写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

昨年11月の京成3000形甲種輸送

2008-01-08 16:38:00 | 機関車(JR・私鉄)
とうとうつにSFCのDQ3をやり始めましたが。。。

やはり神ゲ~です(ばく

UPは。昨年11月に実施された京成3000形の甲種輸送です。

JR貨物 EF210-120(新鶴見車)+京成3000形(3024編成)

日本車輌を出た3000形は。西浜松でネタガマ"F65-1059号機(通称:センゴック)"にチェンジ。

横浜羽沢まで牽引。横浜羽沢~新鶴見間は"EF210-120号機"が牽引しました。

画像は。。。 失敗ですね(^^;; ヒヤアセ



JRは狭軌(軌間:1067mm)なのに対し。京成電鉄は標準軌(軌間1435mm)

そのままの台車ではJRの線路を走れないため。

JRの軌間にあわせた、輸送用の仮台車で運ばれてきます。

台車だけ見ると。。。 なんか貨物の台車みたいです。


JR貨物 DE10-1664(新鶴見車)+京成3000形(3024編成)

新鶴見~逗子間は、DE10-1664号機が牽引。。。

同区間、昨年夏前頃までは、電気機関車での牽引でしたが。

逗子から先、逗子~神武寺間(東急車輛への出入場車の連絡線)は非電化区間の為

電気機関車だと入線できず。わざわざ新鶴見~茅ヶ崎経由~逗子までディーゼル機関車を回送してました。

新鶴見~逗子間がディーゼル機関車牽引にすることで、手間が省けるので、こうなったんでしょうね~

100mm前後で撮影したかったんですが。歩道橋の影があるので、しかたがなく200mmちょいで撮影。。。

まっ、順光だからいいっすかね~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする