はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

蕾・・・

2020-05-26 | 

昨日は、あんなに暑かったのに・・・

今日はちょっと肌寒い。

市役所ロビーの山野草コーナーには、

イワチドリの花がおかれていた。

    

小さな花をよく見ると、千鳥が飛んでるよう

に見えるのだ。

       

我が家の庭では、三寸アヤメが咲きだした。

           

そろそろ、アジサイの季節である。

タミヨさん家の庭のアジサイも、「つぼみ」がふくらんできた。

 

ところで「蕾」って漢字は、なんで草かんむりに雷なんだろ?

で、検索してみました。

 

「並んで生えた草の象形と、雲から水滴が滴り落ちる象形と

稲妻の象形と、ゴロゴロという音を表現した文字」から

エネルギーが重なり詰まった小さな草の袋「つぼみ」を

意味する漢字が成り立った(漢字/漢和/語源辞典より引用)

 

蕾は美しい花を咲かせるために、

エネルギーをため込んでいるんだね。

   

アハハハハ・・・画面に稲妻が走ってる!

雷の漢字だからって、写真にまで稲妻がうつるなんて!

カメラマンの腕のせい・・・です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする