今朝、パン屋さんに行く時、青空がきれいでした。
ケヤキの木がこんなに美しい
八重桜はまだまだ綺麗でした。
そして、公園を廻って
帰りました。
お洗濯を干していると何と、ボタンお花が~
いつの間に~
本当にあっという間ですね。
今朝の果物
午前中はいろいろ整理をして過ごしました。
そして、歩いて整体へ。
先日、関節を触って下さったせいか、家ではさほど痛みなく過ごせ、歩いていても半分くらいは軽減されていました。
お寺の看板
ママ友ガーデン
公園の外周のお花達
何とこのお宅、すずらんが咲いていてびっくりしました~
かわいいですねぇ
しかも、これはアザレア
早くないですか
ここから教会のお花達
今週の日曜日の御ミサ用。
今日は聖木曜日。
最後の晩餐の日です。
この場面が御ミサの中でも再現されます。
司祭は信徒の足を洗います。
公園の桜
椿が文字通りこぼれるほど咲いています。
雲が龍みたい。
もう少しご近所を歩きました。
何と藤の花まで
今日は驚くことがいっぱい
我が家のお花もたくさん花開いていました。
そして、最後に牡丹を見に行くともう開きかけていました。
今、外は雨が降っていますが、明日の朝には咲いていそうな。。。
今年はとても早いです。
2時50分頃、母が帰ってきました。
2時頃まだ整骨院に居る時に電話をしてきて、入れ歯のことであれこれ言いますので、今日は歯医者はお休みであること、先日歯医者に行って入れ歯安定剤を頂いてきていることなどを伝え、もう帰ってくるのだから帰ってから話そうと言いました。
帰ってからの母はカレーパンとあんパンを半分ずつ食べグレープジュースを飲みました。
4時前、ドクターの往診。
「前回よりは元気そう」
パーキンソンの動きについては神経内科のドクターに診て頂くことになりました。
(その時の調子で行けたら)
でも、帰ってからお電話があり、お薬を減らすことと時間を分散させることにすると言われました。
母は今回のショートには二度と行かないと言って、看護師さんと3人であれこれ聞きました。
「もう施設を作ろうかと思います」と思わずドクターにこぼしました
ショートを使わないという選択肢もあるけれども・・・と言われましたが、あとで、母の今の身体の調子でショートはきつくはないか、大丈夫ですかと伺うと、それは全然大丈夫と言われましたので、母にはもう少しがんばってもらおうと思います。
今日はおやつも食べましたが、夕食も和食ですがよく食べてくれました。
その後、「味ごのみ」も食べていました
そして、7時半過ぎにはベッドへ。
ゴソゴソ動いてはいますが・・・
ショートに行く前が大変でしたし、行っている間もいまいち不調そうでしたし、今日、帰って来るのが少々不安でした。
ドクターにもお話したのですが。
でも、今日は元気そうです。
今週から1階のそばに寝た方がいいかなと思っていましたが、大丈夫そうです。
ひとまず、良かったです
私もそろそろ寝ることにします
★致知一日一言 【今日の言葉】
吉田松陰と松下幸之助
志を立てて以て万事の源と為す
━━━━━━━━━━━━━━
吉田 松陰(幕末の志士)
○月刊『致知』2023年5月号
「不惜身命 但惜身命」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━
●何事も成就させるには、
志が大切だと松陰は教えました。
『致知』5月号では
「人づくり国づくりに心血を注いだ二人の傑士
吉田松陰と松下幸之助」をテーマに
松陰神社名誉宮司の上田俊成氏と、
松下政経塾塾頭を務めた上甲晃氏が
語り合われています。
時代も成し遂げた事業も違いますが、
2人には意外にも共通点が多いことに
気づかされます。