goo blog サービス終了のお知らせ 

海鳴りの島から

沖縄・ヤンバルより…目取真俊

10月9・10日の高江の様子

2013-10-11 00:58:33 | 米軍・自衛隊・基地問題

 何かと忙しく、なかなかブログを更新できないのがもどかしい。

 台風24号が去った8日、N4ヘリパッド2の建設を請けおっている丸政工務店の車がやってくるのを警戒し、早朝から監視体制を取っていたのだが、N4テントの南側の森から作業員は北部訓練場内に入ったらしく、残念ながら工事を食い止めることはできていない。8日は移動や片付け、準備に労力を要したのか作業は行われなかったが、9・10日は午前9時頃から作業が始まっている。

http://www.youtube.com/watch?v=VtKs2WTJQuw

 9日は午前9時前にやってきて、N4の奥の方に積んである赤土にかぶせたカバーの点検を行っていた。N4ヘリパッド1の工事の際に出たもので、ヘリパッド2建設現場の盛土に使用されるものだ。高さ4~5メートルほどの山に積まれていて、覆っているカバーが台風でめくれたらしく、修復作業を行っていた。

 その後、作業員10名ほどが徒歩やナンバープレートを隠した白トラックとパジェロで移動し、建設資材を運んでヘリパッド2の工事を行っている。2トントラックの荷台からはみ出す長さの角材か板らしき物が運び込まれていたが、9・10日ともに杭を打つ音や板を打ち付けるらしい音が聞こえていた。台風の後だけに、赤土流出防止の板柵でも作っているのかと思ったが、現場は木々に隠れて確認できない。

 N4ゲート付近から工事の様子を撮影していたら、ゲートの柱の陰から作業員がカメラを持った手だけを出して、こちらを隠し撮りをしていた。姿を出して撮ればいいものを、よほど後ろめたいらしい。

http://www.youtube.com/watch?v=rqSADxtMICI&feature=youtu.be

 9日はN1やメインゲート周辺の上空で、2機のMV22オスプレイが訓練を行っていた。N1ヘリパッド建設予定地に通じる仮設ゲートの前で見ていると、県道70号線近くの森のすぐ上で、竜の文字が尾翼に記されたオスプレイ01番機がホバリングを行っていた。下降気流で木々が激しく揺れ、千切れた枝や木の葉が、機体の周りに舞い上がっていた。

 

http://www.youtube.com/watch?v=2_6lpdg7v94

 メインゲート西側のヘリパッドには、尾翼を赤く染めた隊長機(00番機)が離着陸し、ホバリングや旋回飛行を行っていた。既存のヘリパッドで行われているこのような訓練が、台風で痛めつけられたばかりのやんばるの森の動植物に、追い打ちをかけるように悪影響を及ぼしているのは言うまでもない。

 N4で新たなヘリパッド2基が完成すれば、集落に最も近い場所で連日オスプレイの訓練が行われます。住民の生活とやんばるの森を守り、不当な工事を止めさせるためには多くの人手が必要です。ぜひ高江まで駆けつけて、早朝からの行動にご参加ください。

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 反住基ネット沖縄の「特定秘... | トップ | 10月11日の高江の様子 »
最新の画像もっと見る

米軍・自衛隊・基地問題」カテゴリの最新記事