はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

「そんなん、ヤシや! えこひいきや!」

2016-06-16 | 議会

日の一般質問から・・・

 

一問一答では、通告していなくても議論の流れで

当然、答弁が返ってくるべきなのに

教育長は、「通告にないので答えません!」・・・

まっ、わたしの時には通告していても「答えません!」って

言い張った教育長だから、驚くことではない。

 

市長は市長で、市長の政策や提案に全面的に大賛成的質問には

懇切丁寧、笑顔で答弁! なんだわ。

「通告していないのですが・・・」と言う質問にも

答弁するしねぇ・・・

当たり前か!

 

「そんなん、ヤシや! えこひいきや!」

と、反抗してますます嫌われるんやね・・・

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月15日(水)のつぶやき

2016-06-16 | 脱原発
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凸凹陶芸教室~今日の作品~

2016-06-15 | 映画・音楽・演劇・絵画など芸術関連

議会の後は、凸凹陶芸教室。

先週、創った粘土の板をドベで貼り合わせ、設計図通りに仕上げる作業だ。

ほとんどが初心者なのに、芸術作品が次々と出来上がっていく。

    

          

            

  

          

2年目の生徒作品

 

         

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の言葉で語った、今日の渕上市長

2016-06-15 | 議会

今日の一般質問から・・・

林議員が

「渕上市長になって、13ヶ月。この13か月の感想は?」と聞いた。

渕上市長は、原稿を読まずに、自分の言葉で心情を吐露した。

自分の言葉で語った、今日の渕上市長は、素敵だった。

いつもそんなふうに、自分の言葉で語ればいいのに・・・

と思った。

市長の生の言葉を引き出した林議員はさすが!

25年のキャリアがものをいう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月14日(火)のつぶやき

2016-06-15 | 脱原発
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文科省の通知も無視?教育委員会は・・・

2016-06-14 | 議会

今日の一般質問・・・疲れた・・・

性的マイノリティの児童生徒の受け入れについて、

文科省からの通知から1年。

そういった子どもたちを受け入れるのか

教育長の見解をきいたのに、

答えてはくれなかった・・・

児童生徒が性別とことなる制服を着用して

登校したいという希望があった場合、

どのように対応するのかと聞いたら、いきなり市長が手をあげ、

やおら、そういったこどもに対しての配慮に欠ける質問はするな!

と言う。

議長が、通告にある質問だが、教育長は答えられるか・・・

と言うと、答えません・・・だって。

LGBTや性同一性障害のこどもたちが

いじめられずに、まわりからの差別を受けないように

学校の現場が変わらなくてどうするんだ!

だから質問したんだよ!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月13日(月)のつぶやき

2016-06-14 | 脱原発
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2016-06-13 | 日々の暮らし

一雨ごとに、紫陽花が鮮やかさをましていく。

      

           

半夏生もおしろいで、ぐっと色っぽくなった。

     

北陸地方もいよいよ梅雨入りだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日(日)のつぶやき

2016-06-13 | うまいもん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は参院選候補者の公開討論会が開催される

2016-06-12 | ニュースから

本格的に雨が降り出した。

明日は、今日より気温が低いようだ。

暑くて汗だくになるよりは、ずっとありがたい。

 

さて、明日の午後7時から福井のハピリンホールで

参院選立候補者の公開討論会が開催されるそうだ。

福井県でも野党の統一候補が擁立されたけれど、

筋金入りの保守王国・福井で互角に闘えるのか、気をもむところだ。

争点は、安保法制なのか、景気対策なのか・・・

 

明後日から一般質問がはじまるので、残念ながら討論会へは

足を運べない。

 

統一候補の横山たつひろさんのリーフレットは、届いたけれど

自民党と幸福実現党の候補者のリーフレットは

まだ届いていない。

明日の公開討論会のニュースが楽しみだ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日(土)のつぶやき

2016-06-12 | うまいもん

高浜原発1、2号機安全審査大詰め 22日にも運転延長審査に合格 原発再稼働問題 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト fukuishimbun.co.jp/localnews/npp_…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イザナギとイザナミがまぐわうとき

2016-06-11 | ジェンダー関連

イザナギとイザナミがまぐわうとき

女であるイザナミが先に、「なんてステキな男かしら!」と

声をかけたために「ヒルコ」が生まれた・・・

古事記に書いてあった。

ふたりは高天原にいって、ミナカヌシとカムムスビに尋ねたら

女から声をかけてはいけないと言われるのである。

で、男から声をかけてまぐわったら、淡路島が生まれた・・・

と続くのだ。

 

なぜ、女から声をかけてはいけないのか、

なぜ、女から声をかけると「ヒルコ」が生まれるのか、

理解できず、ただ無性に、腹が立ってしょうがなかった。

 

わたしの「なぜ?」を、確かめたくてしょうがなかったけれど、

まわりの大人たちに、聞いてはいけないことじゃないかと

小学生のわたしは、思ったのである。

そう・・・「まぐわう」と言う言葉が、

おぼろげながらもSEXのことだとわかっていたからだ。

 

いま思うと、学校の先生に聞いておくべきだった。

どんな答えが返ってきたのか、想像するだけでワクワクするのに

ほんとに残念なことをしたなぁ・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「篠山紀信展 写真力」

2016-06-10 | 映画・音楽・演劇・絵画など芸術関連

今日はリハビリの日。

リハビリが終わった後、健さんと二人で

福井厚生病院のすぐ近くにある福井市美術館へ

「篠山紀信展 写真力」を観にいく。

    

          

健さんは、大好きな吉永小百合、大原麗子、夏目雅子の写真の前で

立ち止まったまま・・・

なつかしいカルメン・マキの写真もあった。

パンフレットを飾っているのは、

もちろん「オノ・ヨーコとジョン・レノン」だ。

誰でもが知っている有名人の写真に続いて、

東日本大震災で被災された人たちの

肖像がことさら胸を打つ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月9日(木)のつぶやき

2016-06-10 | うまいもん

保守王国福井、自民が18勝2敗 参院選挙区野党統一「金星」なら27年ぶり 国政選挙 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト fukuishimbun.co.jp/localnews/nati…


頂上に登ったら、あとは降りるしか道がないのも人生だ goo.gl/4ER1Hw


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂上に登ったら、あとは降りるしか道がないのも人生だ

2016-06-09 | ニュースから

都知事の「シルクの中国服は、書道での筆の運びがスムーズになる」

という説明は、説得力があるのでシロ!

第三者らしい弁護士が太鼓判を押したんだから、

きっとそうなんだろう・・・

 

で、書道をたしなむ健さんにシルクの中国服をプ

レゼントしようと思い、ネットで探してみた。

1万円以下で買えるではないか!

 

確か都知事は、ネットオークションもご趣味のようだから

ネットで買えば、もっと安く買えたのにね・・・

 

弘法、服を選ばず・・・じゃなかったっけ・・・あ~筆だったね。

ちなみに健さんは、中国服を着ないそうだ。

着なくても書道はできる! とのこと・・・

ハハハ・・・助かった。

 

さて、都知事は、給与を半分にする条例改正を持ち出して

延命を図ろうとしているようだけど、

権威や権力に執着する姿は、滑稽を通り越して哀れに見えてくる。

まぁね、人それぞれだから彼にとっては

都知事の座そのものが幸福の絶頂なんだろう。

頂上に登ったら、あとは降りるしか道がないのも人生だ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする