4時半前に目が覚めた時、ものすごい雨足でした。
でも、外を見ても、過去には何回か川のようになった道路が川になってはいませんでしたのでちょっと安心しました。
その後5時頃、峠を越したようです。
庭に出てみました。
再び、水が溜まった池
アラビアンジャスミン
アスパラに花が咲いていました。
「ドフトゴールド」と「ブルームーン」
庭に出たついでに公園の入口まで行ってみました。
水が溢れた痕跡はありましたが、もう引いていました。
帰って、ミニトマトを収穫。
もう少しだけ収穫出来そうです。
今朝の果物
なかなか美しく盛れません
昨日母がたくさん食べてくれましたので、今朝も春雨サラダを作りました。
今日は更に具材を増やしました。
昨日は春雨、炒り卵、カニカマ、きゅうり、人参、きくらげでしたが、今日はそれに加えてブロッコリー、ウインナー、ヤングコーンを入れました。
お昼ご飯後にはこれだけの春雨サラダがほぼなくなりました
朝食の途中で又母が調子が悪そうでしたので今日も早めにお薬を飲ませたところ、大きく不調になることなく過ごせました。
その後は新聞を読んだり、少し寝た後は、ショートステイその他の領収書のチェックをしていました。
雨は9時頃には止みました。
そして、11時半頃には段々と青空が・・・陽も射し始めました。
久々に見る青い空でした。
早速、家中の窓を開けてまわりました。
2階から撮りましたので屋根や電線が入らないように撮ろうとしたら、こうなりました。
私は今日は母が寝ている間は読書をして過ごしました。
家の中は素足でいると冷えましたが、気温は30.7℃(最近は25~26℃でした)もあったようです。
(最低気温は21.2℃)
こんな気温(気圧)の変化が堪えたのか3時頃、調子が悪くなりました。
こういう時、お薬と共に肩に湿布を貼るとすーっとして気持ちが良く体が軽くなります。
最近、ずっと湿布のお世話になっています。
夕方、また、庭に出ました。
最後のきゅうりとナスです。
今日はもうきゅうりとナスを抜いて、支柱も片付けました。
あと、ミニトマトはもう少し収穫出来そうですが、今年のきゅうりとナスは終わりました。
その足で、夕焼けが綺麗でしたので再び、公園の入口まで行きましたが、もうほとんど暮れていました。
又、雲が多くなり、金曜日まで
雨マークです。
今日は8月15日。
終戦記念日でした。
12時には心を合わせて祈りました。
当時、信者の間では開戦が12月8日「無原罪の聖マリア」でしたので、きっと同じくマリア様の祝日の8月15日の「被昇天の聖マリア」には終わる(終わらせて下さる)とささやかれていたようです。
★致知一日一言 【今日の言葉】
若者よ、
君たちが生きる
「今日」という日は
死んだ戦友たちが
生きたかった「未来」だ
――――――――――
八杉康夫(戦艦大和の語り部)
★エドガー・ケイシー
今日(8月15日)の珠玉のリーディングをお届けします。
自分のことを考えるのを止めなさい!誰かのために役立つことを為すことを考えなさい!
Quit thinking of self!
Think of doing something constructive for someone else!
(1645-1)