Geographicaというフリーソフトがあります。使い方になれるまで大変ですがやってみると大変面白いです。鶴間池へ行ったときに一度使ってみたのですが久しぶりに使用。YAMAPという有料ソフトも便利なのですがスマホ上にお知らせが頻繁過ぎてうるさく、試用段階で捨てました。
Geographicaで記録したルートはGPX Playerで振り返り、余分なところはGPX Editorで切取り・編集することが出来ます。ただしGPX Editorは現在公開停止となっているようですのでどうしても使ってみたい方はここで。いつまでダウンロードできるかは不明ですが今日現在では可能でした。
以前も使ったことはあるのですが先日また使ってみました。操作は慣れるまで大変ですがGPX Playerで記録を見ると時間まで記録されています。またGPX Playerでは色々な角度から歩いた記録を見ることが出来ます。
鉾立から御浜、長坂出会い経由で下山。やや斜め上空から見ます。
同じルートを真上から見ます。
動画を見ているとGPSですから休んだ時間も何時でどこへ到着したのかもすべてわかります。記録として、次回の山行の参考にと色んな使い方ができそうです。ちなみにこの記録でそのスマホのバッテリーの状態でだいぶ違うでしょうけれどバッテリーは100%から40%まで減りました。モバイルバッテリーは必携です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます