世間では救命胴衣が話題になってますね。
飛行機に乗る際は必ずある救命胴衣の説明ですが、フェリーでは。。。
基本的、飛行機のような説明はありません
ただし、TV付きの部屋だとTVを点けると必ず救命胴衣や避難経路の説明がやってます。
(商船三井フェリー 夕方便の場合)
深夜便の場合、説明はありませんが、各部屋のドアに説明書きがあります。
フェリー乗船の際は、避難経路と救命胴衣の位置は必ず確認しましょう!!
2015年の観艦式から。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/47/bcd02c99d4003799383bd2fa443b57c3.jpg)
ミサイル艇 PG-827 「 くまたか 」( 大湊地方隊 余市防備隊 第1ミサイル艇隊 / 余市 )
はやぶさ型ミサイル艇の4番艇「PG-827 くまたか」です。
北海道余市にある「余市防備隊 第1ミサイル艇隊」所属になります。
IRデコイをぶっ放した後なので、背景に煙が残ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/42/fd640b0121e6b37c25e592baa03a4d18.jpg)
この時、レンズが絶不調。。。
辛うじて撮れました(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e7/845c8d03502f86ebda635f1ba9f6f1a7.jpg)
後ろから。。。
マストには"海上自衛隊旗"と、その下に"隊司令旗(乙)"が揚がってます。
「くまたか」所属の"第1ミサイル艇隊"指令は一等海佐なので、第一以外の指令が乗ってたようです。
やっぱり、ミサイル艇はカッコいいっすね~
撮影時期:2015年10月
撮影場所:相模湾
撮影機材:Canon EOS7D
飛行機に乗る際は必ずある救命胴衣の説明ですが、フェリーでは。。。
基本的、飛行機のような説明はありません
ただし、TV付きの部屋だとTVを点けると必ず救命胴衣や避難経路の説明がやってます。
(商船三井フェリー 夕方便の場合)
深夜便の場合、説明はありませんが、各部屋のドアに説明書きがあります。
フェリー乗船の際は、避難経路と救命胴衣の位置は必ず確認しましょう!!
2015年の観艦式から。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/47/bcd02c99d4003799383bd2fa443b57c3.jpg)
ミサイル艇 PG-827 「 くまたか 」( 大湊地方隊 余市防備隊 第1ミサイル艇隊 / 余市 )
はやぶさ型ミサイル艇の4番艇「PG-827 くまたか」です。
北海道余市にある「余市防備隊 第1ミサイル艇隊」所属になります。
IRデコイをぶっ放した後なので、背景に煙が残ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/42/fd640b0121e6b37c25e592baa03a4d18.jpg)
この時、レンズが絶不調。。。
辛うじて撮れました(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e7/845c8d03502f86ebda635f1ba9f6f1a7.jpg)
後ろから。。。
マストには"海上自衛隊旗"と、その下に"隊司令旗(乙)"が揚がってます。
「くまたか」所属の"第1ミサイル艇隊"指令は一等海佐なので、第一以外の指令が乗ってたようです。
やっぱり、ミサイル艇はカッコいいっすね~
撮影時期:2015年10月
撮影場所:相模湾
撮影機材:Canon EOS7D