昨夜はもわぁ~としていましたので、除湿を入れて寝ました。
そして、今日はと~っても暑かった
35℃くらいあるのではないかと思いましたが、最高気温は33.8℃、最低気温は25℃でした。
今日も朝から母の調子が昨日からの延長のようで、あまり食欲も活力も無し。
「今日はどこへも(ショートのこと)行かん」と言いました。
やはり、行きたくないんだわぁ~と切なくなりました。
でも、幸い、今日は家に一日いる日でしたので良かったです。
私もボケちゃって、昨日、ゴミ捨ての日だったのに、今日がゴミ出しと思い、持って行きました。
ごみステーションには1つもゴミ袋が出ていないので、「今日は8時前に持って行ったのにもう取りに来た」と思って別の収集場所を見るとやはりない。
そこで、初めて気が付きました
これ、やばくないです
それとか、「これは大事だから忘れないように玄関近くに置いておこう」なんて思ったりして置くと、どこに置いたか忘れてしまって探す羽目に
友人に話すと「ある、ある。場所を変えたらもう忘れる。」
本当に自分に疲れます
今朝も果物が美味しかった~
母は15時位から復調。
おいなりさん2個分(小さ目ですが)、うなぎのかば焼四分の一(私は苦手)、玉葱の卵とじ(その他にもあれこれ入っています)お茶碗1杯を一気に食べました。
朝は今日はパン1個とカフェオーレと、フレッシュフルーツジュース(牛乳入り)を少々でした。
ミキサーにかけると味気ないですが、それでも何かの制限があるわけではないので、何でも食べることが出来ます。
夕方に大好きな焼き芋を出しましたが、その前にお薬をヨーグルトに混ぜて食べていたので、お腹が良かったようです。
この木曜日に帰って来て以来、水分量も計って介護ノートに書くことにしました。
退院前にドクターに聞かれて食事以外で計算して1000ccくらいではありましたが。。。
やはり籠り熱があって、水分不足かもと言われました。
食事以外で1000ccならまずまずのようですが、1200、1300、出来れば1500ccくらい取れたらベストのように今朝のヘルパーさんが言われていました。
ショートで書いて下さっているのを見ると450ccと言う日もあったりしました
母が水分を摂るのが好きではないせいもあるのかもしれませんが、今回の入院で、自覚出来たようで、がんばって積極的に飲むようになりました。
今日はしんどい割にはお昼寝をほとんどしていませんので、19時頃から車椅子の上でうとうと。
ベッドへ連れて行きましたが、今日も後手後手に回ったお薬。
そろそろ起こして飲ませます。
★致知一日一言 【今日の言葉】2023.0916
★本日より『致知』創刊45周年キャンペーン
●創刊45周年キャンペーンがスタート。
縁尋機妙、多逢聖因
(えんじんきみょう、たほうしょういん)
━━━━━━━━━━━━━━
○月刊『致知』2023年10月号
特集「出逢いの人間学」特集総リードより
━━━━━━━━━━━━━━
よい縁がよい縁を呼んで発展していくさまは
まことに妙なるものがある、
というのが縁尋機妙である。
多逢聖因はよい人に交わっていると
よい結果に恵まれる、ということ──
令和5年9月1日、おかげさまで
月刊『致知』は創刊45周年を迎えました。
「いつの時代でも人生にも仕事にも
真剣に取り組んでいる人はいる。
そういう人たちの心の糧になる雑誌を創ろう」
この創刊理念のもと、
各界一流の体験談に学ぶ人間学誌として歩み続け、
国内外11万7千人の方々が
定期購読してくださっています。
日頃の感謝の気持ちを込めて、
新たに定期購読をお申込みされた方々に、
いまだけの限定特典をご用意しました。
AI時代にますます求められる
「人間力」を磨く糧として、
学び続ける習慣形成として、
ぜひご活用いただければ幸いです。
●創刊45周年キャンペーンがスタート。
詳細はこちらから
●本日の言葉を壁紙仕様でプレゼント