商船三井フェリーさんおHPを見てると
新造船「さんふらわあ ふらの・さっぽろ」の表記がありましたが
ようやく新造船の表記が無くなりましたw
ふらのさんは今年で7歳ですし・・・ さすがに新造船ってのは無理があるのでは?
と、心の中でツッコんでましたw
でも、運航スケジュールは(新)のままですがね (;^_^A
と言っても、問題は無しですがね。
撮影目的でフェリーに乗ったのは、これが初めてでした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/57/3a3074b8b7ae606bf1079412e7a5679c.jpg)
フェリー 「 (旧)さんふらわあ ふらの 」 ( 大洗港 / 商船三井フェリー )
商船三井フェリーの「(旧)さんふらわあ ふらの」です。
3歳ぐらいの頃に青函連絡船に乗ったらしいんですが、全く覚えてません。
なので、国内の長距離フェリーで初めて乗ったのが本船です。
初乗船のフェリーだし、「ふらの」さんを撮るべく深夜便に乗船して狙いましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/85/7787832fdcbac67f3546ecd9fcd61e6f.jpg)
背景は、たぶん足島か江島。。。
晴れたり曇ったりの天気でして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4f/1571b4995085e82a325a37181febc650.jpg)
曇りました ...( = =) トオイメ
せっかくの船上写撃だったの~ と思ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/62/b98b1df58839695e61cc0bce4e2705d1.jpg)
また晴れてくれました (^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a0/699b4b83af54bb6e427b6eb096262888.jpg)
金華山と。。。
現在とは運航ダイヤが異なる為、遅延が無い限りは金華山バックの撮影は厳しいです。
ダイヤ以上に、最近は夕方便(苫小牧発)と深夜便(大洗発)が、画像のような左舷対左舷にあまりなりません。
右舷対右舷だと、ど逆光なんですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9d/79bf597cfe5f13676d2e29605838e830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/39/db520f6f3a9b399e187c8cdc146cc06f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f7/87fbcaaf4db21d227606c03f51a65444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f4/1a30968aeb3f73c3295799d22d8da7da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/af/8e248215b878c657f10f72fc3273b1aa.jpg)
晴れたり曇ったりしたせいで、オーバーで撮影 (;^_^A
乗船してる船が約23ノット(約42㎞/h) ふらのさんが約21ノット(約38km/h)
意外にあっという間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/91/a3bf0b7936e0b4c86793230fb530cb79.jpg)
前方のアップ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fa/7e6cbe989cdd6ac62546001de61d0ce0.jpg)
中央部のアップ。。。
最上階の大窓の部分が、レストランとサロン
レストランは、船首寄りがトラックドライバー用で、その後ろが一般客用になったました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/00/2355b40bc283687e56be7a699b882680.jpg)
後部のアップ。。。
ランプウェイは右舷側なので、左舷側はあっさりです。
最上階後部のサロンは、ソファーやデッキチェアーがありましたが
寝てる人が多かったなぁ~
寝るのは禁止されてましたがねw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5e/affa107788ad799e42671c3b109d0b4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8a/b7f97457253aa19cf448101235198d2e.jpg)
後ろから。。。
設備は古かったけど、ご飯も美味しく、自分にとってフェリー旅のきっかけを作ってくれた船です。
僚船の「(旧)さんふらわあ さっぽろ」は、すでに船の墓場チッタゴンへ片道航海へ行かれたようですが。
「(旧)さんふらわあ ふらの」は、まだ現役のようです(AIS上では)
ご安航をお祈りしてます!!
「 (旧)さんふらわあ ふらの 」
船籍国 / 船籍港 : 日本 / 大洗港
建造年 : 1993年11月( 三菱重工業 下関造船所 / 山口県 下関市 )
全長 x 幅 : 192m X 27m
総トン数 : 13539t
乗客定員 : 703名
自動車 : 154台(12mトラック)乗用車77台
呼出符号 : JD2705
IMO : 9061590
MMSI : 431800070
撮影時期:2017年4月
撮影場所:岩手県沖(「さんふらわあ だいせつ」船上)
撮影機材:Canon EOS7D
新造船「さんふらわあ ふらの・さっぽろ」の表記がありましたが
ようやく新造船の表記が無くなりましたw
ふらのさんは今年で7歳ですし・・・ さすがに新造船ってのは無理があるのでは?
と、心の中でツッコんでましたw
でも、運航スケジュールは(新)のままですがね (;^_^A
と言っても、問題は無しですがね。
撮影目的でフェリーに乗ったのは、これが初めてでした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/57/3a3074b8b7ae606bf1079412e7a5679c.jpg)
フェリー 「 (旧)さんふらわあ ふらの 」 ( 大洗港 / 商船三井フェリー )
商船三井フェリーの「(旧)さんふらわあ ふらの」です。
3歳ぐらいの頃に青函連絡船に乗ったらしいんですが、全く覚えてません。
なので、国内の長距離フェリーで初めて乗ったのが本船です。
初乗船のフェリーだし、「ふらの」さんを撮るべく深夜便に乗船して狙いましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/85/7787832fdcbac67f3546ecd9fcd61e6f.jpg)
背景は、たぶん足島か江島。。。
晴れたり曇ったりの天気でして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4f/1571b4995085e82a325a37181febc650.jpg)
曇りました ...( = =) トオイメ
せっかくの船上写撃だったの~ と思ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/62/b98b1df58839695e61cc0bce4e2705d1.jpg)
また晴れてくれました (^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a0/699b4b83af54bb6e427b6eb096262888.jpg)
金華山と。。。
現在とは運航ダイヤが異なる為、遅延が無い限りは金華山バックの撮影は厳しいです。
ダイヤ以上に、最近は夕方便(苫小牧発)と深夜便(大洗発)が、画像のような左舷対左舷にあまりなりません。
右舷対右舷だと、ど逆光なんですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9d/79bf597cfe5f13676d2e29605838e830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/39/db520f6f3a9b399e187c8cdc146cc06f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f7/87fbcaaf4db21d227606c03f51a65444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f4/1a30968aeb3f73c3295799d22d8da7da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/af/8e248215b878c657f10f72fc3273b1aa.jpg)
晴れたり曇ったりしたせいで、オーバーで撮影 (;^_^A
乗船してる船が約23ノット(約42㎞/h) ふらのさんが約21ノット(約38km/h)
意外にあっという間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/91/a3bf0b7936e0b4c86793230fb530cb79.jpg)
前方のアップ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fa/7e6cbe989cdd6ac62546001de61d0ce0.jpg)
中央部のアップ。。。
最上階の大窓の部分が、レストランとサロン
レストランは、船首寄りがトラックドライバー用で、その後ろが一般客用になったました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/00/2355b40bc283687e56be7a699b882680.jpg)
後部のアップ。。。
ランプウェイは右舷側なので、左舷側はあっさりです。
最上階後部のサロンは、ソファーやデッキチェアーがありましたが
寝てる人が多かったなぁ~
寝るのは禁止されてましたがねw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5e/affa107788ad799e42671c3b109d0b4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8a/b7f97457253aa19cf448101235198d2e.jpg)
後ろから。。。
設備は古かったけど、ご飯も美味しく、自分にとってフェリー旅のきっかけを作ってくれた船です。
僚船の「(旧)さんふらわあ さっぽろ」は、すでに船の墓場チッタゴンへ片道航海へ行かれたようですが。
「(旧)さんふらわあ ふらの」は、まだ現役のようです(AIS上では)
ご安航をお祈りしてます!!
「 (旧)さんふらわあ ふらの 」
船籍国 / 船籍港 : 日本 / 大洗港
建造年 : 1993年11月( 三菱重工業 下関造船所 / 山口県 下関市 )
全長 x 幅 : 192m X 27m
総トン数 : 13539t
乗客定員 : 703名
自動車 : 154台(12mトラック)乗用車77台
呼出符号 : JD2705
IMO : 9061590
MMSI : 431800070
撮影時期:2017年4月
撮影場所:岩手県沖(「さんふらわあ だいせつ」船上)
撮影機材:Canon EOS7D