金融マーケットと馬に関する説法話

普段は資産運用ビジネスに身を置きながら、週末は競馬に明け暮れる老紳士の説法話であります。

【地元のパワースポット】 小金井市の『貫井神社』をご紹介します!

2025-02-06 04:29:46 | パワースポット

 本日は「地元のパワースポット」シリーズ第2弾であります。

 ご紹介するのは、小金井市にある『貫井神社』です。

 

 

 創立されたのが、天正18年ということなので1590年です。ちなみに1590年とは、秀吉が小田原の北条氏を破り全国統一を果たした年だそうです。貫井の崖下から湧く水源地が、この貫井神社が建てられた場所にあって、400年以上の長きにわたって、地元の水神様として祀られてきたそうです。

 以前ご紹介した小平市の熊野宮は、創立1704年で、玉川上水開通に先だって創られた祠が発祥でありましたが、それよりも100年以上も前に建てられたのが、小金井の貫井神社

 正月特番の地上波TVで、今年最もご利益があるパワースポットとして紹介されたせいか、ひっきりなしに参拝者が訪れています。JR武蔵小金井駅南口から徒歩10分程度かかるので、そんなに便利な場所ではないのですが、さすがTVの威力ということでしょうか。

 

 

 本殿に渡る前には池があって、小さいながら、風光明媚なパワースポットであります。

 一度ぜひ、お越し頂ければと思います。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【パワースポット】 小平市の「熊野宮」 原野から緑豊かな地への変貌を見守った鎮守の社!

2024-09-04 03:23:21 | パワースポット

 本日は、あまり知られていない多摩地区のパワースポットをご紹介します。

 

 それは、小平市仲町にある「熊野宮(くまのぐう)」であります。

 

 建立されたのは1704年といいますから、今から320年前現在の多摩地区北東部(西東京・小平・東久留米・東村山)あたりは、「逃水(にげみず)の里」と呼ばれるくらい、水の便に乏しい原野でありました。葦だけが生い茂る葦野原で、旅人に水を給する場所がなく、行き倒れが多発する難所だったそうです。

 この原野に「新田」開発を進めようとしていた江戸時代中期に、その新田開発に先だって、原野を往来する人々の中継地点として、守護・鎮守の社「熊野宮」が建立されたとのこと。

 「熊野宮」建立のあとに、あの玉川上水が作られて、そして野火止用水などの多くの支水が各方面に伸ばされて、水場が少なかった多摩地区北東部が、徐々に緑豊かな新田地域に変貌していったらしい。

 

 なお、祀られている神様もレベルが違います。何とあの「イザナギノミコト」「イザナミノミコト」。日本列島を生んだご夫婦の神様であります。

 

 そして、熊野宮の真ん中にそびえ立っているのが「夫婦欅(めおとけやき)」という2本の神木

 

 地元の人間からすれば、「水場無き原野が緑豊かな土地に変貌していく歴史を、ずっと見守ってくれた鎮守の社」ですから、「霊験豊かな精霊が宿る大切な聖地」であります。

 あ、そうそう、あのサッカーJ1のFC東京も、この「熊野宮」を守り神として奉っているようです。

 

 地元住民にとって、有難いパワースポットであります。

 西武新宿線の小平駅から徒歩では10~12分

 西武バスに乗車すれば3~4分で「熊野宮前」に到着いたします。ぜひ一度、お参り下さい。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【台風の影響の合間に・・】 東京の多摩地区で、大きな「半円型の虹」が架かりました‼

2024-08-29 01:26:22 | パワースポット

 

 8月28日(水)の早朝に、「大きな半円型の虹」を見ることが出来ました。

 東京の多摩地区にある我が家ですが、朝5時頃に、新聞を取りに外に出たところ、以下の風景が広がっておりました。

 

これだけ大きな、しかも綺麗な「半円型の虹」は、生まれて初めて見ました。

 

 台風10号のの影響なのか、東京地方でも各地で、大雨と快晴を繰り返す不安定な天気が続いています。ここ多摩地区でも、昨夜はかなりの大雨が降ったのですが、早朝に急に晴れ間が広がったと思ったら、このとおりに見事な虹が空に架かっておりました

 

 ちなみに、虹は「幸運の兆し」と言われいるそうです。

 そうであるならば、何か願い事でもと思っているうちに、虹は少しずつ消えていきました。

 

 

 ワタクシと嫁さんと、もなか姫との穏やかな日々が、もう少しだけ続いてくれることをお願いいたしました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雨男になってしまった・・②】 またまた、今年6回目のゴルフ中止!

2023-05-18 02:06:56 | パワースポット

 4月18日の当blogでもご紹介したとおり、今年のワタクシは『雨男』であります。

 

 もともと「運動不足」が酷いので、今年は積極的にゴルフの予定を入れており、少しでも歩数を増やそうとして参りました。しかし、1月から雪・雪・雨・不幸・雨と、5回もゴルフが中止に追い込まれた件は既報のとおりですが、先週の5月15日(日)にもゴルフの予定が入っておりました。

 今回は、3月末で職場の役員を退任したため、そのご苦労さん会として、同業の友人たち3名が自分のために特別に用意してくれたゴルフの機会でありました。せっかくの機会でしたが、またまた雨で中止になってしまいました。今年6回目のゴルフ中止であります。

 

 

 

 前回も申し上げましたが、日本のどこかで、あるいは世界中のどこかで、『日照り』『水不足』でお悩みの地域がありましたら、すぐにワタクシの連絡を下さい。

 ワタクシがその地でゴルフの予約を入れれば、まず間違いなく雨か雪が降ります

 

 水不足を解決する「パワースポット」として、活用して頂ければ、幸いであります。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雨男になってしまった・・】 今年に入って、もう5回もゴルフが流れてしまった・・

2023-04-18 04:39:38 | パワースポット

 2月の人間ドックでも指摘されたとおり、今の自分は「運動不足」が酷いので、月に1回か2回はゴルフの予定を入れて、少しでも歩く歩数を増やそうとして参りました。

 ところが、1月下旬のゴルフは、雪のためゴルフ場が閉鎖となり、2月中旬のゴルフも再度、雪で閉鎖。2月下旬は兄の急逝で中止、3月初旬は、3月下旬も、やっとのことで4月1日だけはゴルフが出来て、これが今年の初打ち。

 これで厄払いが出来たと思っていたら、先週の15日(土)も大雨。これはもう、雨男・雪男と言われても仕方のない状況であります。それでも意地を張って、15日はゴルフを決行したものの、やはり雨の中のゴルフはしんどかったです。もう雨中のゴルフは死ぬまでやりません。

 

 

 どこかの土地で、雨が足りないとか、水不足で困っているとか、そんな状況になっているところがありましたら、すぐに呼んで下さい。ワタクシがその地でゴルフの予約を入れれば、まず間違いなく雨か雪が降ります

 

 水不足を解決する「パワースポット」として、活用して頂ければ、幸いであります。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする