はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

1日中、質疑・質疑・質疑・・・

2010-04-12 | 議会

2010年4月12日(月曜日)
午前中は敦賀駅周辺整備調査特別委員会が開催されました。
今年度中に駅西地区区画整理事業で整備される道路や
仮駅舎が建設される場所、また拡幅される駐車場、
計画変更によって位置が変わる公園などの説明が
行政側からありました。

また、市有地の土壌から検出された鉛については
全量撤去をすること、
JRの敷地の土壌から検出された分については
JRが全量撤去をすることなどもあわせて説明がありました。

仮駅舎は、駅に向かって左手側の歩道と一部車道を使って
建設され、中には待合のほか、コンビニ(キオスクの)、
うどん屋、弁当屋と観光協会がはいることになるそうです。

リニューアルされる駅舎の大型模型も披露されました。
この模型は明日から、市役所1階のロビーで展示されます。
市民のみなさんのご意見をお聞きするために
アンケートや意見箱も設置されるとのこと。

委員会では、駅周辺整備の全体像が見えてこないことや
いまだに、総予算額が提示されていないこと、
駅舎のデザインについて質疑が続出。
空調設備費の予算額やこれからの維持管理費などについても
行政側からの明確な回答はいまだなく、
委員からは不満の声が噴出しました。

また、駅舎について市民の意見を聞いたあと、どのように
市民の声を反映させるのかと質疑しましたが、
市民にはこのデザインの駅舎を納得してもらうのだとのこと。

市民の声は一応聞きます・・・けど、
計画はまったく変えるつもりはありません・・・
と、堂々と宣言なさる・・・
じゃあ、いったい何のために意見を聞くの?
これでは市民の声を聞きましたという
アリバイづくりでしかありません。

委員会と行政側とは、結局平行線のまま、
議論は次回へ持ち越された形になりました。

午後からは、第6次総合計画についての説明会。
来年度からの敦賀市の10年間の基本構想を決める
大切な案件です。
今までと大きく違うのは、コンサルタントに丸投げで
作ったたたき台ではなく、担当課が作り上げた点です。

ここでも社会情勢がこの10年間で大きく変わったことを
踏まえた基本構想には程遠いのではないか、
市民へのアンケートの結果と基本構想のコンセプトが
ずれているのではないかといった質疑が集中しました。

また、スケジュールでは、
6月ごろには市民のみなさんからパブリックコメントを
募集する予定になっています。
パブリックコメントを募集するに当たり
最低限、市内各地域の公民館で住民向け説明会の開催を
求めましたが、公民館で資料の展示だけ・・・
説明会をする必要性はないという回答に議員からは
ブーイング!

きっと6月議会は、駅舎や総合計画についての質問が
相次ぐのではないでしょうか。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする