昨日の帰り道、久々に610ブルーバードのバンを見かけました♪
いやぁ~、610ブルバンのリアのラインが好きなんですよ~
セダンは910ブルがすきなんですが、バンは610ブルが好きっす♪
さて、昨日早朝から大黒へ展開しましたが、この自動車船が撮りたかったからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/31/511d1bb68bed57cc8f0afcf89421ff7c.jpg)
もうちょっと早く入港スタートと思いきや、本牧D4バース向けのコンテナ船が先行した為
予想よりも若干遅れて入港スタートです。
おかげで、新旧の自動車船が並びました♪
手前がターゲットの「GRAVITY HIGHWAY」で、2014年生まれ。奥が「ATLAS HIGHWAY」で1987年生まれ。
現在の自動車船は、フルウィングブリッジが主流になり、当初は外国船ばかりでしたが、最近は日本社船もフルウィングブリッジを採用してます。
一見変化のなさそうな自動車船ですが、27年でいろいろ進化してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7e/a1c477623593ab910a66b84c07bf0cfe.jpg)
自動車運搬船 「 GRAVITY HIGHWAY 」 ( BHS / 川崎汽船 )
“K-LINE”が“RAY CAR CARRIERS(Stamco Ship Management)”から長期傭船してる「GRAVITY HIGHWAY」です。
今年6月に竣工し、“RAY CAR CARRIERS(Stamco Ship Management)”の中では最新の船です。
入港サポートは「片瀬丸(30/ウィングマリタイムサービス)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/af/c5353f5e778a60679f7ed21b6230f0be.jpg)
最新の“RAY CAR CARRIERS(Stamco Ship Management)”同様、韓国の“HYUNDAI MIPO DOCKYARD”で建造。
いつもながらのデザインで、ややなめらかな船体はRCCのヒュンダイ生まれの特徴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b1/3c0f66b8532c32a5e18697d431e7ce69.jpg)
アトラス兄さんも後に続いて入港です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/92c298e23fdc1bdaf9d1948396adbcdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5b/d5628dafd27871e2cab9c3cd93148e7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5f/c82a394f990f7b4d3301e2b97db315be.jpg)
昨日は雨にやられっぱなしでしたが、暗かったけどまだまだ大丈夫でした。
ただ、MM地区は暗く、なんか降ってそう ( ̄へ ̄|||) ウーム
降った所で霧雨かと思いきや、豪雨でやられました orz
しっかし、RCCの最新シリーズは、なぜか天候にやられまくりです。
「GRAVITY HIGHWAY」も2回目のチャレンジで、初回は天気にやられました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/a8f6b924f50eff0ace12524deb3a79e0.jpg)
シンボルタワーと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a0/54aeacd5309a821dac3538d63b9fc17d.jpg)
船首のアップ。。。
船型は変化無しですが、アンカー部分が黒になってます。
本船同様、自社船の最新船で今治造船で建造された「GALVESTON HIGHWAY」のアンカー周辺はこのような処理がされてません。
ただ、本船とアンカー周りの形状が異なりますがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/09/d1008d8d7c7dc56567ffeba2cd1037f0.jpg)
バスケットゴールみっけ♪
残念ながら、市販品ぽいです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/46/95c4629905549bb672265856842baada.jpg)
船尾のアップ。。。
船籍は“バハマ” 船籍港は“ナッソー”
ファンネルのデザインは、他のヒュンダイ生まれ同様、抑え目のヤグラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/07/7fc242e7106b479138b271f8efe8c3e8.jpg)
後ろから。。。
竣工してまだ4ヶ月なので、船体はまだまだキレイです♪
条件が悪かったですが、まっ撮れただけでも。。。
良い光線状態で撮り直したいけど、今年中は厳しいかなぁ ( ̄へ ̄|||) ウーム
「 GRAVITY HIGHWAY 」
船籍国 / 船籍港 : バハマ / ナッソー
建造年 : 2014年6月( HYUNDAI MIPO DOCKYARD / 韓国 蔚山 )
全長 x 幅 : 199.95m X 32.26m
総トン数(G/T): 58767t
自動車(小型車): 約6500台
呼出符号 : C6AO5
IMO : 9672404
MMSI : 311000104
撮影時期:2014年10月
撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)
撮影機材:Canon EOS7D / Canon EOS30D(7・8枚目)
いやぁ~、610ブルバンのリアのラインが好きなんですよ~
セダンは910ブルがすきなんですが、バンは610ブルが好きっす♪
さて、昨日早朝から大黒へ展開しましたが、この自動車船が撮りたかったからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/31/511d1bb68bed57cc8f0afcf89421ff7c.jpg)
もうちょっと早く入港スタートと思いきや、本牧D4バース向けのコンテナ船が先行した為
予想よりも若干遅れて入港スタートです。
おかげで、新旧の自動車船が並びました♪
手前がターゲットの「GRAVITY HIGHWAY」で、2014年生まれ。奥が「ATLAS HIGHWAY」で1987年生まれ。
現在の自動車船は、フルウィングブリッジが主流になり、当初は外国船ばかりでしたが、最近は日本社船もフルウィングブリッジを採用してます。
一見変化のなさそうな自動車船ですが、27年でいろいろ進化してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7e/a1c477623593ab910a66b84c07bf0cfe.jpg)
自動車運搬船 「 GRAVITY HIGHWAY 」 ( BHS / 川崎汽船 )
“K-LINE”が“RAY CAR CARRIERS(Stamco Ship Management)”から長期傭船してる「GRAVITY HIGHWAY」です。
今年6月に竣工し、“RAY CAR CARRIERS(Stamco Ship Management)”の中では最新の船です。
入港サポートは「片瀬丸(30/ウィングマリタイムサービス)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/af/c5353f5e778a60679f7ed21b6230f0be.jpg)
最新の“RAY CAR CARRIERS(Stamco Ship Management)”同様、韓国の“HYUNDAI MIPO DOCKYARD”で建造。
いつもながらのデザインで、ややなめらかな船体はRCCのヒュンダイ生まれの特徴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b1/3c0f66b8532c32a5e18697d431e7ce69.jpg)
アトラス兄さんも後に続いて入港です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/92c298e23fdc1bdaf9d1948396adbcdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5b/d5628dafd27871e2cab9c3cd93148e7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5f/c82a394f990f7b4d3301e2b97db315be.jpg)
昨日は雨にやられっぱなしでしたが、暗かったけどまだまだ大丈夫でした。
ただ、MM地区は暗く、なんか降ってそう ( ̄へ ̄|||) ウーム
降った所で霧雨かと思いきや、豪雨でやられました orz
しっかし、RCCの最新シリーズは、なぜか天候にやられまくりです。
「GRAVITY HIGHWAY」も2回目のチャレンジで、初回は天気にやられました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/a8f6b924f50eff0ace12524deb3a79e0.jpg)
シンボルタワーと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a0/54aeacd5309a821dac3538d63b9fc17d.jpg)
船首のアップ。。。
船型は変化無しですが、アンカー部分が黒になってます。
本船同様、自社船の最新船で今治造船で建造された「GALVESTON HIGHWAY」のアンカー周辺はこのような処理がされてません。
ただ、本船とアンカー周りの形状が異なりますがね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/09/d1008d8d7c7dc56567ffeba2cd1037f0.jpg)
バスケットゴールみっけ♪
残念ながら、市販品ぽいです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/46/95c4629905549bb672265856842baada.jpg)
船尾のアップ。。。
船籍は“バハマ” 船籍港は“ナッソー”
ファンネルのデザインは、他のヒュンダイ生まれ同様、抑え目のヤグラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/07/7fc242e7106b479138b271f8efe8c3e8.jpg)
後ろから。。。
竣工してまだ4ヶ月なので、船体はまだまだキレイです♪
条件が悪かったですが、まっ撮れただけでも。。。
良い光線状態で撮り直したいけど、今年中は厳しいかなぁ ( ̄へ ̄|||) ウーム
「 GRAVITY HIGHWAY 」
船籍国 / 船籍港 : バハマ / ナッソー
建造年 : 2014年6月( HYUNDAI MIPO DOCKYARD / 韓国 蔚山 )
全長 x 幅 : 199.95m X 32.26m
総トン数(G/T): 58767t
自動車(小型車): 約6500台
呼出符号 : C6AO5
IMO : 9672404
MMSI : 311000104
撮影時期:2014年10月
撮影場所:横浜市鶴見区(大黒海釣り施設)
撮影機材:Canon EOS7D / Canon EOS30D(7・8枚目)