タケホープの酔いどれ走遊記Ⅱ

アラカンの酔いどれランナーの実にくだらない日記
20数年ぶりのサブスリー復活を目指します。
禁酒しなきゃ無理⁉

鐘ヶ淵サンバde元気カーニバル①リベルダージ 18年9月

2018年09月30日 | イベント

先頭は、鐘ヶ淵商店街のゆるキャラらしいけど名前は忘れた。
調べたけど出てこない。


続いて、2018浅草サンバカーニバルで3位になった「リベルダージ」
















































サンバは、ええのう
次は、浅草サンバカーニバル優勝チームの「バルバロス」だよ~ん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅い朝ごはんは、はなまるのかけ小 18年9月

2018年09月30日 | そば・うどん

串カツ田中で飲んだ翌朝です。
ちょっと飲み過ぎたなかたかな?
10時近くになってようやく朝ごはんを食べる気になった。
吉野家で朝定食にビールにしようと思ったけど止めた。
相変わらず雰囲気が悪い。テーブル席は空いていないし、カウンター席は一つ置きに空いている。
そんな席で食べたくない。




じゃ、はなまるうどんも開いたし、うどんにしよう。



かけ小130円と、コロッケ120円は定期券でタダ



昼ごはんは、珍しく細君がスパゲッティーを作ってくれました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

串カツ田中@成田店に行きました。18年9月

2018年09月30日 | 居酒屋

とりあえずプレミアムモルツ生で乾杯🍻@399外×2


通しB @250×2
ソースは衛生面を考慮しお客ごとに処分しているそうです。
だったら二度づけ禁止は関係ないんじゃないの。
ソースとキャベツ食べ放題でお通し1人250円外





串120つくね
串100ぎんなん
串120牛
串120レンコン
串120秋刀魚×2


牛スジ土手420外 大阪名物


ポテトサラダ390外
自分でポテトをつぶすんです



タケホープは、赤玉パンチ399外
100年続く、ニッポンのワインサワー!



タケホープは、田中焼酎ハイボール370外
細君は、ガリ酎399外 大阪名物ドリンク



細君は、冷やしあめサワー399外
これも大阪名物



タケホープは、ホッピー黒399外


葱まみれチー平焼き390外 ねぎが少ない


〆にしよう。


細君のリクエストで、たこ焼き20個 490外


焼くのは、タケホープ


タケホープは、中200外


細君は、生グレープフルーツサワー399外


タケホープは、中2杯目200外


串カツ田中@成田店
全席禁煙でいいですね。ごちそうさまでした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富里・天然温泉黄金の里に入りました。18年9月

2018年09月30日 | 千葉県

富里保育園までバスに乗車します。


帰りは16時50分に乗車しよう。


天然温泉黄金(こがね)の里


受付前


かおり 1玉 700円


土日祝日入館料大人750円


ネットより借用
東京だったら、入館料は2,000円⁈


成田に戻って来ました。
バス代は、往復で700円でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田山表参道 18年9月

2018年09月30日 | 千葉県

大野屋


えっとう


みきゃん


チーバくん


ふっかちゃん(細君撮影)


さのまる(細君撮影)




ゆっくりと見たいけど次行くよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田山新勝寺(4)18年9月

2018年09月30日 | 千葉県

最近のマイブーム 御朱印集め
成田山新勝寺ではなんと6ヶ所も御朱印がもらえるんです。
5ヶ所目の釈迦堂は、行列が長かったので止めました。
6ヶ所目の出世稲荷も大行列です。
みんな出世したいんだな。
タケホープは出世を諦めているので、ここでも御朱印をもらうのは止めました。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田山新勝寺(3)18年9月

2018年09月30日 | 千葉県

平和大塔前からの成田山公園の一部


額堂


出世稲荷


釈迦堂






出世稲荷に行く道の両側のお土産屋さんは、閉めているところが多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする