写・撃・演・習・場♪

どーるの写撃演習場で~す♪

艦船・飛行機・鉄をはじめ、なんでも撮りますが

へっぽこ写真ばかりなのは勘弁してね

日本貨物航空 「 ボーイング 747-8F 」 ( B747-8KZF / JA13KZ ) 8/13 成田空港

2014-08-16 22:10:00 | 旅客機(日本)
先週の映画「トラ・トラ・トラ」での、暁の発艦シーンがいつ見てもカッコイイんですが

撮影エピソードで「CV16 レキシントン」がアングルドデッキとの表記が・・・

アングルドデッキ? エセックス級って直線式飛行甲板じゃなかったけ??

調べてみたら1955年頃に改造されアングルドデッキになったそうな・・・ 知らなかった~

直線式飛行甲板に油圧式カタパルト(だったかな?)を装備してたのまでは知ってたんですが。。。

大戦以降の兵器(改装)に疎いっす (^^;)


水曜の成田から・・・ 初撮影の民間貨物機です♪



成田に到着した時、モヤが凄くて撮れない状態でしたが

少しずつ視界回復♪ 午前中は面白い画像がいっぱい撮れました♪


日本貨物航空 「 ボーイング 747-8F 」 ( B747-8KZF / JA13KZ )

“日本貨物航空(NCA)”の「B747-8F」

“B747-8F”は、“B747-400”の後継機になります。

しっかし、ベイパーが凄かった!!



ベイパーが無くなった!!

胴体はB747なんですが、主翼を見るとB787ですね~

初めて見ますが、主翼で400と8の違いがすぐわかります。



またベイパー♪











“B747-400”に比べ、約6mほど長胴の“B747-8F”

2階部分が小さいので、余計に長く見えます。

“B747-8”の貨物機は“-8F”は「フレイター」と呼ばれ、旅客機の“-8IC”は「インターコンチネンタル」と呼ばれており

フレイターと異なり“B747-8IC”の2階部分は大きく、バランス的には“B747-8IC”の方がカッコイイかな?

ルフトハンザの“B747-8IC”は、10月下旬ごろから羽田空港に乗り入れ予定です。



前部のアップ。。。

エンジンカウルの形状が“B787”っぽいですね!

エンジンはGE社のみだそうな。



後部のアップ。。。

“NAC”は数年前まで羽田でも見ることが出来たんですが、いまはほとんど見かけません。


“NAC”は“日本郵船”の子会社なんですが、このカラーリングは・・・ 自動車船と同じですね!!

このカラーリングでこの発想は、関係者か商船撮りさんだけでしょうが(ばく









撮影時期:2014年8月

撮影場所:千葉県成田市

撮影機材:Canon EOS7D
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする