「傲慢」の反対語が「謙虚」なんだろうか・・・
お金とか知識とか知恵とか名誉とか地位とかいうものを
持っているということで、それをひけらかしたりすることを、
傲慢な態度とか言うのだろう。
謙虚な態度というのはそういうものを持っていても、
ひかえめで素直(広辞苑より)で、偉ぶらない様子なんだろう。
じゃあ、そういうものを持っていなければ、
謙虚で居られるかというとそうでもないと思う。
そういうものを実際持っていなくても、
そのことで卑屈という傲慢になることも人間にはあるような気がする。
持っていても、持って居なくても、謙虚で居たいものだと思う。
単に伝えるじゃなく、教えてやるという感じになってしまうのも、
謙虚さからは遠いのかもしれない。
どんなこともあって当たり前、という境地に居たら、
なかなか謙虚になれない。
そうだよね~、いろんなものを持っていても、
そうなったのもその人一人力なんてホンのホンの少し・・・
というのは事実なんだから。
「おかげさまで」という心は謙虚さから来る。
新沼謙治や氷川きよしが好きなのも、
謙虚さに憧れる私だからなのかなぁ。
会ったこと無いけどそんなふうに感じてしまう私であった。
お金とか知識とか知恵とか名誉とか地位とかいうものを
持っているということで、それをひけらかしたりすることを、
傲慢な態度とか言うのだろう。
謙虚な態度というのはそういうものを持っていても、
ひかえめで素直(広辞苑より)で、偉ぶらない様子なんだろう。
じゃあ、そういうものを持っていなければ、
謙虚で居られるかというとそうでもないと思う。
そういうものを実際持っていなくても、
そのことで卑屈という傲慢になることも人間にはあるような気がする。
持っていても、持って居なくても、謙虚で居たいものだと思う。
単に伝えるじゃなく、教えてやるという感じになってしまうのも、
謙虚さからは遠いのかもしれない。
どんなこともあって当たり前、という境地に居たら、
なかなか謙虚になれない。
そうだよね~、いろんなものを持っていても、
そうなったのもその人一人力なんてホンのホンの少し・・・
というのは事実なんだから。
「おかげさまで」という心は謙虚さから来る。
新沼謙治や氷川きよしが好きなのも、
謙虚さに憧れる私だからなのかなぁ。
会ったこと無いけどそんなふうに感じてしまう私であった。