昨夜はブログを書きかけたのだけど・・
どうにもこうにも目があかなくて
そのまま撃沈して寝てしまいました

昨日は資格保持者対象(第4水曜日クラス)の研修会をさせていただきました
3月の研修会はメンバ―構成がリニューアルされた感じでとっても新鮮な感じでほんとにヨカッタです
同じメンバーでの研修会も楽しいですが、
3月のようにこれまで同じスクールでもあまり顔を合わさなかったメンバー同士での研修会も
ほんとに楽しいですね(*^。^*)
研修会がはじまる直前におもしろいことがおこりました
ちょうど研修会の前日、ひろみ先生とゆりあ先生がフランスで仕入れてきてくださった
山のアロマ工房のフランスラベンダーを浜松本校で10本仕入れさせていただきました
もちろん昨日の研修生は全員「私もほしい!!」と仰って次々と手にされていきました
それぞれが蓋を開けて、フランスラベンダーの香りにうっとりされている中
お1人の方が、「あれ???なんか私の香り薄い・・」と仰るのです
小瓶を手にして数秒の出来事です
「うそ???あれ???なんで???」
そう言いながら仲間同士、ご自身の持たれたラベンダーの小瓶を嗅ぎあいっこされていたのですが
やはりお1人の方のかめちゃくちゃ香りが薄い・・
(薄いけど、優しい香りでした)
同じ場所から同じようにお出ししたフランスラベンダー
なのに手にされて数秒でこんなにも早く香りが変わってしまうなんて!!
私達が扱っているエッセンシャルセラビュティックスの精油でも
もちろん「持つ人によって精油の香りが変わる」というのはこれまでも普通に体験したことなのですが
今回、香りが変化するまでの時間があまりにも短かくて・・みんなで驚き笑いしてしまいました
このフランスの山の工房でつくられている精油は
植物を育てられ、摘み、蒸留し、瓶詰されるまでの全工程をそこで働かれている方達が
すべて自分達だけの手でされているのです
またここで働かれている方達はみなさんとても純朴な方達ばかりなのだそうです
そういった方達が全行程をご自身の手でされているからこそ
やはり精油のエネルギーもかなり高いものとなっているのでしょうね・・。
私も昨日から胸元にずっとこのフランスラベンダーの精油をティッシュを含ませたものをつけているのですが
なんともいえない柔らかで、優しい気持ちにさせていただいています
アロマバスもすごくよかったです
大事に使わせていただきます
研修会に参加してくださった皆様、ありがとうございました<m(__)m>
そしてそして、、今日は約1年半ぶりにグリ先生のところで
お花のレッスンに参加してまいりました
ほんとにほんとに久しぶりだったので、この日が楽しみでなりませんでした
今日のレッスンは「フレッシュ*花選びレッスン」

たくさんのお花の中から自分ですべてお花を選んでアレンジメントをしていきます
お花屋さんで自らお花を手に取ってお花を選ぶ行程はなんとも贅沢でわくわくな時間でした
まずはグリ先生のデモから

いつものことながら先生のデモはため息が自然ともれてしまいます
先生のデモが終わってからいよいよお花選び
それから今日の作品のテーマを決めます
私は春夏秋冬・・いつの時も大好きな「アンティークローズピンクの落ち着いた大人なアレンジ」をテーマにしました。
けれど、、お花を見廻っている間に優しいアプリコットオレンジのお花がどうも目に入ってしまって・・
ちょっと最初思ったテーマとは離れちゃうけど、、「まぁいいか・・」と
花選びをすすめていきました
そして出来上がった作品がこちら・・

アンティーク・・というより春色のかわいい感じに仕上がりました
大好きなクリスマスローズやクレマチスがほんとにかわいい・・
違う角度から・・

ちょっと変わったチューリップも可愛くて素敵でしょ(*^。^*)
今日の参加者の方達は静かにもくもく・・もくもく・・と作業される方達ばかりで
先生も何度か
「みなさん、とっても静かですが・・質問はないですか? 私、、見守ってる感じですね・・^_^; 」と仰っていました
私もいったんアレンジをはじめると、やっぱり無心になってしまいます
先生が「質問はないですか?」と言われてはじめて
はっ!!と気がついて、少し質問をさせていただきました
生花のレッスンは手触り、、そして香りがいいですね~~
久しぶりに生花をアレンジして、むちゅうになってアレンジして・・
ほんとに楽しかったです~ヾ(*≧∀≦)ノ゛
照明が変わるとこんなに雰囲気もかわります

レッスン終了後、ひさしぶりに先生のところのカフェのおいしいあったかい珈琲をいただいて更に癒されました
あ~~楽しかったぁぁぁ~~