
女の子のいる家庭ではひな人形を飾り、女の子はおめかしをして健やかな成長を祝って貰う。 菱餅のあの三色(緑 白 赤)は(健康 清廉潔白 魔除け)意味があるんだ。 周囲の優しさに見守られて大切に育った子は、大人になっても優しくされて、又自身も人に優しく出来る人間になっているのだろうか。 家庭の奥様も年を召されていても若くても、この日は人形を飾りきれいにおめかしをしてると、普段空気のような存在とか同志とか人間愛のように感じている旦那様も「おっ!女だった!」と気付いてくれる?・・・・らしい。
しきたりとか習わしって良いものだ。 私もかなり大人になってからひな人形欲しいと思ったことがある。
今日は花の土曜日で親の受診日で、ファイターズ×ヤクルト戦で北海道にも球春到来。 そして雛ケーキとちらし寿司でも買ってこようかなと思っている。
昔、職場でひな祭りの行事と言えばちらし寿司、甘酒、ミカン・・・だった、 今もかな?