タケホープの酔いどれ走遊記Ⅱ

アラカンの酔いどれランナーの実にくだらない日記
20数年ぶりのサブスリー復活を目指します。
禁酒しなきゃ無理⁉

黒斑山から朝飯前に帰らなきゃ 19年6月

2019年06月18日 | 長野県





車坂峠~高峰温泉間の道 標高2000m
細君です。真っ赤なうそです。
細君もここで走れば早くなるかも
もちろんタケホープも





7:08 高峰温泉到着
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝飯前 黒斑山に登る 19年6月

2019年06月17日 | 長野県

日の出 4時半起床 それからトイレに行ったりしていたら、朝日は昇っていた。 
昨夜いつものように酔っ払って4時半日の出と聞いたと思うのに4時半に起床アラームをセットしていた。





昨日登った、水ノ塔山




黒斑山 山頂 6:06
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高峰温泉 19年6月

2019年06月16日 | 長野県

8時半からの星の観望会まで館内の写真を撮ろう。












浅間山








内湯は2ヶ所有ります。
2階の内湯





グチョグチョになった靴もすっかり乾燥してもらいました。
バスで高峰温泉まで来たのはタケホープ達だけだったし、林道を歩いていたのもタケホープ達だけでした。
サービス最高





星の観望会の後、ここで五平餅をいただきました。




1階の内湯






海野宿(うんのじゅく)もいいですね。








売店




フロント




廊下 そうか




五平餅をいただきました。うまかった。
松本から来られたご婦人と少し話をしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高峰温泉 晩ごはん 19年6月

2019年06月16日 | 長野県

前菜 薯蕷(しょよ)豆腐 むかごふき味噌和え 丘ひじき白和え
煮物 茶碗蒸し





酢物 高原野菜のサラダ(二人分)
何故サラダが酢物なのか?ドレッシングに酢が入っているので酢物(すもの)





六月のお献立
造里 刺身こんにゃく





ドリンクメニュー




食前酒 すぐり 不味かった
キリン一番搾り 大瓶¥756





赤ワイン ブラッククイーン信州 ボトル¥2,268




台の物 信州豚唐板焼




焼物 鮎塩焼




御食事 御飯 味噌汁
番物 野沢菜





揚物 山菜の天ぷら 独活 せり みつば 行者ニンニク(二人分)
何故だか最後に出た。





今夜も最後⁈
いえいえ平日だからね





水菓子 オレンジ
ごちそうさまでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高峰温泉 野天風呂に入ろう 19年6月

2019年06月15日 | 長野県

日本秘湯を守る会




地 温泉




男性二人が利用中








雲上の花の小径




ツツジ




シャクナゲ




左 男湯 右 女湯
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三方ヶ峰から高峰温泉まで 19年6月

2019年06月14日 | 長野県

雨が強くなってきました。




コマクサ園は頑丈なフェンスで守られていますが、盗掘者から完全に守られているとは思えません。








池の平湿原の鏡池




忠治の隠れ岩広場








放開口(晴れていれば眺望が良い)




雨が強くなってきました。
東歩道から兎平(13:10)経由、湯の丸高峰林道で高峰温泉へ(13:40)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篭ノ登山から三方ヶ峰まで 19年6月

2019年06月14日 | 長野県

これ以上視界が悪かったら、遭難しますね。





















池の平はこんな湿原




兎平 12:00~12:15




現在地 兎平




ここは高山植物の宝庫です。





←池の平・三方ヶ峰




池の平湿原








忠治の隠岩広場






鏡池




ショウジョウバカマ




湯の丸高原 三方ヶ峰のコマクサ群落




コマクサじゃないよ、イワカガミだよ~ん




三方ヶ峰 山頂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水ノ塔山から篭ノ登山まで 19年6月

2019年06月14日 | 長野県

水ノ塔山(みずのとやま)山頂のシャクナゲ








































篭ノ登山(東篭ノ登山)11:10




東篭ノ登山 三角点
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐久平駅から水ノ塔山まで 19年6月

2019年06月14日 | 長野県
6月10日、細君と長野県の高峰温泉から水ノ塔山・篭ノ登山(東篭ノ登山)に登りました。
上野駅発 6:58 あさま601号
佐久平駅着 8:16



高峰温泉行きの立派なバスです。


トイレ付きです。
山に入ると使用しないでくださいとアナウンスがありました。

佐久平BS発 8:25
高峰温泉BS着 9:25





今夜泊まる高峰温泉で、大きな荷物を預かってもらい雨具を着て出発です。




9:45




湯の丸高峰自然休養林案内図








イワカガミ















 
ガスっています。




ガレ場を進みます。




シャクナゲ




























10:30 水ノ塔山(みずのとやま)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ2019

2019年06月08日 | イベント

先ずはスタンプラリーで東京スカイツリータウン スカイアリーナへ
あっ、しまねっこ(島根県観光キャラクター)だっ
(この写真は細君が撮りました)













ステージには、しらかわん(福島県白河市公認キャラクター)がいました。




スタンプを押しに行こう。




タケホープに似ている、スコブルブル
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚料理 勝浦に行きました。19年5月

2019年06月08日 | 居酒屋
相模湖から帰った夜です。


魚料理 勝浦に細君と行きました。




アジサイ




とりあえず生ビールで乾杯🍻




お通し




細君のチョイスは餃子




タケホープは、ふるふれ抹茶




細君もふるふれ抹茶




おかわり




あれ?もう〆のチヂミだ。
魚を食べていなかったっけ?
2週間前なのに忘れた





もろきゅうのきゅうりが有る。
ごちそうさまでした





もう少し何か食べたい。コンビニに寄ろう。
シャリっとしたざらめのもち食感ロール カスタードホイップ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山・城山トレイルのアフターは、かどや食堂@相模湖 19年5月

2019年06月06日 | BC級グルメ

かどや食堂
ここに来たかった





おつまみ
何にしようかな?
わかさぎフライ 700円
量が多いので残しそうだ。
そうだ、そうだ









さばの味噌煮 550円
瓶ビール(大)550円





かどや食堂 おすすめメニュー






お酒
日本酒(地酒丹沢ほまれ)350円









キンラン、ギンラン、エビネ、サイハイランなど人生ランもいろいろ咲いています




かどや食堂 いいね
だけど交通費が高くつく









高尾行きに乗車します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山・城山トレイル(4)19年5月

2019年06月05日 | 神奈川県

相模川に架かる歩行者用の弁天橋




石地蔵




弁天橋からの相模川上流側




弁天橋からの相模川下流側








相模ダム




相模湖と相模湖大橋




相模ダムの下流側




相模ダム




カルーアミルクじゃなかった、カルミア




相模湖大橋・相模ダム・オシドリ、左側にヤマユリでしょうか。




相模湖駅に到着しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山・城山トレイル(3)19年5月

2019年06月04日 | 神奈川県
小仏城山から相模湖方面へ下ります。

アゲハ蝶が多かった。




明るい植林帯




マムシグサ




石地蔵




マムシグサ




石地蔵




相模湖が見えます。




石地蔵




「山神社殿」と書かれた祠




石地蔵 首がっ




千木良 公衆トイレが有ります。




弁天橋へ向かいます。




林間都市 さがみこ




石地蔵
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山・城山トレイル(2)19年5月

2019年06月04日 | 東京都
高尾山から奥高尾山稜へ足を延ばします。





ヤマアジサイ












エビネ(ラン科)
高さ30~50㎝。全国の雑木林や竹林に生える多年草。以前は普通に見られる植物だったが、盗られ過ぎて人里では数が減っている。
丸い地下茎が幾つも連なる姿がエビに似ているのでこの名に。4~5月、褐色の花びらの中に、ピンク色の花びらがつく。
なぜ名前が分かったのか?盗掘防止の管理の札が有ったので。





富士山








キンラン
ラン科 飲んだくれてないで走らんか
ラン科の多年草で草丈30~70㎝、4~6月に1㎝程度の黄色い花を付ける。
以前は国内に広く分布していました。しかし、近年その数を減らし絶滅危惧種に指定されました。
なぜ名前が分かったのか?盗掘防止の管理の札があったので。









キンラン




キンラン
すっかりキンランの虜になりました。





城山に着きました。
遠足の小学生とかでとても賑やかです。
後は相模湖に下るだけです。





昼ごはんにしよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする