今日は終戦の日。。。
沖縄戦で戦死したじいちゃんに会いに、実家近くの神社へ行ってきました。
60年以上続いてますが、我家ではお墓参りと同じくらい大事な行事です。
今朝は撮りたい自動車船があったんですが・・・ 諦めました.
ってことで、なんとなく「飛鳥 II」です。

ちょくちょく撮影してるので、あえて撮影しないんですが。
大黒海釣り施設で「飛鳥 II」を、朝7時台に撮るのは久々な気がします。
先行は「唐津丸(4/ウィングマリタイムサービス)」 だったような。。。 ヾ(--;)ぉぃぉぃ

クルーズ客船 「 飛鳥 II 」 ( JPN / 郵船クルーズ )
「飛鳥 II」のデコってこんなでしたっけ。。。
ちょくちょく見かけてるはずなんですが ...( = =) トオイメ

デッキに出てるお客さんが少ないですね~
暑いから!? それとも、朝飯中??

シンボルタワーと。。。

タグ「神奈川丸」さんと。。。
「飛鳥 II」も建造から24年なんですね~
一時期、よく煙をモクモク出てましたが、最近あまりモクモクしませんね。
「 飛鳥 II 」
船籍国 / 船籍港 : 日本 / 横浜
建造年 : 1990年( 三菱重工 長崎造船所 / 長崎県 長崎市 )
全長 x 幅 : 240.96m X 29.84m
総トン数(G/T): 50142t
乗客定員 : 872名
呼出符号 : 7JBI
IMO : 8806204
MMSI : 432545000
撮影時期:2014年7月
撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)
撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(9枚目)
沖縄戦で戦死したじいちゃんに会いに、実家近くの神社へ行ってきました。
60年以上続いてますが、我家ではお墓参りと同じくらい大事な行事です。
今朝は撮りたい自動車船があったんですが・・・ 諦めました.
ってことで、なんとなく「飛鳥 II」です。

ちょくちょく撮影してるので、あえて撮影しないんですが。
大黒海釣り施設で「飛鳥 II」を、朝7時台に撮るのは久々な気がします。
先行は「唐津丸(4/ウィングマリタイムサービス)」 だったような。。。 ヾ(--;)ぉぃぉぃ

クルーズ客船 「 飛鳥 II 」 ( JPN / 郵船クルーズ )
「飛鳥 II」のデコってこんなでしたっけ。。。
ちょくちょく見かけてるはずなんですが ...( = =) トオイメ

デッキに出てるお客さんが少ないですね~
暑いから!? それとも、朝飯中??

シンボルタワーと。。。

タグ「神奈川丸」さんと。。。
「飛鳥 II」も建造から24年なんですね~
一時期、よく煙をモクモク出てましたが、最近あまりモクモクしませんね。
「 飛鳥 II 」
船籍国 / 船籍港 : 日本 / 横浜
建造年 : 1990年( 三菱重工 長崎造船所 / 長崎県 長崎市 )
全長 x 幅 : 240.96m X 29.84m
総トン数(G/T): 50142t
乗客定員 : 872名
呼出符号 : 7JBI
IMO : 8806204
MMSI : 432545000
撮影時期:2014年7月
撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)
撮影機材:Canon EOS7D / Panasonic LUMIX DMC-FZ38(9枚目)
その後は不明ですが 横浜に来ないかねぇ?
成田に行ったり、その画像を整理したりで動静をサボってました(^^;)
12日の午後に出港したんですね~
ただ、それ以降の動向がつかめないって事は・・・ 週末の横浜はなさそうですね~
5月にアメリカ西海岸のポートランド出港後、ハワイ真珠湾に数日滞在し、真珠湾出港後、約20日ぐらいで佐世保到着
翌日に出港後、音信普通でしたが・・・ 中国・青島周辺の黄海海域を拠点に行動後、再び佐世保へ
再び黄海海域で行動後、佐世保へ寄港する気がしますね~
横浜初入港は・・・ やはり年末でしょうか?
でも、ストーキングはやめませんがねwww
このような青空の下で撮りたいものです。
8月19日は飛鳥Ⅱとぱしふぃっくびいなすが同時に(?)
やって来ますので楽しみです。
もちろん、大黒海づり施設でGET!します。
幸いお天気はいいようですから、あとは視程がいいことを
祈りつつ・・・
その後は涼しいスタジオで綺麗なオネーちゃんの撮影
であります(笑)
客船の撮影がうまくいかなくても、精神面では大丈夫!
撮影当日も視程はイマイチでしたが、その前のがひどかったのでまだマシですね(^^;)
19日の天候次第ですが、両船とも7~8時ごろの入港なので、まだまだ大丈夫です!
シンボルバックは空が出るので、決まると良いですよ~♪
標準ズームは忘れずに!です。
19日の天気が気になりますね~
別の獲物を狙ってるんですが・・・
ここ最近のクルーズ客船に無い雰囲気を「飛鳥 II」はもっており
そこがまた優雅にみえますね~♪