はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

気分のいい1日・・・

2016-06-23 | うまいもん

今日は、ひさしぶりに気分のいい1日だった。

体調の方は、相変わらずだけれど

それ以上に、心が温かくなる出来事があったからだ。

 

しかったり、うれしかったりすることが、あるとこんなにも

気持ちが変わるってことをずいぶん長い間、忘れていた気がする。

 

テレビの議会放映を見ていた人が

はるみさんの怒っている顔が怖かった・・・

なんてことをつい昨日、言われたばかりだったから

なおさらなのかもしれない。

ほんとは、にこやかな笑みを浮かべながらも

追及できるような芸当ができるといいのだけれど

大人になり切れていない感情むきだしの

わたしもわたしなんだから、しかたがない。

 

さあ、明日は議会最終日だ。

体調のためにも、心やすらかにすごせますように・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月22日(水)のつぶやき

2016-06-23 | 脱原発
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お~怖!

2016-06-22 | 医療と健康関連

子宮体がんの検査結果は、マイナスだった。

とりあえずは、安心である・・・

じゃあ、なぜ出血するのか?

内診でも異常は見られず、傷もないという。

 

原因がわからないと、わたしの?????マークは

いや増すばかりなのに・・・

知りたい・知りたい・知りたい・・・という欲求がムクムクと

頭をもたげてくる。

専門の医師にもわからない原因だと理解はしている。

ネットでも検索しまくったけれど、

わたしの知りたいことには、行き当たらない。

 

で、もう考えないことにした。

きっと熱しやすく冷めやすい体質なんだろう。

その割には、しつこいけどね・・・

なかなかあきらめないしね・・・

わたしって、けっこう、複雑怪奇な性格かもしれない。

お~怖!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月21日(火)のつぶやき

2016-06-22 | 脱原発
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月議会も最終日を残すだけ・・・

2016-06-21 | 議会

9時半から文教厚生常任委員会で

所管事務調査のための確認と採決を行った。

放課後児童クラブの現状を調査するためである。

 

10時からは、予算決算常任委員会で

6月議会に提案された予算案についての

各分科会長の報告と採決があった。

 

10時50分からは、議会運営委員会が開催された。

委員外議員としてわたしも出席。

つもながら、委員外議員でも発言を認められている

敦賀市議会の民主的運営は、素晴らしいと思う。

 

すべての議事がおわり、その他の項に移ったのを機に発言。

一般質問での市長や教育長の「答えません」発言について

議会から申入れ等、アクションを起こすようにである。

活発な議論が続き、今回は議会としてのアクションを

見送ることになったが、

福谷委員長が今回の件について、総務部長に話をするとのこと。

また、9月議会でも行政側の態度が変わらなければ

議会として正式に申入れを行うことも確認。

議会運営委員会は12時前に終了した。

 

午後1時からは、広報広聴委員会。

議会報告会と議会だよりについての意見交換を行った。

 

4時前に帰宅。

 

なんか重要なことを忘れているようで手帳を確認。

今日の午後5時が討論通告の締め切りだと書いてあるではないか!

あわてて議会事務局へかけもどり、

事務局のカウンターで通告証を書いた・・・

通告を忘れたら、最終日に討論ができなくなってしまうとこだった。

ほど疲れていたのか、家に帰り座ったとたん、眠ってしまい、

7時に行く予定だった、古くからの知人のお通夜に

行けずじまい・・・

は~・・・これから4件の討論の原稿が待っている

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩誌 「角」 40号が届く

2016-06-21 | 読書ナリー

敦賀の市民劇団「いっかいこっきり」の演出家だった

家高勝さんから「詩誌 角 40号」が届いた。

     

表紙の題字はもちろん、千葉半厓さんである。

敦賀の詩人でもあり、福井県詩人会の重鎮でもある

岡崎純さんや

民俗学研究者の金田久璋さんもお名前を連ねている

格調高い同人誌である。

「角」40号記念エッセイには

山田清吉さんの「原発ゼロに」が掲載されている。

読み応えのある同人誌を2時間かけて読み終えたところだ。

活字を追っているときは、

不思議と頭痛を忘れているわたしである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月20日(月)のつぶやき

2016-06-21 | 脱原発
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発プロパガンダ 本間 龍・著

2016-06-20 | 読書ナリー

イタリアで女性の市長が誕生!

というニュースが流れた。

「女性市長は初」とのこと。

ローマ市長は、ビルジニア・ラッジさん

トリノ市長は、キアラ・ペンディーノさんである。

今後、イタリアの政治がどう変わっていくのか

気になるところだ。

 

過去に女性の国会議員としてつとに有名だったのは、

チッチョリーナさんだ。

ハードコアのポルノ女優という肩書があったため

ことさら好奇の目でみられたが、

原子力エネルギーからの脱却や、

刑務所内で囚人がセックスする権利など

セックスの自由が保障された社会の実現を訴えていた。

また、死刑を含む全ての暴力、および毛皮や生体実験のための

動物の使用には強く反対している。

ニュースにはほとんど出てこないが、

現在もこういった政治活動は続けているという。

 

さて、脱原発派のチッチョリーナさんに続いて

お勧めの本を紹介しよう。

本間 龍さんの

「原発プロパガンダ」(岩波新書)である。

本の帯には、こう書かれている。

【原発の「安全神話」と「豊かな生活」を国民に

刷り込み続け、広告費を形にメディアを恫喝してきた

戦後日本広告史のダークサイト】

日本の二大広告代理店といえば、

オリンピックで物議をかもしている電通と、

もう一方は博報堂だ。

著者の本間龍さんは18年間、

博報堂で営業を担当していた経歴を持つ。

だからこその説得力がある。

ぜひご一読を!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月19日(日)のつぶやき

2016-06-20 | 脱原発
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ痛みで苦しむ人に、心を寄せることはできる

2016-06-19 | 日々の暮らし

痛いの痛いの飛んでけ~・・・と

おまじないを唱えても、痛み止めをのんでも

治まらない頭痛に、1日中つきあわされてしまった。

この1日が、もったいない!

と、いまさら腹を立ててみても、どうしようもない。

 

気圧の野郎め!

とっとと消え失せろ!

誰のせいでもないから、お天気にあたるしかない わたし・・・

 

病気とのお付き合いは、なかなかに難しい。

見た目、元気

態度がでかい

声も大きい

わたしは、「あんたが病気? うそでしょ!」

と、言われることも多い。

 

でも病気になって、わかったことがある。

苦痛は、本人にしかわからないということだ。

身体の痛みも、心の痛みも、自分自身のものだけど

同じ痛みで苦しむ人に、心を寄せることはできる。

 

沖縄も福島も熊本も決して「他人ごと」ではないという

想いは、誰もが同じだと思う。

その「他人ごと」ではない痛みを、想いを声に出し、

闘うことが生きる糧になると信じている。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月18日(土)のつぶやき

2016-06-19 | 脱原発
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀のおいしい水も、危機に直面

2016-06-18 | 議会

朝、花が咲き夕方にはしぼんでしまう一日花・・・

夏椿が花をつけた。

    

            

梅雨入りしたというのに、雨はふらず真夏日が続く。

はや、「水不足」や「今年は猛暑」のニュースまで流れている。

雪も少なかったしなぁ・・・

 

敦賀のおいしい水も、危機に直面している。

新幹線のトンネル工事が、中池見湿地にあたえる影響も懸念される。

今、敦賀市が取り組もうとしているハーモニアスポリス構想では

滋賀県境と黒河をトンネルで結ぶ計画だ。

市の水道水源はすべて地下水で賄っているなか、

黒河水系は貴重な水脈だ。

トンネルの掘削工事でズタズタにされたらと思うと

怒りさえおぼえる。

 

自然環境より利便性、福祉行政より新幹線のためのまちづくり

という敦賀市に、なんとしても「待った!」をかけたいと

頭を悩ます日々だ。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月17日(金)のつぶやき

2016-06-18 | 脱原発
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱原発への追い風

2016-06-17 | 脱原発

議会事務局入口の紫陽花・・・色鮮やかで、癒される。

       

梅雨もいいね! と思えるひとときだ。

 

朝日新聞に「かたえくぼ」という投稿コーナーがあるのだが

今日の投稿には、思わずニンマリ・・・座布団10枚!

   退職記念品

  贈メチャセコイアの木  

もちろん、送り先は舛添要一都知事である。

送り主は都民一同・・・

うまいなぁ~

 

さて、今日、一番のニュースは、

大津地裁が関電の執行停止申立に却下の決定を下したことだ。

その後、関電は8月にも3・4号機に装填されている

核燃料棒157体を取り出すと発表した。

 

原発審査の「地震想定」見直し必要~

元規制委の島崎氏が田中委員長と面談と言うニュースもあって

脱原発への追い風を感じた1日となった。

 

今月の29日には、東京地裁で「新もんじゅ裁判」の

第3回口頭弁論がある。

原告として参加する予定だ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月16日(木)のつぶやき

2016-06-17 | 脱原発
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする