天地公道(人生の処方箋)

私達人も天地自然に生かされて、
人力を尽くし、自分の運命を切り開きましょう!

2020/01/31

2020-01-31 08:39:00 | 運命の認識

2020・01・28、天地の慈悲
[生命力の保持に生涯を捧げ 以ってその一生を大切にすること]

『生命力』てなんでしょうね。面と向かうと、考え込んでしまうことばでしょう。

そもそも、人間は大自然の間断なき恵みによって、命のみなもとは供給されています。それを受けて、人間の身に備わった精神力と精力は発動され、保全され延長されるものです。

まずは、なんらかの事情によって,『精神力の過度の消耗作用』と、『精力過度の消耗作用』は『生命力の消耗』となって影響をおよぼすことになります。

つまり、❶精神的消耗作用に名付けて不幸といいます。
❷精力的消耗作用に名付けて病気といいます。

生涯を、人生を大切にするとは、精力的消耗作用よりも、精神的消耗作用による不幸がもっとも恐ろしいものです。

慎むべきは、『精神的消耗』です。それは、『俺が、私がの我の念、』『囚われたり、懊悩したり、不平不満の虜、悲哀の念、憎悪の念と対立、』不幸の感情は山ほどあります。

この恐ろしさは、平気で明るさを失い、相手のせいにすることです。そして、『精神的消耗が生命の消耗になる』ことです。そこから、運命的現象が現れてくるのです。

生きがいある人生のために、感情を整理して、喜びの心で消耗を避けることにつきます。やります!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今に生きる

2020-01-31 08:37:00 | 運命と生活

2020・01・27、天地の公道
[天地を喜ばせる者]

『天地を喜ばせる』なんてとんでもない大きなこと、といわれるかも。確かに言葉どうりに受けとめればそうでしょう。

『天地は一言でいうならば、今に生きること』です。これが人間世界と天地のきずなでしょう。

さらに深掘りすれば、我と我が心で
❶自分の機嫌をとり、常に喜びのところへいること。
❷すべての人を喜ばせるところへいること。
❸人と共に喜び人共に楽しむ、しあわせの処へいること。

共通点は、すべて『今にある』ことです。人間ほど心のアンカー(イカリ)が波間に漂う生き物はいないでしょう。

この『三点は基本』ではあるけれど、『肝心かなめは、第一よりも、第二よりも』『第三の喜びこそ、天地はもっともよろこぶ』のです。それでこそ人生の道は恵まれていきます。やります!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする