はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

お盆は同窓会

2018-06-09 | 日々の暮らし

どうしても同級生の苗字が、思い出せない。

名前で呼び合ってるからってのは、単なる言い訳だ。

 

スマホの連絡先も、名前でしか表示していないし、

あいうえおかきくけこ・・・と、50音プラス濁音まで

頭の中で記憶をたどったけれど、出てこない。

 

考え込んでしまうと、頭の片隅から

タミヨさんの声が、聞こえ出す・・・

「下手な考え、休むににたり!」

子どものころに刷り込まれたフレーズである。

 

思い出したくないもないフレーズなのに、ときどきよみがえってくる。

ボ~とした子どもだったし、ほんとはな~んにも考えてはなかった。

すると決まって、このフレーズが飛んでくるのである。

下手もなにも、そもそも考えていないから返答もできない。

 

三つ子の魂百までとはよく言ったもんだ。

いまだに、ボ~と何も考えないでいるときがある。

無我の境地・・・などという高等なもんではない。

ただのアホである。

 

今日もカウンターでボ~としてたら、健さんが

寝とるんか? と、声をかけてきてビックリ。

 

同窓会の案内、来とるぞ。

それにしても角鹿は、みんな同窓会、好きやな。

気比中なんて、ながいことしたことないわ。

 

渡されたハガキをみたら、中3のときのクラス会の案内だった。

好きやな・・・と言っても4年ぶりやし。

幹事してくれてるK君がマメなんやわ。

 

同窓会は

お盆の14日・・・手帳に書いておかなくっちゃ。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする