群青色の空と

遠くから眺めても、近くに寄っても美しい伯耆大山です。ゆっくり登れば出会いと感動があります。

(1-6) 新小屋峠を歩く

2010年01月31日 | 大山と自然

2010年1月30日

昨年この時期、ご一緒させて頂いた笹ヶ平の女将さんと(とっても野鳥に詳しいんです。)、今年も冬季通行止めの道路を歩いて新小屋峠経由で象山の中腹まで登ってきました。
食堂(名物はヤマメの刺身、冬季はお休みです。)の駐車場に止めさせて頂き、9時前出発です。

今年は雪が少ないようです。ブナの幹の廻りの雪は融け、丸く地肌が見えていました。。
(まだ、1月の終わりです。こらからどっと雪が降って、沢山積もるのでしょうか。?)
笹ヶ平に車を置き、ぼつぼつ歩いて1時間30分、少し視界が開けてきました。


「マヒワのさえずり」 11:42

歩き始めて2時間経過。杉林の向こうに矢筈ヶ山が見えてきます。
そして、つづら折りの坂を抜ける頃、陽射しがあたった道路脇の杉林に マヒワ の群が杉に止まって、にぎやかに餌をついばんでいました。


「鏡ヶ成の休憩村と象山に向かう登山道」 12:06

12時過ぎ、新関金町と江府町の境(新小屋峠)に着きました。
左に入れば象山へ、右の山を登れば烏ヶ山への旧登山道です。


「烏ヶ仙、東斜面」 12:17

象山の登山道分岐を少し登ると、視界が開け烏ヶ山の全容が拡がりました。


「烏ヶ山」 12:32

登山道中腹まで登って来ました。だれ一人登った形跡がありません。
雪が少なく、小枝や笹が顔を出しています。
ここまで登ってくると、烏ヶ山のバックに大山の本沢も見えて来ます。


「大山の本沢」 12:36 

中央のピークはおそらく1636でしょう。?
白い山肌を雲が、足早に流れて行きます。


「大山東壁 象山中腹より」           ←ここクリック拡大


「ヤマガラ 新小屋峠から象山に向かう登山道にて」 13:12

拡大トリーミングで良いところ鳥(取り)。。。です。
帰路は余裕ができ、色々な鳥の鳴き声や色とりどりの鳥の姿が良く見えてきました。


「コゲラ (キツツキ科)」

天気も良く、一所懸命餌探しの最中です。
コツコツと幹をたたく音が聞こえてきます。


「象山山頂に向かう登山道 新小屋峠より」

真っ白の斜めの太いラインが登山道です。
右肩上がりの黒いラインは、おそらく関金町と江府町の町境でしょう。


「ブナ林の西日」 13:29

昼の1時半、陽射しが傾き始めています。
雪に写る、ブナ林の影が綺麗です。


「矢筈ヶ山の全容 新小屋峠付近より」 14:01

ここから見える矢筈の山は、どっしりして大きく感じられます。


「雪融けのリング」

キラメキ(光線)を写しきれていませんでした。。。残念。。。
雪の気泡が融けてこんな形になるんでしょうかねぇ。?
雪に気泡???


「青空に綺麗なすじ雲」

15時ころから、すじ雲が次々とウロコ雲に変わっていきました。
おそらく日曜日の天候は下り坂、そんなことを感じながらの下山でした。
15時20分下山。
良い1日なりました。
ありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2010年1月29日 


「東大山 野井倉より」


「飯盛山と東大山 一向ヶ平より」 12:33          ←ここクリック拡大

大山滝の入り口 一向ヶ平から眺めた大山です。
昨年は雪が多くて車で入ることが出来なかった一向ヶ平ですが、今年はこの通り雪がありません。
1月の終わりなのに、3月の終わりのような景色です。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あがらいや こと中野)
2010-02-01 19:51:54
かそけき音の 様
真冬の烏ヶ山に登られるんですねぇ。
とても私にはまね出来ません。

今日は雨です。大山ドライブNaviの峠の映像は雪降っていました。
良い天気になれば、真っ白な大山が見えることでしょう。。。
返信する
春みたいですね (かそけき音の)
2010-02-01 10:19:29
土曜日はいいお天気でしたね 
雪もどんどん融けて、1月16日に烏ヶ山への大ラッセルが嘘みたいです。
これからの雪を期待したいですね^^
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。