昨晩、BS-TBSでやってる「吉田類の酒場放浪記」を見てたら
雪が谷大塚と京急蒲田が。。。
雪谷は超有名な居酒屋があるので、そこかなぁ~と思ったら
雪谷デパートの裏の方の店とは・・・ 流石です!!
京急蒲田の店は、サウナで知り合ったおっちゃんに連れて行ってもらったことある店でした(ばく
蒲田~雑色周辺は結構行きましたが、雪谷はあまり手を出してないなぁ
鳥系の店が多いので、今度攻めに行くか ( ̄ー ̄)ニヤリ
昼休みに外回りと称して・・・ 以下略(ばく
シンボルタワーに行こうとしたら、臨時休業 orz
横浜から鶴見まで移動して橋の下へ。。。
貨客船 「 かめりあ丸 」(東海汽船)

昼前に大桟橋へやってきた「かめりあ丸」
15時半に出港しました。
16時出港予定の「OCEAN DREAM」は、相変わらず煙がwww

薄曇と条件は良いですが
視程が悪い。。。

マリンシャトルと。。。

今回は貸切で「千葉→横浜→千葉」で運航されました。
某高校の日帰りクルーズだそうです♪
もうちと天気がよかったらね~ まっ、雨が降らなくてよかったよかった

右は現役定期客船 左は元定期客船
「くれない丸」時代に復元!! なんてことになればうれしいですが。。。
そういえば、神田の交通博物館にあった「くれない丸」の模型はどうしたのかな??
鉄道博物館には無かったような。。。

学生さんがいっぱい乗船してますね♪
夏になったら酔っ払いがいっぱい乗船してますが ヾ(--;)ぉぃぉぃ
納涼船はかなりお買い得ですが、場所取りが大変です(ばく

マリンタワーと。。。

「かめりあ丸」にとって横浜はなれたもん♪

千葉へ向けて。。。
こんな遠足もいいですね~
何せオイラの学生時代は、江ノ島海岸に現地集合・現地解散という遠足がありました(ばく
5月に江ノ島へ行って何をしろと・・・ しかも、江ノ島には行かねぇ~し(ばく
集団でエスカー乗りまくろうとしたら先生に怒られた思い出が ...( = =) トオイメ
代替船計画が進んでますが、まだまだ元気な「かめりあ丸」でした。
「 かめりあ丸 」
船籍国・船籍港: 日本・東京
建造年: 1986年(内海造船瀬戸田工場)
全長 x 巾: 102.87m X 15m
総トン数: 3751t
呼出符号: JG4619
IMO: 8508694
MMSI: 431100840
撮影時期:2012年5月
撮影場所:神奈川県横浜市鶴見区
撮影機材:Canon EOS7D
雪が谷大塚と京急蒲田が。。。
雪谷は超有名な居酒屋があるので、そこかなぁ~と思ったら
雪谷デパートの裏の方の店とは・・・ 流石です!!
京急蒲田の店は、サウナで知り合ったおっちゃんに連れて行ってもらったことある店でした(ばく
蒲田~雑色周辺は結構行きましたが、雪谷はあまり手を出してないなぁ
鳥系の店が多いので、今度攻めに行くか ( ̄ー ̄)ニヤリ
昼休みに外回りと称して・・・ 以下略(ばく
シンボルタワーに行こうとしたら、臨時休業 orz
横浜から鶴見まで移動して橋の下へ。。。
貨客船 「 かめりあ丸 」(東海汽船)

昼前に大桟橋へやってきた「かめりあ丸」
15時半に出港しました。
16時出港予定の「OCEAN DREAM」は、相変わらず煙がwww

薄曇と条件は良いですが
視程が悪い。。。

マリンシャトルと。。。

今回は貸切で「千葉→横浜→千葉」で運航されました。
某高校の日帰りクルーズだそうです♪
もうちと天気がよかったらね~ まっ、雨が降らなくてよかったよかった

右は現役定期客船 左は元定期客船
「くれない丸」時代に復元!! なんてことになればうれしいですが。。。
そういえば、神田の交通博物館にあった「くれない丸」の模型はどうしたのかな??
鉄道博物館には無かったような。。。

学生さんがいっぱい乗船してますね♪
夏になったら酔っ払いがいっぱい乗船してますが ヾ(--;)ぉぃぉぃ
納涼船はかなりお買い得ですが、場所取りが大変です(ばく

マリンタワーと。。。

「かめりあ丸」にとって横浜はなれたもん♪

千葉へ向けて。。。
こんな遠足もいいですね~
何せオイラの学生時代は、江ノ島海岸に現地集合・現地解散という遠足がありました(ばく
5月に江ノ島へ行って何をしろと・・・ しかも、江ノ島には行かねぇ~し(ばく
集団でエスカー乗りまくろうとしたら先生に怒られた思い出が ...( = =) トオイメ
代替船計画が進んでますが、まだまだ元気な「かめりあ丸」でした。
「 かめりあ丸 」
船籍国・船籍港: 日本・東京
建造年: 1986年(内海造船瀬戸田工場)
全長 x 巾: 102.87m X 15m
総トン数: 3751t
呼出符号: JG4619
IMO: 8508694
MMSI: 431100840
撮影時期:2012年5月
撮影場所:神奈川県横浜市鶴見区
撮影機材:Canon EOS7D