今日の午後1時が、一般質問の通告締切。
朝から、悪寒がして身体のあちこちも痛いし、
ひょっとして風邪? それとも遅まきのインフル?
とにかくいっぱい着込んで、マスクしてマフラーをグルグル巻きにして
通告を出しに行ってきた。
非常に怪しい風体である。
通告を出した後に、担当部署の職員さんとのヒアリングがあるけれど
明日の午前中にしてもらい、早退してきた。
一応、順番のくじをひいたけれど、
議会事務局長から、「インフルだった場合のことを考慮して、
最終日の一番最後にしておいたら・・・」とアドバイスがあり
質問順番は一番最後にした。
慣例で、質問の一番最後は申し出ができるのだ。
2人以上の場合は、またくじ引きで決定となる。
3月議会は、各会派の代表質問があるため、
一般質問は、16人だ。
9日から11日までの3日間で行われる。
さて、家へ戻り、医者へ行こうと思ったが
まだインフルの検査をしても出ないだろうし、
とにかく布団に潜り込んだ。
汗をびっしょりかいて目覚め、時計を見たら
9時半!?・・・しまった・・・
ヒアリングは9時からなのに・・・
とにかく事務局へ電話しなきゃ・・・と
あわてまくった・・・
で、もういちど時計をみたら、19:30
ドジなはるみは、19:30を9時と間違えておりました。
でも、汗をかいたせいか、すこしスッキリ・・・
ブログを書けるぐらい回復しているではないか・・・
というわけで、通告の一覧表も議会のホームページに
アップされていたので、ブログにもアップ。
***************************
代表質問発言通告一覧
〔1〕市政会 福谷 正人 君
1. 予算編成方針及び市長の施政方針について
2. 中期財政計画について
3. 原子力政策について
4. まちづくりについて
5. 教育政策について
〔2〕政志会 馬渕 清和 君
1. 財政運営について
2. 敦賀市立看護大学について
3. 市立敦賀病院について
4. 廃棄物処理施設等について
(1)樫曲地区民間廃棄物最終処分場
(2)一般廃棄物処理施設
5. 産業団地について
(1)敦賀市産業団地
(2)第2産業団地
6. 北陸新幹線と駅周辺整備について
7. 福井国体開催について
8. 教育と福祉について
(1)総合教育会議
(2)小中教育環境検討委員会
(3)児童クラブ
〔3〕市民クラブ 北川 博規 君
1. 市長の提案理由・市政方針について
2. 敦賀市総合計画後期基本計画原案と中期財政計画について
3. 職員の給与と賃金について
4. 駅周辺整備計画について
5. 国道8号2車線化について
6. 教育問題について
7. 福井国体への取り組みについて
〔4〕公明党 大塚 佳弘 君
1. 敦賀市再興プランについて
(1)市民とともに再び敦賀の魅力と活力を取り戻すこと
(2)5つの再興戦略の取り組み
2. 福祉政策について
(1)心身障害者医療費助成の見直し
(2)福井しあわせ元気国体
3. 安心安全なまちづくりについて
(1)地域防災マップの作製と地区防災計画の策定
(2)自治体間の災害協定
(3)敦賀の災害対応
一般質問発言通告一覧
〔1〕米澤 光治 君
1. 市役所の組織体制と政策決定プロセスについて
(1)機構改革
(2)今後の人事戦略
(3)組織マネジメントと政策決定プロセス
〔2〕中野 史生 君
1. 行財政改革の一端と健康づくりについて
2. 福井県に対する重点要望と重要要望の検証と今後の進め方について
〔3〕田中 和義 君
1. 獣害と景観形成について
2. 観光振興について
3. 国道161号整備に伴う、地域グランドデザインについて
〔4〕常岡 大三郎 君
1. 観光・まちづくりについて
(1)財政、経済
(2)イベント
(3)気比の松原
2. 駅西地区土地活用について
〔5〕北條 正 君
1. 公民館の今後のあり方について
2. 「健康都市」構想について
3. ごみ処理の将来展望について
〔6〕北村 伸治 君
1. 北陸新幹線の敦賀開業に向けた整備状況について
〔7〕立石 武志 君
1. 子どもの貧困対策について
2. ふるさと納税でまちづくり活動支援について
〔8〕和泉 明 君
1. エネルギー政策について
2. 笙の川整備計画について
3. 北陸新幹線開業を見据えたまちづくりについて
4. 地域包括ケアについて
〔9〕山崎 法子 君
1. 行政改革について
2. 健康づくりの推進について
〔10〕浅野 好一 君
1. 廃棄物対策について
2. 指定管理者のモニタリングについて
3. 業務の内部統制管理について
〔11〕前川 和治 君
1. 福井しあわせ元気大会(全国障害者スポーツ大会)について
(1)福井しあわせ元気大会の運営及び施設等の問題点
(2)選手の育成
(3)今後の障がい者スポーツのあり方
〔12〕堀居 哲郎 君
1. 市民福祉会館の今後について
2. 観光協会、港都つるが株式会社のあり方について
〔13〕山本 貴美子 君
1. 市民の暮らしとまちづくりについて
(1)立地適正化計画と公共施設等総合管理計画
(2)市民福祉会館の廃止問題
2. 安心して医療機関にかかれる支援について
(1)子どもや障がい者等の医療費の窓口での無料化
(2)医療費の一部負担の減免制度と無料低額診療制度の拡充
(3)無料低額診療の薬局への拡大
〔14〕石川 栄一 君
1. 人口減少に対する若者中心の定住・移住の取り組みについて
〔15〕豊田 耕一 君
1. リトアニアへの訪問について
2. 災害時における危機管理体制について
3. コミュニティバス再編計画について
〔16〕今大地 晴美 君
1. 予算編成過程からの情報公開について
2. アクアトムについて