自分の能力の無さを実感する
ではなく
いい加減さを . . . 本文を読む
猶予されていた単位があるとはいえ、
自身で取得した単位は、簿記の2単位のみ(試験合格、レポート再提出中につき確定ではない)
いったい何をしていたのか?と思う一年。
あっという間に時間は過ぎ、学生でああることを実感するのは、
映画が学生料金で観られるということのみだったような気がしないでもない。
あれもしたいこれもしたいと、欲ばかりが先行し、
実質的なことは何もすすまない。
準備期間だと言い聞 . . . 本文を読む
言い訳ばかりしてないで、
いい加減に勉強を再開しよう。
せっかく試験でいただいた、今年度の貴重な2単位。
レポートの再提出を今年中にすませないと、
その2単位も無効。
後悔してもはじまらない。
その前に
自分で決めて、
自分で始めた大学(通信)
自分の速度でいいのだから、
ちゃんとやろう。
目的は、大学に入ることではない。
学生代金で映画をみることではない。
学ぶこと
それ . . . 本文を読む
7月に受けた試験結果がとどきました。
当然、間違ったところが明確にわかっており、
致命的な間違いだったため、
不合格確定
今度の試験でリベンジ
長い夏休みをしてしまったので、
そろそろ、もう一度復習をと思い
10月の試験にむけて、ノートを開いたところ
届いた試験結果はなんと合格!!
びっくり
ということで、レポートの再提出をさっさとすることとします。
7月の試験後、レポートも . . . 本文を読む
世間様が夏休みになったら、きっと少し時間が取れるに違いない。
そう信じていたのに。
すっかり一月、まるまるとお勉強にかんしては夏休みをとってしまった。
イライラしてもしかたない。
10月のテストは結局、7月のテストのリベンジ1教科のみ。
レポートも、スクーリングも、何もかもが計画通りにはいかない。
嘆くな!
焦るな!
腐るな!
自分のペースでノンビルやるさ。
それしかできないんだ . . . 本文を読む
思考がとまっているのか?
言い訳ばかりをしているのか?
勉強に対する、モチベーションがさがりっぱなしなのか?
イライラがつのるだけで、
何も手つかずのまま。
開きっぱなしで、ほんの少しの時間でも
教科書に向かおうという気持ちがあったのに、
ここ数日は、完璧に机に向かうことすらしていない。
言い訳はやめる、
自分のことだもの。
やるしかないんだものね。
自分がきめた . . . 本文を読む
一言、「先生ごめんなさい」です。
試験資格を得たいがために、未回答のまま提出。
「次回からは採点しません」
とのコメント有り。
ごめんなさい。
なめてかかった教科ですが、
自分のいい加減さに辟易。
あきれます。
今回の試験は、たったその一教科のみですが、
やらずと結果は見えてます。
が、受けます。
いったい、今まで自分は何を仕事にしてきたのか?
そして、何をまなんできたのか・
そ . . . 本文を読む
今までいかにいい加減な勉強をしていたのかなと反省中
実務があるんだから、そんなものできるだろ!
と向かった簿記論のレポート
さっぱりわかりません。
いえ、わからないわけではないのですが、答えにならない。
ちっとも理解せずして実務をしていたということなのね。
ということです。
一応、30年昔、短大の商科を卒業しているわけだし。
教科的には一通り学んで単位とって、卒業してるわけだし。
. . . 本文を読む
通信であれ、大学生になった私を面白がっているのは母。
上の娘は、博士課程2年生(あと2年、通算10年の大学生活の予定)
下の娘は、必須教科を落とし、秋まで大学生。
そして、私。
いったい、この年になって大学生になることに何の意味があるのかと
この先、大学をでて何になるのかと
母は言う
父は
「好きにさせろ、悪いことをしてるわけでもなし」
と、言ったら聞かない私をある意味においては理解して . . . 本文を読む
教材が届き、選択履修、入学式の申し込みをした。
が、なぜか手つかずのまま。
自分で進めていく勉強をいうものをしたことがないことに気がついた。
どこから手をつけたらいいのかがわからないのである。
自分で望んだことなのに、
何をどうしていいのかがわからない。
合格できたこと、学生証を手に入れたことだけで満足してしまっているようなところがある。
いったい、私は何をしたいのか?
どうして大 . . . 本文を読む