立ち位置という言葉をこのブログで使ったことがなかったけど、
この前「スタンス」というのを聞いて、
それは日本語でどういうことか聞いたら、「立ち位置」だと教えてくれた。
心の状態とか心の在りようとか意識の在りようとか境地とか、
私はそんなふうに云ってた。
言葉は解釈がいろいろで難しいものがあるけど、
立ち位置というのもいい表現だと思った。
例えば、(すべては一体である)という人間観・世界観・宇宙観に立っているか・・・
そういう使い方をする、その、立っているところを立ち位置というのかと思う。
人の思考、言動の基盤というか、潜在意識で組み立てられたプログラムともいえる。
(すべては一体である)という人間観、世界観に四六時中立っていたら、
(青い本の作者はそれを完全メンバーと表現しているのかと思う)
釈迦かキリストか空海か・・・・・
そういうことになるのかと思う。
私たち凡人は誰でも時と場合によって、その位置に立ったり座ったり、
他の位置に立ったりしているのかと思う。
この前「スタンス」というのを聞いて、
それは日本語でどういうことか聞いたら、「立ち位置」だと教えてくれた。
心の状態とか心の在りようとか意識の在りようとか境地とか、
私はそんなふうに云ってた。
言葉は解釈がいろいろで難しいものがあるけど、
立ち位置というのもいい表現だと思った。
例えば、(すべては一体である)という人間観・世界観・宇宙観に立っているか・・・
そういう使い方をする、その、立っているところを立ち位置というのかと思う。
人の思考、言動の基盤というか、潜在意識で組み立てられたプログラムともいえる。
(すべては一体である)という人間観、世界観に四六時中立っていたら、
(青い本の作者はそれを完全メンバーと表現しているのかと思う)
釈迦かキリストか空海か・・・・・
そういうことになるのかと思う。
私たち凡人は誰でも時と場合によって、その位置に立ったり座ったり、
他の位置に立ったりしているのかと思う。