく配置計画、複数の浴室と休憩室を一体化した施設計画など、保養施設の歴史を知る上でも重要なことから、国の指定を受けました。

 

 

武雄温泉新館

 

無料なので見学しましょう。

 

浴槽

 

天井

東京駅の丸の内側とやはり良く似ています

 

番台だったでしょうか。

 

浴槽

 

浴槽

 

天井

 

天井

まだまだ続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武雄温泉楼門まで 20年3月

2020年09月05日 | 佐賀県

武雄温泉駅

 

武雄市観光マップ

 

1 武雄温泉新館及び楼門

 

17 御船山楽園

 

武雄市 マンホールのふた

 

素敵なお店を右折

 

鷺田神社の由来

 

松原の松 記念碑

 

長崎街道 鷺田神社

 大昔、この一帯は、こんもりとした森で、武雄温泉は、人も近づかないような岩山だった。その頃、近くに住む漁師が、いつも白鷺の舞いおりる岩山の谷間を尋ねていくと、白鷺が傷ついた足を温泉で癒やしているのを見つけたと云う。これが武雄温泉発見の一伝説である。里人は、白鷺のとまった森を「鷺の森」と呼び、「鷺明神」を祀って、祠を建てた。これが鷺田神社の由来で有る。

 神社の松は、昭和32年、名物「松原の松」が全部枯れてしまったので、新しい松を記念として植えたものである。

 

直進すると武雄温泉

 

長崎街道 脇本陣・宮本武蔵の井戸

 

武雄温泉楼門

続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武雄温泉駅へ 20年3月

2020年09月04日 | 佐賀県

特急みどり5号に乗車します。

 

旅立ち恵比須

人にはそれぞれの旅立ちがあります

進学、就職、結婚・・・

この恵比須様はそれぞれの旅立ちを応援しております

今日の旅もご安全に

 

恵比須 その数 日本一

佐賀には約800体程の恵比須様が 

古くから長崎街道沿いを中心に

街角や商家の片隅に鎮座され 

旅の安全、商売繁盛、家内安全など

人々の暮らしを見守り続けておられます

 

西唐津行きですね

 

エスエージーエー♪ さ が

 

特急

 

特急みどり5号の前方

 

後方 もうすぐ出発です

 

男前は、キリッと男前レモンサワー

細君は、氷結

 

すれ違いです

 

武雄温泉駅に到着しました

 

祝!武雄温泉楼門 100周年

続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする