ウィルソンのSPといえば、クルマ用の高級塗装で綺麗に仕上げた上に、
ウレタンパッドを貼り付けてマジックテープモロだしの、
なんともチグハグな見た目ですが、音は素晴らしい!
ってことで、このパッドの役割は大きいとのこと。
しかし加水効果でボロボロになったお客さまがいらっしゃるので交換することになりました。
ニチャニチャでボロボロとウレタンのクズが出て、手は汚れるし、サランネットはつけても剥れちゃうし、最悪の状況です。(^_^;)

輸入商社に送って作業してもらえば楽なのですが、送るのが大変。
なので、コアでやることにしました。(^_^;)
樹脂のヘラでウレタンをはぎます。
その時に他にキズをつけないように、マスキングやラッピング等で養生しておきます。

ハイ!抜け殻のようにウレタンが取れました。
が、これ触ると真っ黒になるので、そ~っとゴミ箱へ…(^_^;)

これが新しいディフラクションパッドです。(^^)v
新品なので綺麗です。(*^_^*)
ちなみにPUPPYは重いのでお客さまのお宅で作業します。

ボロボロニチャニチャがSPユニットに付かないように急遽ダンボールで養生。
即席手製コンパスでバッチリ円く切れました(^^)v

コイツがニチャニチャ取れないんです~(^_^;)
ウレタンはスクレパーである程度削いでからエタノールを浸み込ませ、あとはガムテでペタペタ……
性格的に綺麗にしないと納得いかないタイプなのでコツコツ頑張りました♪(^_^;)

ディフラクションパッドを貼るのにも係わらず、ピッカピカにしちゃいました♪
このほうが綺麗ですね~笑

剥離紙を一部だけ剥がし、位置決めをします。
コレ失敗すると再生不能ですので要注意!(^^ゞ

ハイ!この通り綺麗に仕上がりました♪
マジックテープは最初からひっついて来ましたので作業的にはパッドを貼るだけでした(^^)v

簡単そうですが結構めんどくさいし大変です。
根気も技術もアイディアも要る作業でした(^.^)
これで綺麗に新品みたいになりましたのでまた心新たにSYSTEM6をご愛用していただけますね♪
さて、次はお客さま宅にてPUPPYのディフラクションパッド交換です(^_^;)
続く…
ウレタンパッドを貼り付けてマジックテープモロだしの、
なんともチグハグな見た目ですが、音は素晴らしい!
ってことで、このパッドの役割は大きいとのこと。
しかし加水効果でボロボロになったお客さまがいらっしゃるので交換することになりました。
ニチャニチャでボロボロとウレタンのクズが出て、手は汚れるし、サランネットはつけても剥れちゃうし、最悪の状況です。(^_^;)

輸入商社に送って作業してもらえば楽なのですが、送るのが大変。
なので、コアでやることにしました。(^_^;)
樹脂のヘラでウレタンをはぎます。
その時に他にキズをつけないように、マスキングやラッピング等で養生しておきます。

ハイ!抜け殻のようにウレタンが取れました。
が、これ触ると真っ黒になるので、そ~っとゴミ箱へ…(^_^;)

これが新しいディフラクションパッドです。(^^)v
新品なので綺麗です。(*^_^*)
ちなみにPUPPYは重いのでお客さまのお宅で作業します。

ボロボロニチャニチャがSPユニットに付かないように急遽ダンボールで養生。
即席手製コンパスでバッチリ円く切れました(^^)v

コイツがニチャニチャ取れないんです~(^_^;)
ウレタンはスクレパーである程度削いでからエタノールを浸み込ませ、あとはガムテでペタペタ……
性格的に綺麗にしないと納得いかないタイプなのでコツコツ頑張りました♪(^_^;)

ディフラクションパッドを貼るのにも係わらず、ピッカピカにしちゃいました♪
このほうが綺麗ですね~笑

剥離紙を一部だけ剥がし、位置決めをします。
コレ失敗すると再生不能ですので要注意!(^^ゞ

ハイ!この通り綺麗に仕上がりました♪
マジックテープは最初からひっついて来ましたので作業的にはパッドを貼るだけでした(^^)v

簡単そうですが結構めんどくさいし大変です。
根気も技術もアイディアも要る作業でした(^.^)
これで綺麗に新品みたいになりましたのでまた心新たにSYSTEM6をご愛用していただけますね♪
さて、次はお客さま宅にてPUPPYのディフラクションパッド交換です(^_^;)
続く…