明日におあずけ!

底冷えしますねぇ…
(ΦωΦ)_旦""

紀ノ川ゲスマッチ

2014年03月24日 | 釣り・紀ノ川
プロローグ




1月4日 N田氏と紀ノ川で撃沈



1月13日 マッKさん・FUKAZUさんと某貯木場にて撃沈


1月14日 紀ノ川にて撃沈(携帯で捕まる)


1月26日 ナイトシーバスにて撃沈(駐禁で捕まり禊の旅に出る)


3月3日 禊明け おきちゃんと某大河川にてシーバスも撃沈



3月11日 おきちゃん・こうちゃん・かこちゃんと某大河川にて撃沈


3月16日 おきちゃんと某大河川にて撃沈


3月18日 N田氏と紀ノ川で撃沈(屈辱の八連荘)



・・・






・・・





こんな最悪な状態のなか



今週24日



ついに伝承者・むろちゃん夫婦とのコラボが実現したのであります




むろちゃんの活躍に関しては説明不要なので敢えて書きません!
詳しくは『むろの釣行記』(←click)にて♪(^◇^)


奥様のみいちゃんも爆釣でノリにノってはります!

お2人共もはや手がつけられないほど紀ノ川のチヌを釣りまくっていらっしゃるのです!

そんなむろちゃんから今回
直々に奥義を伝承していただけるのであれば

目下最強の負のスパイラル確変中の僕でも連敗を脱する事ができるかも知れない…!?



ていうか




最強のむろちゃんをもってしても僕の連敗を止める事ができなかったとしたら


もはや誰も僕の連敗を阻止することはできないのでは無かろうか?




このまま2014年は1匹も本命を釣れずに連敗の新記録を作ってしまうのか?




そんな暗黒のイメージが頭をよぎった僕は
ある事を思いつく






もし…





もし今回のむろちゃんからの奥義伝承をもってしても僕の連敗記録が止められないのであれば



それ以降の釣行において



実弾使うのも
いとわない











具体的に言いますと




釣らせていただいた方に
500円分のQUOカードをさしあげようかと

ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノ



お…



おあずけよ…






ついにそこまで堕ちてしまったのか…orz





まさにゲスの極み







いうわけで


僕のヒトとしての尊厳を保つ為にも
今回のむろちゃんとのコラボで絶対に釣らなければならないのでゲス!




それでは本編スタートでゲス♪
(えー…これより「ゲスゲス」とゲス語が連発しますが気分を害さないよう海のような広い心でお読みくださいでゲス)








午前5時に
フィッシングゲスモトで待ち合わせをし


そこでむろちゃんこだわりのコマセの配合を教えて頂きゲスた♪


手際よく僕の分のコマセを練ってくれているむろちゃんを手伝えるゲスでもなく
傍らで子供のように見とれているだけのゲスな僕
なんだかパンツの上げ下ろしまでしていただいてる気分でゲス…
(A;´ 3`)



むろちゃんの車に僕の道具を積み込み1台でポイントへ




ポイントに到着するなり
むろちゃんから或る物をいただきゲスた



それはナント『茅渟神社』の大漁祈願のお守りだったのゲス!


ゲスゲスゲース!!


有難うございゲス!
ゲッショイヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノゲッショイ




じゃあ、ゲスブログ用に記念ゲス影しておきましょか♪

ハイ!ゲース♪






むろちゃんに手取りゲス取り仕掛けを教えていただき
そのうえ愛用のウキまでお借りし
まさか必要なかろうと持って来なかったG5のガン玉まで恵んで頂いたり(この辺が僕のレベルなのでゲス)
まさしくおんぶに抱っこ状態で午前6時にスタートゲッスィング♪



コマセを打ち込むとゲスのようなボラの大群がやってきますゲス




むろちゃん「ボラの下にチヌは居てますよ♪頑張りましょう!」




おや?
むろちゃんのライフジャケット…




おおー!
むろちゃん達が立ち上げられた釣りクラブ『永釣同志会』のロゴじゃないでゲスかー♪

聞くと
むろちゃんがロゴのデザインをされたとのこと
なかなかキマってゲスよ!(・∀・)



ゲスな僕は一番釣りやすいポイントの左端に入らせて頂き



その隣りにむろちゃん
そのまた隣りにみいちゃん



そして右端に我々がそこで初めてお会いした
地元アングラーのyuさんが入られゲスた
(yuさん、コーヒー有難うございゲスた!)





それぞれが惜しいバラシやゲスボラを掛けたりと
朝方の釣れる気ゲスゲスの時合いを逃してしまい


それ以降は水が澄み過ぎたりで一気に全員のアタリが遠のきましたのでゲス
(;´Д`)



途中

みいちゃんが意地でヒラメをGET!も

以降ますます魚っ気が紀ノ川から無くなっていきゲスた



みいちゃん、ゲスーヒーあざっす♪



状況がなかなか好転しそうにないので休憩を交えながら




むろちゃんからウキとガン玉のバランスの考え方や
ここ紀ノ川において状況の変化による釣果の違いなど
紀ノ川の釣りを極めた者だけが知りうる金言を
余す事無く教えて頂きゲスた



僕の知識なんて赤子同然でゲスが
そんな僕にも判り易く説明して頂き
なおのこと『釣りたい。いや、釣らねば』と気持ちが高ぶるのでありゲスた



しかし
むろちゃん的にも今日の紀ノ川は
昨日とはうって代わりキビシい状況のようで…








昨日お2人はこの場所で併せて6枚も釣られているというのに

やはりゲスな僕の最悪な負のゲスパワーが
今日の悪い流れを呼び込んだのだろうゲスか…





徐々に閉塞感が出てきゲスた正午過ぎ





!?




テトラのキワで不自然にウキが沈む…




ゲ、(ま、)






ゲスス…(まさか…)








グァッキィィーン!!





その刹那



僕の脳裏に
走馬灯のような光景が走る…























オマエは
関係ないんじゃ~!

(目線隠れて無いしー!)


うぉおお!
忘れかけてた
この感触!!


テトラに潜りかけられそうになりテンパる僕!
((゜□゜;))



みいちゃん!タモ入れスンマセン!!
何から何まで手伝って頂き
もはやお尻まで拭いてもらってるようなもんです!!
(´∀`(⊃*⊂)スミマセン




ランディング成功!!!



ところが!
ドヤ顔で写真を撮って頂こうとフィッシュグリップでチヌを挟んだものの
挟み方が甘かったのかチヌをテトラの間に落としてしまいました
ぎゃああああ!Σ( ̄□ ̄;)


絶叫がこだまする紀の川



しかし!!
幸いにもハリがまだ付いていたので咄嗟にむろちゃんがテトラの間にタモをねじ込み奇跡のランディング!!



コレで逃がしていたら本当に僕は運がツイてないところでしたが

茅渟神社のお守りとむろちゃん夫婦のパワーが
僕の最凶さげちんパワーを凌駕してくれたのです!!
└(゜∀゜└) (┘゜∀゜)┘






ついに!





ついに!!






祝2014年
初チヌGET!







バトルに必死でトルゾウくん、倒れてました…



せっかくの決定的瞬間も動画に収まってないのが
いかにも僕らしい…( ̄▽ ̄;)



興奮して足を踏み外しそうになりテトラから落ちかけて爆笑を誘うのも
いかにも僕らしい…

魚1匹釣り上げただけで3人とも腹がよじれるほど大笑いしました!!
。゜(゜^∀^゜)゜。


いやあ♪愉快愉快!!(σ≧▽≦)σ




茅渟神社のお守りともハイ♪チーズ!!

危うく実弾を使うようなゲス人間に成り下がりかけましたが
お守りとむろちゃんみいちゃんのおかげで尊厳を保つ事ができました!
アザーッス!!


(おお…!いつの間にやらゲス語も消えてる!!)






そして興奮冷めやらぬまま






僕が釣ってからすぐ後に
伝承者むろちゃんがHit!!




全く無駄の無いランディングで一瞬でGet( ゜ロ゜)!!




つい先ほどの僕のバタバタと違い
なんの波乱も起きないこの安定感♪

同じ一匹の魚を釣っているというのに
なんなんでしょう、この扱いの違い…(^◇^)



そんなこんなで一瞬の時合いで盛り上がったのも束の間

再び渋い状況に戻りました






みいちゃん、昼寝でパワー充電中




そして起きて釣りを再開するや






ドォーン!!



こ、これが何度もブログで拝見していた寝起き釣法ですか!!

リアルに立ち会えて幸せです(~▽~@)♪♪♪



取り込みのしやすい左端を僕に譲って頂き
取り込みしにくい場所での釣りでも結果を出されるとは!




みいちゃん、
perfectです!!(ノ≧▽≦)ノ




その後

コマセが無くなるまで粘りましたが続かずストップフィッシング


しかぁーし!


渋い状況のなか
3人全員が結果を出せたので全員笑顔でした♪
(^◇^)(^◇^)(^◇^)




最後に
せっかくだからと記念撮影をば♪
(何やらむろちゃん、石を組んではります)





上手に組んだ石の上におチヌちゃん達をレイアウト♪






ハイ♪チーズ!!


この写真、宝物にします(〃∇〃)













そしてこのあと


3人で食事もとらせて頂きました


釣りの話やプライベートな話
笑いが絶えず時間を忘れてしまう程の楽しいひとときを
どうもありがとうございました(*^^*)



お店の駐車場でお別れし無事に帰宅






お二人のチヌも頂いたので




さっそくウロコを取って腹を出し
両方の実家に貰ってもらいました♪(^◇^)











エピローグ





今年に入って
僕のブログで自身の釣果を報告する事ができず

もはや『釣果が無くともブログが書ける』特技すら身に付けてしまうところでありましたが
久しぶりにガチで釣れるとブログ更新に戸惑う自分がソコに居ました
( ̄▽ ̄;)



僕のブログって

もしかして釣っちゃうとブログ内容が淡白になって
釣れない方が取り繕う為にあれこれネタで盛ったりして
内容が濃くなってしまうのかもしれませんねぇ…(-_-;)



じゃあ…





釣りたく無いのか!?




『釣りたいに
決まってるやろ
このドアホ』

ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノ
(おあずけ心の一句)







むろちゃんみいちゃんへ

コマセからガン玉にハリ
紀の川の攻め方に
お守りにコーヒーにウキトップの破壊
タモ入れに2匹のチヌまで恵んで頂き


最初から最後までお世話かけっぱなしで
何一つお返しできずに申し訳ありませんでした

僕だけが一方的に得ていたようで恐縮しています
(~▽~@)♪♪♪



また御一緒できる機会があればまた是非遊んでやってくださいね♪
お疲れ様でした
そして

ありがとうございました(^◇^)






最後になりましたが

連日深夜までかかり
急ぎ作った動画です↓


うーむ…
トルゾウくんのアーム再考せねば…( ̄▽ ̄;)


では♪




PS.ちなみにゲスネタは漫画で実在します
(スケダン)








八連荘・48000点

2014年03月18日 | 釣り・紀ノ川
連休の火曜日は
久しぶりに休みが合うN田氏と二人で紀ノ川へ行く約束をしていました


火曜日は午前1時に干潮になるらしく
それならばとウェーダー履いて紀ノ川本流近くまで立ちこんで
チヌゲーを試みてみようかと企んで月曜の夜に自宅を出たのですが


花粉症の薬のせいなのか道中強烈な睡魔に襲われ
途中のコンビニの駐車場でちょっとだけ仮眠をとるつもりが

気が付けば夜中の2時…Σ( ̄ロ ̄lll)



もう…ええわ…となり
そのままクリモトまで走り
駐車場で再び仮眠をすると


5時過ぎ
バタンとドアを閉める音で起きるとN田氏でした…
(;つД`)



結果的に5時にここでN田氏と落ち合うのだったら
僕も自宅でしっかり寝てから来たら良かったです…



本日の釣り座はスポーツ広場前です
N田氏は一旦北島橋へ向かいましたが
橋脚で風が強まり釣りにならないとの理由で戻って来ました




そうなんです

今日は発達した低気圧のせいか天候は荒れ模様

昼頃から崩れる天気が予想よりも早く崩れはじめ
朝から雨は降りだすわ
向かい風も強まるわ
コマセは飛ばんわ
仕掛けも手前に戻されるわで


久しぶりに戻ってきた紀ノ川に痛い洗礼を受けました(T∀T)




雨だけならまだしも加えて向かい風が強いってのは…

先日むろちゃん夫妻が『諦めたら終わり』(←click)と
執念でチヌを仕留められた記事を見た直後だけに



諦めたら終わり…



諦めたら終わり…と
折れそうな気持ちを必死に鼓舞しながら




反応の無い紀ノ川目掛けてコマセを打ち続けるのですが…



それにしても本当に気配がありません



二人ともやめる理由を探しながらもヘタレの烙印を押されたく無いのか
どちらが先にやめを言い出すのか待ってるという
もはやチキンレースの状態に(^^;)(;^^)






そして悲劇は突然やって来ました





ビュウ!














!!








キャアア嗚呼ァァ!!
\(~ロ\)(/ロ~)/




不安定な土管の上ながら
バッカンにコマセが満タンの状態なら自重で風にも負けてなかったのですが
コマセを打ちこんでいった分、バッカンが軽くなってしまい
突風に煽られて落下してしまいましてん( 。゜Д゜。)









( 。゜Д゜。)











( 。゜Д゜。)














ポキリ…














やめてエエかな
( 。゜Д゜。)











ハイハイ…
釣り人のマナーとしてぶちまけたコマセは掃除しましたで






かき集めたコマセ



しかし…もはや…
続行できるメンタルは残念ながら残っておりません…





N田氏もこれをチャンスとばかりにストップフィッシング





ちょい待ちぃ!!




こんなグダグダで終わるとブログに書くネタすら無いがな!!



ネタ作りにカマボコ板持って運転しても良いのですが
ポ○公にイヤガラセに車内調べられて注射器とかSMグッズとか出てきても困るので
(やってません)





これだぁぁぁ♪





昨夜、立ちこむつもりで車に積んだまま出番の無かった上田
もといウェーダー!




ジャーン♪

初のウェーダーwithウミナカトルゾウくん!!






ヒャッホーイ♪
入れる入れる♪






水圧で足が布団圧縮袋に入ってる感じですね!





岸からN田氏に仕掛けとコマセを投げてもらい
水中での様子と
あわよくばコマセに群がるお魚さん達を撮影するのです♪



ひととおり撮影したのち





そのまま水中を撮影しながら北島橋へと移動し
タモの柄を伸ばして橋の下の様子も動画に収めて




撤収と相成りました





帰りも下道を走りましたが
孝子峠に巨大なイオンが出来たおかけで大渋滞を喰らい
またもや途中のコンビニで仮眠をとるハメに…(;ω;)










帰宅後








帰って来たのが早かったので(ヤカマシイ)

嫁さんが仕事から帰ってくる前に
材料切って串打ちして




夕食は串揚げパーティーしました






旨し!



というわけでご存知の通り
やっぱりというか何というか



2014年 8連敗



屈辱のパー連チャン
役満振り込み確定…( 。゜Д゜。)






去年も似たようなパターンありましたが…
現在の僕の負のスパイラル最強です(T∀T)♪



気のせいなのか?


それとも



昨年のマー君よろしく年間無敗記録ならぬ
年間無釣記録を打ち立てるのか!?






果たして誰が僕の連敗を止めてくれるのでしょうか!?
(もはや人まかせかい!)




























PS. あ





ちなみに今回のトルゾウ君の動画




観る価値の無い仕上がりですよってに
ご覧頂かなくても恨んだりしませんよってに…














超ひらパー兄さん

2014年01月14日 | 釣り・紀ノ川

成人の日の月曜日

やっとこさ念願であった映画『永遠の0』を
家族全員で観に行ってきました♪



ネタバレになるので詳しく書けませんが

いつか地上波で放送してくれるのを待っている方…

映画館で観ておかないと
後悔しますよ(T▽T)




原作がベストセラーなのはご承知のとおりですが


映画に浸る為にあえて娘の持つ原作本は読まずに鑑賞しました






ストーリー…完璧


映像…完璧


涙腺…崩壊



今年No.1


(イヤまだ1月デスヤン…)



2時間半の重厚な造りの作品ですが
最初から最後まで見応えのある映画でした


今の時代にこの国で生きている
生かされているという意味なども考えさせられます


それぞれの
その時代に生きていた人の魂(スピリット)は
次の世代

また次の世代へと


知らないながらにも受け繋がれていくのだなと感じました



誰でも命を紡いできた先祖がいます
いない人はいてません


その先祖達も
一人一人が生きた時代は違えど

同じ空を見上げて何かを感じて人生を行ききって来たに違いありません


そして僕達もこの時代を全力で生き
次の世代(時代)へと歴史を紡いでいくのでしょうね


ロマンを感じます…























紀ノ川来てますネン

ナンデヤネン
(゜゜;)\(--;)





いきなり話が変わります(-∀-`; )



話を戻すと


連休の火曜日はノンビリと下道で紀ノ川へ向かいました


この日は朝の冷え込みが氷点下の予報だったのと
夜明けから午前11時半の干潮までは怒涛の下げ潮になるので
下げ潮の紀ノ川は釣りにくいと判断し

家の用事を済ませてから出発し午後の上げ潮に勝負しようと考えたからです
(  ̄▽ ̄)



それにしても…

途中で立ち寄った珈琲館のテイクアウトのコーヒー


350円の味がしない(~O~;)


珈琲館の炭火焼きコーヒー、美味しかったのになぁ…


(個人的な感想でおます)




当初スポーツ広場前あたりで釣ろうかなと考えていましたが

むろちゃんからお電話を頂き
最近実績のあるエリアを教えていただいたので

初めての場所に釣り座を構えることにしました
(^o^ゞ



ここはスポーツ広場のように柵を乗り越えなくても良いですし
駐車場からも近いので楽チンコでした♪
むろちゃんありがとうございます
(^-^)v



さぁ!

これから夕方までの5時間、頑張って釣るぜええええ♪





餌すらカジられず




ええええええええええええええええ!!



今日も紀ノ川のお魚さんはお休み!?



否!違う!Σ( ̄□ ̄;)



遠くに見える、僕の上流と下流の方達は夕方4時頃にチヌらしき魚を
ネットインしてましたもん!Σ( ̄□ ̄;)



てことは…




やっぱりウデの差…
(o;д;)o


















納竿





2014年の釣りは

ノッケから3連敗という最悪の出だしでおます
(ノД`)



というより現在の累計釣果




1月4日のヒトデ1匹のみなんすけど…
( ;∀;)




















ギヤああああああああ
ヾ(;゜;Д;゜;)ノ゛



















P.S. 翌日同エリアにてむろちゃん爆釣(スゴスギ)



FUN×4

2014年01月04日 | 釣り・紀ノ川
ハイイイイイ!


やっと正月休み4日目、ファイナル更新となりましたァァァァン!!


4日になりますと嫁さんが初仕事で息子Rは塾の冬期講習が始まり
娘Kは溜まってる冬休みの宿題をしなければなりません

ということは僕だけ今日は完全フリーになるので

同じく休みの合うN田氏と
2014年・初釣りに行こうぜ!となりました
ヽ(*´∀`)ノ




午前4時過ぎに出発♪

今朝のドライブBGMは
惜しまれつつも暮れに亡くなられた大滝詠一さんのCDを聴きながら向かいます…

何十年と時を経ても
大滝さんの美しいメロディは色褪せません

彼がJーPOPに遺した多大なる功績は筆舌に尽くせません

沢山の美しい曲を有難うございました

ご冥福を祈ります
合掌



(尚 ブログタイトル『FUN×4』も大滝さんの曲名より拝借しました)






6時前にクリモトにてN田氏と合流

向かった先は




昨年
まさしくラストの釣行でドラマを演じた○○○○
その場所ですヽ(・∀・)ノ



N田氏はこのポイントには来た事が無く
先月僕がココで夕方にチヌ祭りに遭遇した事から
2014年の初釣りはゲンの良さそうなこの場所で始める事となりました♪





先月の際は前半に別のポイントで時間と撒き餌をロスしましたが
今日は朝イチから本命のポイントで
しかも2人がかりで撒き餌を打ち込むので
夕方まで待たずとも先月より一回り大きくなったおチヌちゃん達が寄って来てくれるのでは?と
ウキウキな気分でスタートしたのでした♪




初釣りを見事爆釣で飾り
サイコーのスタートにしようぜー♪




・・・






沈黙


あれぇ・・・( ̄◇ ̄;)


先月は餌取りとかの活性とか物凄かったのに

今日は全然アタリすら無ぇーじゃん…






途中
N田氏が一度だけ竿を曲げるもバラしてしまい魚種は確認できぬまま
身体も冷えてきたので車内でお湯を沸かし



暖かい味噌汁で一服♪

冷え切った身体にしみ渡ります…(●´ω`●)




(画像使い回しで申し訳ありませんが)

午後になっても状況は微塵も変わらず・・・



午後2時が干潮なので
勝負は上げ潮からと予想して
それまで少し仮眠でもしておこうかなと車に戻ってきた時の事です




1台の車がやって来まして


そこから降りてこられた二人の方が
ニコニコされながらこちらに近づいていらっしゃいました



そう!



そのお二人こそ!




むろちゃん&みいちゃん夫妻
だったのです!!!!
ヘ(≧▽≦ヘ)♪ヘ(≧▽≦ヘ)♪ヘ(≧▽≦ヘ)♪



そのご活躍ぶりは言わずもがな



チヌ釣りに限らず
釣りに対する真摯な情熱と
積み上げた爆釣の実績から
沢山の釣り師達を虜にする若きカリスマなのであります
( ☆∀☆)


(クリモトのチヌダービー、堂々の優勝者でもあります!)



かねてからブログ上でお付き合いはさせて頂いておりましたが
リアルにOFFでお会いできるなんて感激です!q(^-^q)



本日この場所で初釣りすることをお伝えしてましたところ
わざわざご夫婦揃って陣中見舞いに来てくださったのです!!







記念に写真も一緒に撮って頂きました♪
感激です!(///∇///)




なんと例えましょうか



僕にとりまして
むろちゃんの存在というのは




ブレる事なく
ひたむきに努力と研究を重ね

ひたすら王道を進み
そして誰をも寄せ付けない一級の技を持ち合わせた

唯一無二のようなホンモノの存在




言うなれば





○○神拳 正統伝承者?
みたいな方です( ☆∀☆)











ちなみに




もっと解りやすく例えるなら
僕なんてのは




正攻法で全く歯が立たないので





あんな手や





こんな手など






姑息な事ばっかりやってる





ジャギみたいなモンです
(-∀-`; )






潮が動き出すまで
まるで初対面とは思えない程
4人で楽しくお話させていただきました♪


お互いのブログ(←click)上では話せないようなぶっちゃけ話とかもさせて頂き
時間を忘れてしまいそうなくらい楽しかったです♪



ただ







悲しいかな
お二人の前でカッコ良く竿を曲げる姿はお見せできず


唯一回収できた今年最初の獲物がコレだけ
(;∀; )




その間


ガン玉の打つ位置や

誘いのかけ方


釣り場所における餌の選定など


他にも沢山のアドバイスを頂きました
(^o^ゞ


その言葉ひとつひとつが
経験に裏打ちされた説得力のあるものばかりで
そこがカリスマと呼ばれる由縁だと感じましたが


実際にお会いして
その話ぶりはお二人ともとてもジェントルで
そしてフランクで
気負わずお話ができて本当に楽しかったです
(*^^*)




むろちゃん&みいちゃん
楽しい時間をありがとうございました♪


またタイミングの合う時があれば
超ヘタクソな僕ですが並んで竿を出させてくださいね
(^-^)/


(ショットガンは
持っていきませんから!)





そうそう
差し入れも頂きました

重ね重ねありがとうございます♪




そしてその後

先月の夕マズメのような時合いもなく



なんら釣れる気配も出てきませんでしたが




なんとしても今年の初釣りを華々しく飾るため
二人とも電気ウキまで使用してのサドンデスゲームに突入













撃沈







・・・





6時半に納竿


自信満々でやって来た2014年の初釣りは


ヒトデ1匹のみという大凶な釣果で終わっちゃいました
(T∀T)





いやいや!






今年はまだ始まったばかり!



たった1回のボウズ喰らったぐらい無問題です!





次はジャックポットしてやりますよ(* ̄∇ ̄)ノ







ということで






長々と書かせて頂きましたが
ようやく正月休みのブログ更新も完了






これより通常モードでの更新に戻りますが
改めまして









皆様





今年も宜しくお願い致します(*^^*)














カァーミィーサァーマァァー‥

2013年12月16日 | 釣り・紀ノ川


思い返せば年明けの1月2日
釣り初めは紀ノ川からでした


そして今年は自身にとって本格的にルアーフィッシングを始めた年でもあり

集計はまだですが様々な場所で様々な方達と
相当色々な釣りをさせて頂いた、大変印象深い年となりました


では今年最後の連休

何処で竿納めをさせて頂こうかしら?



それなら

やはり




今年の締めは
紀ノ川でしょ(*゜▽゜)ノ




最近の僕のブログを振り返ると奇行ばかりが目立って
いったい何処へ向かおうとしてるのか制御不能な感がありましたが


いくら変態的な釣行を繰り返そうとも僕の釣りの軸足は紀州釣りであり
紀ノ川でのフカセ釣りなのだと思っています




紀ノ川に始まり紀ノ川で終わる



なんとも含蓄ある言葉ですねぇ



よし!



紀ノ川でグランドフィナーレするぞ!
(o゜▽゜)o





というわけで
フカセ釣りのみに集中する為にナイトゲームを行わず
自宅でグッスリ寝てから出発



クリモトに寄って前日に解凍予約しておいたオキアミと
ボケを購入してチヌダービーのエントリー券をもらいました

僕「紀ノ川行くんですけど、どのあたりが釣れてますか?」

店員さん「最近でしたら、せせらぎの辺りですかねぇ」


僕「ああー、スポーツ広場の対岸ですよね。僕、そっち側は行った事ないんですよねぇ」


店員さん「判りやすいポイントでしたら○○○○も年中チヌが釣れてますよ」


僕「年中!?マジっすか!?アクセスややこしくないですか?」


店員さん「簡単ですよ。ココを渡って、こう行って‥」


僕「ハハーン、だいたい判りました。決めた。○○○○に行ってみます♪」


店員さん「テトラの切れ目がポイントらしいですよぉ」


僕「有り難うございます♪」









かくして
急転直下でフィナーレポイントが決定
この気まぐれが果たして功を奏するのでしょうか!?
(*゜▽゜)ノ



午前6時30分
まだ夜が明けないので車内にて朝食
いつもなら朝からガッツリ食べていましたが
減量の為SOYJOYで我慢(^^;)



夜明けとともに釣り座の準備
誰も居てないのでテトラの切れ目の前に陣取りました

○○○○は今まで来た事が無かったのですが
車から全然歩かなくて良いので助かります(^_^)b




7時を回った頃にスタート
がんばるべー♪




開始早々
餌が取られます

しかも潮の流れが複雑で
フカセ初心者の僕にとって???の連続(@_@)


ハリスが切られる事からフグも居てるのでしょうが‥


そして午前8時頃
本日初めて竿を曲げたのが


オコゼ


それから11時半の干潮にかけて餌は取られるものの全く良いところ無し
(--;)




干潮の潮止まり直前に掛かってくれたのはガッシーくん
写真だけ撮って即リリース




一旦休憩(+o+)





ヨシ




潮が止まってるなら
今こそアレを出す時でしょう!




ウーミーナーカー
トールーゾーくぅーーん
(*゜▽゜)ノ





干潮の今だったら
下の足場に降りてテトラの切れ目を撮影できます!


いつ撮るの?今でしょ!

(ウワ‥ツカッテシモタ‥)(ノД`)



ゆけ!ウミナカトルゾウくん!
撮れ!ウミナカトルゾウくん!



ジョンジョリーン
ジョンジョリーン‥

(もう少しマシな効果音無いんか)




ひととおり撮影を終え
真水で海水を洗い落としてトルゾウくんお役ごめん



まだ潮が動き出さないとみてノンビリと車内で昼食



オニギリ1個に天そば
いつもより随分ヘルシーです(・∀・)

食べながらトルゾウくんの動画を観て楽しんでました

仕事でクレームが出て今日来れなくなったN田氏にも経過報告
内容は‥
『餌取りばっか』(--;)



食べたら眠気がやって来たので15分程仮眠



起きてからコーヒーを飲んで後半戦に向けて気合いを入れ直します
ちなみにコンロの台代わりに敷いているのは
先日エイトのセールで買った安物のウェーダーです
いつか紀ノ川に立ち込んで水中撮影を敢行してやります(ノ^^)ノ



さぁ、飯も食ってコーヒーも飲んで
これから5時半まで上げ潮に今年最後の運を託しましょかー♪



てなところに
地元のオッチャンらしき人がアジを釣りにやって来ました


そのオッチャンにこれまでの経過を話すと

オッチャン「チヌが良く釣れるのは
このテトラの切れ目じゃなくて
あっちの切れ目やで








マジすか!?
(ι≡д≡)il||li







オッチャン「あそこの切れ目だとコマセも溜まっていくし
サイズは運やけど必ずチヌが集まって来るよ」



なななななな
なんてこったい!

『テトラの切れ目』って聞いてたので
てっきり車から降りてすぐの切れ目だとばっかり思い込んでましたが
左に30メートルほど行った所にも小さいながらテトラが積まれてあり
そこの切れ目こそがオッチャンの言うポイントだったのです(°°;)







釣り座移動



午後1時20分

これから日没までが本当の勝負です(*゜▽゜)ノ



オオ!(゜◇゜)

ここは潮の当たりが直ではないので打ったコマセが溜まっていくイメージがわきます!
しかもウキが不可解に流されたりしないので
午前中攻めていたポイントよりはるかに期待が持てます!
オッチャン有り難うございます!(^^ゞ




それにしても餌取りが元気です(@_@)



ヒトデ(--;)



連続ヒトデ(--;)(--;)

ウキ下2ヒロちょっとですが
コイツが釣れるって事は底は這わせられてると考えて良いンスよね?σ(^_^;
(Bのガン玉打ちました)



あまりに餌が取られるので
まさかと思いつつガルヤマを使ってみたら



ガルヤマでさへもカジられる始末(--;)

もちろんパワーイソメも瞬殺


もはやお手上げ
σ(´ x `;*)




オッチャンが様子を見に来てくれて
「フカセはこれからの季節なんやろなぁ‥
餌取りがまだ居てるから紀州釣りならマシなんかなぁ

でも、コマセが溜まってチヌが集まって来たら餌取りも蹴散らしてくれるやろうから
ワシはもう帰るけどニーチャン頑張りや!」

と言って帰って行かれました(^_^)/~



3時過ぎ
おきちゃんから着信



おきちゃん「どないです?」


僕「いや‥餌取りが多くて。デイなのにワームですら取られてますわ」


おきちゃん「頑張ってください(笑)。明日の朝マズメで締めましょうよ♪」


僕「さすがに今日がフィナーレっすわ(汗)。最後まで頑張ります!」




とはいうものの・・・




オキアミもボケも練り餌も餌取りの前では全く歯が立たず

こんな事ならコーンくらい持ってくりゃ良かったです
///orz///ズゥゥゥゥン



投げては空バリを引く行為を延々と繰り返し
何もできないまま無駄に時間が過ぎて行き

日没まで残りわずかとなる3時44分



それまでとは明らかに違うウキの入り方



うりゃ!



パシッ!

ノッター(゜∀゜)ー!




あわわわ!ビデオビデオ!!

慌てて胸に挿したデジカメを立ち上げ動画撮影スイッチ・オーン!


浮いてきた魚体は銀ピカのチヌ!



落ち着いてネットに収めて!



チヌGET(゜∀゜)


うおおおお!


オッチャンやりましたよおお!!

オッチャンの助言が無ければヤバかったですぁあああ!!!


写真を撮りストリンガーにかけて
興奮冷めやらぬまま再開の第1投目で


まさかの連続HIT!(゜∀゜)



小さいながらも2匹目GET!



続いてヘダイ!



チヌ3匹目!



4匹目!



5時5分5匹目GET!!


1時間20分の間に怒涛の6連チャン!!!

しかもこの間、一度も餌取りが掛からず!


つまり今


ここにはチヌしか居てない状態


これが!


これがフカセ釣りの醍醐味ですぜ!


ルアーのアプローチとは違いますが、コマセでチヌを寄せてくる努力が
ジャックポットのように爆釣となって報われるのです!!




まだまだ釣れる!

さらなるサイズアップを期待して電気ウキにチェーンジ!


キャストオオオオオ!





フッ




着水とともに
電気が切れる





僕もキレる
(゜Д゜)







納竿






一番大きいので30センチを超えてなかったので
クリモトには持って行けませんでしたが

今年最後の釣行を
なんともドラマチックに締めくくれました♪


来年の釣行まで最高の余韻にひたっていられそうです
:。(OωO*人)。:



今年1年
楽しい釣行ばかりでしたが



『紀ノ川に始まり紀ノ川で終わる』




まさしく




サイコーの
フィナーレでした!





(ちなみに全てリリースしてきたと翌朝オカンに伝えたらブチギレられました)(--;)








ということで↓トルゾウくん動画でオワカレです
今回はナイトではないのでちょっとは画質はマシかも!?


オツカレ!(・∀・)









志村ァ!後ろ後ろォ!

2013年04月15日 | 釣り・紀ノ川
先週
タコを止めるつもりがイカになってしまい
目下ドロ沼の4連敗o(TヘTo)

日曜の夜は嫁さんが車を使っているので沖田さんとのコラボはならず


明けての月曜は多分嫁さんと出掛けたりするだろうと思い
じゃあ連休の火曜日に一人で再びマリーナシティへ
ノッコミのリベンジに行こうかと予定しておりました

なんといっても最近の僕はバカ憑きですからね(字が違うヤロ)
(。-∀-)
僕だけじゃなく僕とご一緒する人まで釣れなくなってますから
憑いてるし載ってるんでしょ(だから何が・・・?)
(。-∀-)




ところが


月曜の朝
起きてきた嫁さんに今日どないする?と聞くと
嫁「え?てっきり今日も釣りに行くモンやと思ってたから何も予定してないよ?」


僕「ええ!?釣りは明日にするつもりやから今日は俺も予定入れてないで!?」


嫁「釣り行ったらよかったのに」


僕「いやぁ・・さすがに最近家族ほったらかしやから今日くらいは大人しくしておこうかなと」


嫁「じゃあ・・・コリアタウンにまたキムチ買いに連れてって」



てなわけでコリアタウンに来ちゃいました
アニョハセヨ



嫁さんの同僚の方がオススメしてくれた福本商店で冷麺を買い



サンコー食品でサムギョプサルが安かったので買い



前回キムチが美味しかった『北田商店』で
またキムチを買いました
店員さんが僕に「オキャクサン、ニホンジンポクナイデスネー。カンコクジンデスカー?♪」て

いや
僕は日本人ですけどね

ナニ人でも構いませんけど
カムサハムニダ( ^ω^)


前回韓国海苔巻きが美味しかったお店(名前忘れた)でキムパブを買い


コスメ店などをぶらつき



前回
いい匂いがしながら結局ビールが欲しくなるからと食べなかった炭火焼豚カルビを



ビールは飲めませんが買っちゃいました

めっさウマイ!!

o(*゜▽゜*)o



僕と嫁さん、2人とも想像以上の美味しさにオドロキ!!
一度ご賞味あれ!!



あまりにも美味しかったのでそのお店のタレを買って帰りました
自家製です♪
このタレにさっきのサムギョプサルを漬け込んで焼こうっと(*^^)v


そんなこんなで3時頃帰宅


30分程うたた寝して


起きて



さて何しよう



うーん・・・(。-_-。)



やっぱ





釣りに行ってくるわ






アホです





イヤ、今から海に行けば夕マヅメにジグとか投げれるしぃー


そいで河口のシーバス狙ってぇー

そいで紀の川にチヌゲーも行きたいしぃー


もし沖田さんが月曜も出撃して爆釣してたら高速トバして電撃参戦も可能だ!
ってんで

ダッシュで道具を積み込む!


僕「ほんじゃ行ってくるわ!今夜は何かが釣れそうな予感がするわ♪
釣れるまで帰ってけーへんからねー♪」


嫁苦笑






さぁ!




今夜で憑きものを堕とすぜ!





※注意!




(釣りに出発してから
弱冠ですが撮影した画像に違和感を感じました
僕より感受性の強い方は何かしら異変を感じるかもしれませんが
そこらへんは自己責任ってことで)





多分気のせいだと思うのですが




まぁ






気のせいでしょ






しゅっぱーつ!

何か視線を感じるけど
気のせいよね




夕方の帰宅ラッシュをかいくぐり
一路和歌山方面へ
夕方まで時間が無い!




本当は潮どおしの良い大川漁港でジグを投げてみたかったのですが
短時間の釣行なのに
もし駐車料金を取られたらバカバカしいので
手前の深日港に向かいます
ここは駐車場がタダなんです
しかも釣りマップによると河口はシーバスのポイントでもあるらしい!



はぁー
なんとか間に合いました♪

灯台の先端からジグを投げようと思いましたが
明るいうちに河口の方も様子を見に行きます



河原では中学生が遊んでます
めっさ浅そう



むむ!
魚が背びれ出してウヨウヨ戯れてる!
沖の方ではボラも跳ねまくり!

ヒャッホーイ!

まずはココでお魚getだぜ!




慌ててロッドを取りに戻って
持ってるルアーを一通り試す!
しかしワカメだらけ(+д+)
90パーセントくらいワカメが引っかかってくる


初めて魚がスレで引っかかったのはフグ

そうか!



これだけ魚が密集してるなら
スレでもええからIPー26を引きまくったれ!
何か掛かるやろ♪



フグさんゴメン




魚はめっちゃおるんですけどね( ̄◇ ̄;)
シーバスが釣れまへんねん・・・


陽が落ちてきたので灯台の方へ行き
表側も裏側も
いろいろなルアーを試しましたが


撃沈



はい後半参りましょう
後半しゅっぱーつ♪(いかりや)




第2ラウンドはお馴染みの紀の川

車内でキムパブをかじり
コーヒーを飲んで
チヌゲー出陣です



スポーツ広場前の真ん中あたりから北島橋に向かって
ジグヘッドにワームをつけて
根がかり覚悟で底をズルズルと引いていきます


アタリが無ければ10歩ほど横に移動し
ボトムを感じながら無の境地で引いていきます





全っ然アタリあれへん



満潮を挟み絶好の時合いなはずなのですが



そして



地味ィーに底を引きつづけ



気が付くと日付が変わり



寒さのせいか集中力も落ちてきたその時



ゴゴン!


!?


初めてのアプローチ!



以降その場所を重点的に攻めまくるも
結局さっきのアタリのみに終わっちゃいました(+д+)





うむむむ・・・







ホンマに憑いてるんかなぁ・・・



夜中1時過ぎに納竿


嫁さんには釣れるまで帰ってこない約束でしたが
フグのスレで勘弁してもらいましょう(-.-;)





はああ



これにて5連敗ナリ




でも



釣れなくても

めげずに釣りバカは立ち上がるのです




そこに魚がいてる限り・・・




さぁ


胸を張って帰ろう




はて



おっかしいなぁ・・・







なにか視線を感じるけど







気のせいでしょ






気のせい





キ・・ノ・・・セイ・・・・・








涙は

2013年03月19日 | 釣り・紀ノ川

いつの間にやら桜が


今日は娘の小学校の卒業式


と言ってもここは僕の母校でもあります
校歌
懐かしいなぁ‥



遡る事
実に26年
確かにこの学校の6年生だった僕は
若かりし頃の親に見守られて今日と同じ空気の中
この校舎を巣立って行ったのではありますが

あれからたったの26年で
かつて小学生だった僕自身も親になり
自分の過ごした学び舎で
同じように我が子も色々な思い出を作って
巣立って行くその瞬間に立ち会えるなんて感慨深いです

同じく親として今日の卒業式を迎えた僕の同級生が2人
PTAの副会長として列席してくれたのも僕の幼なじみ

子供の頃は自分の親の年齢なんて
はるか遠い未来の次元のように思えてたのに
別にワープしてきた訳でもなく
確かに時間は連なっているのに
気が付くと
もう僕らは子供の卒業を見送る親の年齢になっていたんですね‥



26年て


正月たったの26回


26回ですよ!?


子供でも数えられる回数を遡るだけで
僕はあのときの小学生に戻るのです


我が子が母校を巣立つからこそ
こんな感覚にさせてもらえたのかもしれません
娘の卒業式でありますが
僕自身にとっても大切な事を感じさせてもらい
幸せ者だなぁと感謝しています(誰に?ってワケじゃないけど)



人生は長いようで短い
親として立派な事は言えないけど
娘や息子よ
生きてりゃ
楽しい事ばかりじゃなく
辛い事も当然出てくるやろけど


子を持つくらいの歳になって
もし自分の人生を振り返る時があるならば
自分の歩んできた人生を
良かった事も辛かった事もひっくるめて
キラキラした思い出としてとらえれる人間になってくれていたなら
僕の親としての役目は果たせたのかなと思います


今の僕は
そう感じてるので
僕の親は
立派な親だったと感謝します


そんな心を
世代を超えて紡いで行くのでしょうね







なぁーんて言ってる
1時間後には



紀ノ川かい!


イヤ
来週はソフトあるしー‥
チヌダービー終わるしー‥

最後の悪あがきに来ました((((ヘ(* - -)ノ


昨日の豪雨のせいか
先週と違って適度に濁ってくれてます


よっしゃー
大きいの二匹釣ってダービー上位に割り込みじゃあー!





いきなりコイのスレ掛かり
(゜Д゜)


そんな大物イラーン!とリール巻いてたら
どうやら針に掛かったのではなく
サスペンドの道糸に絡まったもようで(--;)

道糸ごとブチ切られました
|||||(=ω=。)ガーン






今日は不気味な程にコイが接岸してます
それに混じって先週も目撃したハンブラビも接岸して来やがりました(゜Д゜)

今日は小潮
確かに流れは穏やかです
穏やか過ぎて釣れる雰囲気がしません
かと言って流れが急過ぎても釣りづらいんですけどね


下流からウォーキングして来たオッチャンから
「北島橋の下流で3匹釣ってはったで、頑張りや」とエールを貰いました

元気が出てきた!(゜◇゜)


釣り初めて二時間
やっと撒き餌が効いてきたのかボケをかじられる事数回




午後4時半の干潮前




グァッキィーン


ウシャシャシャシャシャ( ゜∀゜)Ψ

なんかデカいの掛かったで!

グイグイ引きよるー♪(≧▽≦)

ボラか?チヌか?はたまたコイか!?


フッ



姿を見る前に痛恨の針ハズレ(ToT)




ヤツはいったい‥



余韻に浸る間もなく
そろそろ夕暮れか‥



ええーい
ここから本番じゃ!



すぐに真っ暗になるので電気ウキにチェーンジ




往生際が悪く
予定より長く午後7時過ぎまで粘るもその後一切アタリ無し(ノД`)



せっかく買ったボケも10匹程紀ノ川にリリース
荷物をまとめてると下流の方から原付に乗ったオッチャンがやってきて
「今日は北島橋の下流で3匹程釣れてたで」



何回も聞かさんといて(ノД`)



ウーン
今日は良い感じに濁ってたのになぁ‥
釣りに絶対は無いのね
なんとも
奥が深いものですなぁ‥




コレにて今期初黒星

&ダービー圏外確定







ですがナニか?(゜ω゜)





P.S.最近楽園(←クリック)がノッコミ近し!来月はN田氏と!(*゜▽゜)ノ









井端

2013年03月12日 | 釣り・紀ノ川
連休の火曜日

もちろん釣りに行く準備は万端
タイドグラフを調べると今日は大潮

早朝から挑めば満潮からの下げ三分と
下がりきってからの上げ七分も狙えるのですが

ちょいと思うトコロがあって早朝のトライを諦めました

登校の子供達を送り出し
出勤の嫁さんを送り出し
洗濯物を干してゴミを出してからノンビリと家を出ました(・∀・)

着いた先は

ケーキ屋さん『マリ・エ・ファム』

いや‥
明後日がホワイトデーなもんで
当日は仕事で買えませんから
どうせなら和歌山へ向かう途中で美味しいケーキ屋さんで買えば良いかな?と


大阪と和歌山の中間で美味しいケーキ屋さんがありそうなのは‥

堺市!(・∀・)!

(和歌山にも有ると思いますが紀ノ川より南下したくないもんで(^^ゞ)


少し前よりネットの口コミとかで堺市にある評判の良いケーキ屋さんを探した結果
この『マリ・エ・ファム』さんに行こう!と密かに計画していた訳です
もし早朝に紀ノ川トライを敢行するとケーキ屋さんがまだ開いてませんから(^^ゞ

ハイハーイ
ホナちょっくら寄り道しまひょかー‥


って


堺の山の手でした(--;)

なんだか

立ち寄るって感じではなく

目的地って感じになってしまいました(ノД`)
堺=海沿いをイメージし過ぎてました(ノД`)


ヘイヘーイ
クーラーに板氷入れるから帰るまで大丈夫よーん


ここから釣りです

午前11時30分クリモト到着
予約していたボケとオキアミを買ってチヌダービーのエントリー券をもらいます


するとこの前のチヌダービーの中間結果が張り出されていました
ああ!やっぱ僕11位やん!!
この時点でN田氏は1匹ですがその後2匹目を釣り上げ
僕の背後に迫って来ております(^^;)

イヤイヤ、
今日僕がデカいの釣ってひき離させてもらうから( ´艸`)


ド干潮の午後12時半まで少し時間があるので


クリモトから北島橋を挟んで反対側の所にある『いも膳』で腹ごしらえ
実はウチの近所にも『いも膳』さんはあるのですが
昔親父に連れられて一回くらいしか入った事がありません


安!

ラーメン280円!?
しかもフツーに食べれる(^^;)
タイプで言うなら『まる豊』?

コレにチキン南蛮と小ライスで
全部で635円だったかな?

寒い時期の釣行は無性に温かいものが欲しくなります
コンビニ飯も良いけど冬はココ‥
アリです(^_^)v


すんません<(_ _)>

ホンマにココから釣りです



場所はいつものポイント
昼の紀ノ川は日差しが心地よくて全然寒くなかったです


ただ今回は今までよりも水が澄みきってました
このニゴリの無さがどう影響を及ぼすか


風は弱いものと思ってましたが意外に右方向から吹いてきました
風+上げ潮+たまに通るボートの波紋により
波打ち際のみニゴリが発生
うーん
コレじゃあなぁ‥



若いルアーマンが2人
立ち込んで頑張ってるようです

デイシーバス狙ってるのかな?
コッチ来てくれたら紀ノ川でのシーバスメソッドを色々聞いてみたかったのですが
2人はそのまま上流の方に消えて逝きました


それにしてもアタリが無いなぁ‥
ボケ30匹もいらんかったかもなぁ‥


すると
ちょうど午後2時


ピク

ピクピク‥

シュッ


キター!(↑また使うか!)



ウォォ


めっさ重たい!

や、やりましたでオッカサン!


ググググ

フッ


ウソーン!?バレたぁ!?(゜Д゜)

い、いや

なんか軽いけど何かまだ引いてる


カリカリ‥


オマエかー!


え?でもアノ重みは何やったの?
絶対このハゼ君の重みじゃ無かったで(@_@)


ハリスを確認


岩か何かに擦れて重たかったワケね
納得(--;)




さすがに大潮の上げ潮
グングン仕掛けが上流に流されていきます
風も弱まりません


すると

僕の足元に不気味な魚影を発見


エイ
(尻尾に毒持ってます)

やはり居ったか(--;)

いつかこの紀ノ川でウェーダー履いて立ち込んでやろうと画策してましたが
ウェーディング中に誤ってエイを踏んづけてしまって毒バリの餌食になる人がいてるみたいで

実際このハンブラビを目撃してしまうと
怖くて水に入って行けません(--;)

上流に逝ったルアーマン達、気をつけなはれや!(*゜▽゜)ノ


それからしばらくのち



僕の足元にはエイの代わりにハトがやってきました
僕の気配が大自然と同化したのか
全然警戒しとりません(チョットは警戒せえよ!)



はぁーあ


何の変化もありまへんなぁ


あーらよっと(キャスト)

パチャン


ぱちゃん?
へ?


ウソーン
ウキのトップが外れてるー(ノД`)



まぁ
しゃーねーか
今まで何度もガツガツ当ててるし
コイツのお陰で何度か良い思いもさせてもろたし
有り難う!大和川SP(*゜▽゜)ノ



こんな事もあろうかと
昨日作っててホンマに良かった‥
頼むで大和川SPmark2
(午後4時10分)


そろそろ満潮の潮止まりの時間

残るは下げ三分の夕方の時合いのみ

いつの間にかオッチャンがスクーターを停めて僕の背後から見てはる
振り向いて会釈でもしようかと思いましたが
何やらモゾモゾとチヌらしいアタリが

今日は今まで全然アタリが無かったのに
ギャラリーの見てる前でオイシイ場面が来た!


モゾ


モゾモゾ‥


グァッキィーン!

どやさぁ!!



ウォォ!竿ゴンゴンタタいてるぅ!

み、見えた!チヌや!しかもデカい!

オッチャン見てくれてますか!
僕、チヌ釣ってますよぉぉぉ!


パイーン

針ハズレ///orz///ズゥゥゥゥン

サングラス越しにオッチャンの方を見ると
居たたまれなくなったのか
見て見ぬ振りをしながらオッチャンはドコゾに去っていきました

めっさカッコ悪い‥
///orz///ズゥゥゥゥン

追い打ちをかけるかのように



mark2死亡(午後5時半)



やめようかなぁ(*;∀;)


でもボケが10匹ばかし残ってるんよなぁ
撒き餌も弱冠残ってるし‥

しばらくトップの無い状態で続けてみたろ



うーん


とたんに見づらい(--;)



ウキ自体が沈んでるのか何なのか‥


仕掛けを回収しようとリールを巻くと



来てるー!


しかし何か様子が違ーう!




正体はボラ!


ひっさしぶりやのぉー!

何も掛からないよりかはよっぽどマシやけど
厄介なヤツが掛かってしまったなぁ(^^;)

なんて余裕コいてると

プチン


まさかの高切れ
ヾ(;゜曲゜)ノ ギャアー!!


ええ!?
この前スプール交換したバッカリやでぇ!?


なんか色んな意味でショック!!


でも
凹んでばかりもいられない
ヾ(:´Д`●)ノアワワワヾ(●´Д`;)ノ

この際にウキを電気ウキに交換し
仕掛けを一新して


ホントの本当に最後の勝負に挑みました


もうじき日没


今日は今年初黒星を喰らうのかなぁ‥
それにしてもバラしたチヌはデカかったなぁ‥
フッキングが甘かったのかなぁ‥







「イヤーン」


(゜Д゜)!?



振り返ると


若いラブラブなカップルがイチャつきながら歩道の下流側から歩いて来てました


イヤーンって‥(≧▽≦)

なんかそのベタベタ加減が逆に面白くて‥(≧▽≦)
判りやすく例えるなら
クレヨンしんちゃんに出てくるミッチーとヨシリンです

あーんなラブラブで‥
コッチが照れるわ(^^;)





電気ウキを見ると微妙にシモってる?
今までこういった場面で何度も居食いしてたので軽く合わせて回収しようとすると


やっぱし喰ってたぁー!!

ウォォ!
竿曲げてまっせぇ!


ミッチー・ヨシリン、
僕、チヌ釣ってますよぉぉぉ!



ミッチー「すごぉーい!あの人、大きな魚かけてるぅー!」
ヨシリン「ミッチー、近くで見せてもらおうよ!」
ミッチー「そうね、ヨシリン♪」
ヨシリン「そうだね、ミッチー♪」





いやぁ

照れますなぁ(〃ω〃)



って

振り向いたら
ガン無視で通り過ぎてました




はず!
ヾ(゜д゜)ノ゛





妄想の過ぎた僕は気を取り直して無事にネットイン


残り三匹のボケもキッチリ使い果たして納竿


41センチよりも大きければダービーの記録を更新出来るのですが
コレ‥
微妙‥

一応クリモトで正確に検寸してもらおうか(^^ゞ



クリモトにて

惜しい!
40センチ!
ダービー記録更新は成らず(^^;)

まぁギリギリ土壇場で白星を拾えた事を評価せねばなりません
これで今シーズン四戦四勝ナリヨ(^^ゞ



綺麗な銀ピカのチヌ
ココでシメて血抜きをしました

帰る車中
前からチヌ欲しいと言ってたソフトのエース、M君に電話
チヌ貰ってくれるそうなので
そのままM君の自宅に寄って渡して帰りました
(針飲み込んでる事を伝え忘れてます(--;))


いやぁ‥

釣れなくても楽しいですが
釣れる釣りって
ホントに楽しいですネ(^_^)v




P.S.その夜




苦労して買いに行ったこのケーキ

嫁曰く「フツーにうまい」そうです






本音に訳すと

フツー

なんやろね(゜Д゜)




どなたか
嫁をギャフンと言わせるケーキ屋さん
コッソリお教えください<(_ _)>


見えチヌ

2013年02月19日 | 釣り・紀ノ川
この月曜・火曜の連休は・・・

雷雨や雪という最悪な天候のため
もはや釣りは無理か・・・

いや

火曜の午後から小雨みたいやから
根性出せば釣りに行けなくもないけど・・・



そこへN田氏よりメール
「クリモトの予報では火曜の和歌山は曇りで降水確率0パーセントになってるで」


マジかよ!
行けるやん!ラッキー♪(ノ^^)ノ
まぁ早朝は雨が残ってたりするやろからお昼めがけて紀の川へ行くぜー!



ウソつけ!(゜Д゜)


ミゾレ混じりの雪やんけ


仕方無しにコンビニの駐車場で昼飯食べながら待機することに


今日は曇りだあ!?
いっこうに止む気配ないぞ・・・


30分後


雨あがる

(^^ゞスンマセン・・・


スポーツ広場の駐車場に着いたのは12時半
僕が道具を出してると二人組の釣り師がやってきました
この方たちも雨上がりを待ってはったらしい
みんな考える事は同じっす(^^;)

この方たちはスポーツ広場から上流、つまり南海鉄橋の近くに釣り座をかまえるそうです



ちなみに
新たに僕のクーラーに貼られたこのステッカーの件は
また後日書かせていただきます



さぁ
先週と同じポイントです
今日は夜釣りしてないので体力は充分!(^_^)v

この日の為に大和川SP(0.8号)の低浮力版、大和川SP(0.5号)を作ってきました♪
これでもっと繊細なアタリも取れるかも!?ってんでドキドキしながらキャスト

浮力足りなくて沈んでいきました


もーう・・・(ノД`)


先週使った0.8号に戻しました
ソッコーで480円がパーですわ

始めて間もなくチャリンコで来られた釣り師が声を掛けてくれました

M川さん
ダービー上位の常連さんです(^^ゞ

「どうですか?」


僕「いえいえ、僕も始めたばかりなんですよ」


しばし話こんでから
お互い頑張りましょうとなって
M川さんは北島橋の下へ行かれました




ところが


うーん・・・


アタリが無い・・・(--;)

コマセを怒涛のように打ち込むも刺し餌は無傷のまま( ̄◇ ̄;)

今日はボケを30匹も用意してきたのに
刺し餌のボケがそのまま戻ってきよるし・・・


川は適度に濁ってくれてるので条件的には悪くもなさそうやけど


1時56分
N田氏からメール「調子はどう?既に何枚か釣れてたりして・・・」


1時58分
僕からN田氏にメール「餌すら取られへん(゜Д゜)」


メール送信後

スマホをポケットに直してウキを見ると

あれ?


なーんだか変にシモってる・・・

とりあえず糸フケとかもあおって・・・

やっぱり不自然にシモってる・・・





居食い!?



まさかね


とりあえず軽くアワセをいれとこう


えいっ


ゴゴン




来てるー!!!
(↑写真はイメージです)


やほーい♪
体力のある序盤で1匹目ゲットとは!!(ノ^^)ノ
いけるぞ!今日はまだ釣れる予感がプンプンするぞ!
(*゜▽゜)ノ

ストリンガーに掛けて釣り続行


すると・・・


それ以降

餌取りこそ居てなかったのですが

居食いを乗せきれずバラし( -_-)
ウキが入っていったのもかけられず・・・( -_-)

釣れそうで釣れない、でもドキドキする時間が僕を退屈させませんでした♪


上流で釣られてた方は鳴かず飛ばずで撤収され

しばらくしてM川さんも「今日はアタリ無いわ」と撤収して帰っていかれました


となると僕のポイントは今日唯一の当たりポイントだったのかも・・・
( ´艸`)

すると


またしても1匹目と同じようなウキの挙動
不自然にシモってる・・・


き、来ましたゾ!


せぇーのぉー・・・


トリャ!(アワセ)



グァッキーン!!!
(↑写真はイメージです)←もうええわ!


ゴンゴンゴゴゴゴ!



竿たたいてる♪ヤリィー♪



その瞬間


パシッ

ぎゃぁあああ

僕の顔面めがけてウキ飛んでくる

ぎゃぁあああ!



痛恨のハリ外れ


しかも飛んできた勢いで仕掛けが見事に絡まってるし!


仕掛け全部作り直し(+д+)


ああああもおおおお

こんな時に何てこったい!



それ以降

目立ったアタリも無くなる
orz


はぁぁ・・・悔しいのう・・・
orz







??



ストリンガーに掛けたチヌの近くに
もう一匹魚いてる・・・



何コイツ・・・(@_@)



そのシルエットはコイでもなく
ボラでもなく


もしかしてチヌ?


えええ!?(゜Д゜)


こんなに至近距離まで寄ってくるかぁ!?

とりあえずボケ刺した仕掛けをコヤツの目の前にかざしてみる

無反応


てか

全然逃げへん(^^;)



それならと
ダメもとで玉網で捕獲を試みる



ソーっと



ソーっと・・・



うりゃ!




ゲットだぜ!


って





弱ってるフナでした




結局夕方五時半まで粘るも最初の一匹のみ



まぁでも今シーズン3戦3勝は上出来です!
うーん
キレイな魚体♪



さぁ
クリモトへ検寸してもらいに行きまーす
あばよ紀の川!



ほい


43センチ♪
前回よりもサイズアップです
これで最低条件の2匹エントリーが完了しました
これからはもっとサイズアップしていくのみですね(^_^)b



帰宅後ソッコーで刺身に
今回は嫁さんの実家に貰ってもらいました♪
先週のチヌも今日のチヌもお腹の中には鯛の子が入ってました


紀の川のチヌはノッコミが近いのでしょうか?

全然わかりませんけどネ(^^ゞ



来週も行きたかったのですがソフトの練習と確定深刻が有るのでさすがに無理かなぁ・・・



ちょっと中毒になりかけてます(;´∀`)




おやすみなさい・・・

<(_ _)>













冬の夜釣りってのは・・・

2013年02月12日 | 釣り・紀ノ川
月曜の朝

起きると嫁さんがなにやらゴソゴソ


今日は家族全員休みなのでまたまた病院にお見舞いに行きました
ETCカードは新しいのに変えましたよ(^-^)/


夕方

ははぁん
今朝仕込んでたのはコレなのね

トロトロプリンに生クリーム・イチゴをトッピング
( ゜Д゜)ウマー

晩御飯を食べて
午後八時すぎに僕は釣りに出発

クリモトにオキアミの解凍とボケを予約してたのですが
高速代ケチって下道で行ってたらクリモトの閉店時間に間に合わなくなり・・・(+д+)
閉店10分前にクリモトに電話してシャッターを開けておいてもらうことに(+д+)


10時5分に到着
チヌダービーの券もなんとかGET


僕が店を出るとシャッターが閉まっていきました
ホンマに僕だけ待っててくれてはったみたいヽ(´Д`;)ノ
ギリギリにワガママ言ってすんませんでした


さて


今夜の和歌山は午前1時過ぎが干潮
僕はそこからの上げ潮に夜釣りを挑むつもりなので
1時までは下げ潮がきついので釣りにならんだろうと
それまでに前から行ってみたかったラーメン屋さんを目指します


道中銭湯発見
12時まで営業
いつか入ったろ(*´∀`*)


ちなみに銭湯の場所はここ
クリモトから近いです


ほいで目的のラーメン屋さんは
市民スポーツ広場の対岸の土手のキワにありました


せせらぎ公園の近くです
パチンコ屋の駐車場の隣りです



そうです!
このラーメン屋さんこそ
知る人ぞ知るまる豊さんです( ̄∀ ̄)


え?
普通のラーメン屋に見えるって?


よーく見てください・・・



お店傾いてます

なんでも
地盤沈下の為に建物が傾きだし
店主さんが基礎から傾斜を直そうとするも常連さんから
「傾いたままのほうがイイ!」と懇願され
その事が話題を読んでテレビや雑誌に受けた取材は数知れず!


ワクワクしながら入店♪

常連だらけ


しかも店がめっちゃ狭い(^^;)


気を使いながらイスに座ると・・・



テレビでやってた傾き補正まな板あるやん(  ̄▽ ̄)
僕は入口に入ってすぐの壁際の席に座りましたが
普通に座っていても壁に寄りかかりそうになります(^^;)さすが!


とりあえず中華そばを注文
老夫婦がやってはりますが愛想がすごく良くて
初めてのお客さんに対しても常連さんと分け隔てなく接してくれました(*^ω^*)

もっと店内を撮りたかったのですが常連さんの横で
カシャカシャ撮るのも失礼(それぐらい隣の人と肩寄せ合う程狭い)なのでやめときました
ラーメン屋さんですがお酒のアテもあるので隣の常連さんは熱燗をいただいてはりました
いいねぇ!


はーい
待ってました中華そば♪
ほんまや・・・
この特製まな板に置いてちょうど水平になってる

味は・・・


あっさりですね(*´∀`*)
今まで食べた和歌山ラーメンの中で一番和歌山ラーメンらしくない?
よく言えばクセがなくて飲んだ後の〆で食べたい味ですね
メジャーな和歌山ラーメンには正直美味しく感じた事がなかったので
万人向けする味と気さくで愛想の良い老夫婦
そしてなんとも狭くて
お客さん同士一体感のある秘密基地のようなまる豊ラーメンさん

みなさま話のネタに一度行ってみては!?(  ̄▽ ̄)



ココから釣りです


場所はこんなトコロです
今回はN田氏が常連さんから教えていただいたポイントなので詳細はあかせませんが
まぁ市民スポーツ広場前です(^^;)

電気ウキにオキアミやボケを刺し餌にコマセも打って挑みます
夜釣りにコマセは不要と仰る方もいてますが先月電気ウキでチヌ釣った時は
多分コマセにチヌが寄って来てくれてたように思われたので
無駄を承知でコマセを打ってみます

が・・・


アタリ皆無

死ぬほど寒い



指抜きの手袋はめてますが
ボケは水の中で生かしてるのでボケを掴もうとする度に手袋が濡れていき
指先の感覚が無くなっていきます(+д+)

風にも当てられどんどん体力が消耗していくのがわかります


お湯を沸かしつつ手も温めますが手袋がビチャビチャなんよねぇ(+д+)


ならば体の中から温めようとカップヌードルを作りますが
3分待ってる間に冷めていってました
ぬ、ぬるい・・・(+д+)

だめ

ギブアップ


このままだと倒れてしまうと思い
せっかくセッティングした道具をまとめて


車に避難
暖房ガンガンつけてしばし眠ることに
環境に悪い事してゴメンよ



気が付くと7時前
5時半にN田氏から激励メール来てた
全く気付かなんだ!



暖房の噴出し口に置いていた手袋もすっかり乾いてくれてましたv(=^0^=)v


再び荷物を運ぶ
朝日が眩しいぜ!
お陽さん出てるだけで全然寒さが違います!


明るくなってるので電気ウキをやめて
ついに
(紀の川SPのパクリ)
大和川SPの出番です!
竿2本くらいの浅瀬で2ヒロ半の這わせ
ハリスの真ん中に2Bのガン玉を打って釣ります



オオオオォォォォォォ!見える!
抜群に見える!
あとはアタリが取れるかだ!


7時42分満潮
下げ三分の9時30分くらいまでは期待が持てます


ところが


全くアタリが無く


ウキが悪いのか?


他のウキに変えてみようか・・・


イヤイヤ

今日はこの大和川SPと心中するつもりで!


すると9時28分


ウキがシュッと入る


!!


アワす!



こいつでした

いやいや、それでも改造ウキでの初釣果やし
全然ウェルカムやでぇ( ・∀・)



11時
陽が昇ってもウキは抜群に見えてます

一度ズバンとウキにアタリがあるも慎重に待ちすぎて結局エサを取られただけでした

あああ・・・
あのアタリはアワセておかなあかんかったアタリや!(+д+)


もうボケも残り4匹


午後2時半の自宅のゴミ収集までに帰らなあかんし


結局大和川SPの実力はフグ1匹のみやったか・・・



・・・やっぱり・・・素人が改良とかしても結果はこんなもんか・・・

穏やかな川面

しばしの静寂のち


ズバーン!!
ウキが沈む!!



マジかいやあ!!

鬼アワセぇぇぇ!



のった!めっさ引きよる!竿持っていかれそうなパワー(;゜Д゜)!


オオオオォォォォォォ!

確かにオレ

釣りしてるぅぅぅ!



でりゃああああ!
とったどぉぉぉぉ!(≧∇≦)/


ストリンガーにかけて2匹目のチヌを狙って
残り三匹のボケを使うもアタリ無く納竿


ダッシュでクリモトへ!


41センチ(  ̄▽ ̄)
チヌダービーもエントリーしてきました♪


さあ
自宅へ急げ!ヽ(´▽`)/



2時に無事帰宅



収集に間に合うようソッコーでウロコとってハラ出ししてゴミに出しまして


刺身にして終了

今回は僕の実家に貰ってもらいます(・∀・)



やったぜ大和川SP!

ぜんっぜん大和川関係ないですけどね


それと貴重な情報をくれたN田氏に感謝です!
手前2ヒロ半の這わせ作戦もナイスやったです!

彼は大和川SPならぬ石川SP作るそうですよ
|-`)




スペシャル増殖中



もう寝ます・・・

テリーマンの靴ひも

2013年01月15日 | 釣り・紀ノ川
昨夜は串カツでお酒を飲んでたので酔いが覚めるまで自宅待機
日付も変わる頃
ボチボチ釣りに行く準備を整え
防寒着に着替えようとモンゴルで買ったネックレスを外そうとするも
なんか知らんけど繊維が噛み合って外れない・・・
鏡で見ながら解こうとするも外れず(T▽T)
20分後


切断


なんだか初っ端から縁起悪いなぁ(+д+)





こんな時刻に出発



和歌山に向かう途中
堺にある『買取りまっくす』に寄りました
なんと午前4時まで営業してます(^_^)b
FB仲間の方に教えてもらったのですが
新古や中古ルアーがたくさんあります!

よーさん有り過ぎて混乱してしまいました
もう少し勉強せねば!(^^;)










fishingクリモトが開店するまで駐車場で仮眠して
解凍予約しておいたオキアミ3キロ
チヌZ
押し麦
ボケ20匹を買ってチヌダービーのエントリー券をもらい


6時過ぎにスポーツ広場駐車場でN田氏と落ち合い北島橋へ歩きます(・∀・)



今年は何故か1級ポイントの橋の下でシマイサギの子供に餌を取られまくったので
今日は北島橋の少し下流に釣り座を構える師匠のN田氏




僕は彼のコマセも利用しようと少し下流で挑戦します( ´艸`)
(コマセの量が少ないので自宅から持ってきたヌカと砂をこのあと足しました)
紀の川では毎回逆光に悩まされるのでクリモトが出してる『紀の川SP』ウキが欲しかったのですが
またしても売ってなかったので
エイトで紀の川SPに似たウキを買ってきました
棒ウキとは違い円錐ウキにトップが付いてあり
トップ部分が状況に応じて長さや色も変えられるので
逆光が波に反射して非常に見えづらい状況下でも
偏光サングラスと長めのトップでなんとかウキが見えましたヽ(*´∀`)ノ





開始早々
オNEWのウキに早くもアタリが



ハゼ君
さぁ
今日はコイツらが餌をかすめるのでしょうか・・・(^^;)


刺し餌はオキアミ・コーン・練り餌・ボケをローテで
ボケは前回使わなくて冷凍していたモノから使います




1月2日の時と比べると風は幾分かマシですが
時折雪がチラついてきました(>o
2人共アタリが止まったのでラーメンブレイクならぬそうめんブレイク

しかし

ここでポカに気づく


割り箸が1膳しかないやん
工エェェ(´ロ`ノ)ノェェエ工





仕方がないので箸1本づつで食すことに
意外とすんなり食べられましたがね(^^;)

ああ・・・

温かくて美味い・・・
(*。Д。@)



食後に釣りを再開するも
目立ったアタリは無く
午後2時半が干潮なので今は下げ潮がきついので
上げに転じてから夕まづめが勝負時と判断
それまで無駄に体力を使わんとこうと思い



橋の下に移動したN田氏に荷物を見てもらって
その間にポイントの開拓と釣具屋の偵察に行ってきました
(o゜▽゜)ゝ


2日に子供達と凧揚げした広場
今日は人っ子ひとり居てません



車に乗り込んだ僕はスポーツ広場から上流方向に走り紀ノ国大橋を越えて


最初の信号から河川敷に下りて行きました



ここにもスポーツ広場みたいな駐車場がありました
駐車場より下流方面の道はダンプとかが入ってて一般車は行けなさそうでした(^^;)


駐車場から広場を見た所です


トイレも一応ありました(*^^)v


柵越え用のハシゴ
スポーツ広場のより立派でした



柵を乗り越えて『1』の場所です
少し草むらを降ります


こんな感じでした
下流を向いて撮影


上流を向いて撮影
割と浅そうですがゴロタ石とかは無さそうです



アシ?のコケに満潮時の水位が伺えます
満潮時にこれらのアシにチヌとかが身を潜めているとすれば・・・
夏のチヌゲーポイントになりそうです(*^^)v



続いて『2』の場所です



この辺はどこもこんな感じでした
同じ汽水域でも河口よりも上流になるので弱冠エサ取りも減るのかなぁ?(;^ω^)



再び車に乗り
マルニシのバイパス店へ


うーん


クリモトにしてもマルニシにしても


大阪よりも和歌山の釣具店の方が平均エサが安いように思います
道具類は店によってマチマチですが(^^;)



六十谷(むそた)の堰の手前のこの辺りにもチャリンコや原付が止まっていて
ここでも釣り人が居てそうでしたが
あの駐車場から延々歩いてたどり着くには根性がいりそうです(+д+)



上のポイントと駐車場の間にある水路
なんか
雰囲気ありますねぇ・・・
シーバスとかも居てそう



そんなこんなで偵察も終わり
午後3時より本格的に釣り再開



そして


潮止まりから上げに転じた4時頃から
なにやら雰囲気が変わる・・・



2人ともウキに反応が現れ出す



僕のウキが微かに動くもそれ以上消しこんだりしないので
リールを巻こうとすると


グググ


竿に反応!
でも乗りきれて無かった!
居食いや‥


居てる!

ヤツは居てるゾ!


コマセを打ち込み
今度は生きてるボケをキャスト!




しばしの静寂



のち



コココン・・・


シュパッ!


キターーーーー!!



怒涛の合わせ!




フッ



ウゾ!?



また高切れかよ!!
ヾ(;゜;Д;゜;)ノ=з




ままままマジかいや!!!!


昨年の大川の事件といい
なんでここまで大事な時に高切れやねん!
///orz///ズゥゥゥゥン



アアアア!(゜Д゜)



そんな事よりウキの回収や



あのウキじゃなければ釣りにならんぞ!




もう一度インターラインに道糸を通している間にウキはドンブラコと下流に流れて行き

ウキ取りパラソルをセットし終えてウキの方へキャストするも
全然届かない程沖に流されて行ってました


ウキ死亡


もうイヤ・・・
昨夜切断したネックレスは
テリーマンの靴ヒモのように
このアクシデントを暗示していたのでしょうか
( ´Д⊂ヽエーーン



逆光で見えるウキ
もう無いし

やめようかな・・・
完全にココロ折られてました
///orz///ズゥゥゥゥン



すると今度は



シュバッ!



グググ!



N田氏がHIT!



竿がゴンゴンしなってる!


かなりの大物とみた!


待っとき!
ファイト中の写真撮るで!!

と思った瞬間


フッ


痛恨のバラシ
∑Σ(o゜Д゜oノ)ノ



針外れとな!?

イタイ・・・イタ過ぎるゾ・・・


でも
このファイトを目の当たりにして


ヤル気復活!


N田氏が予備に持ってた紀の川SPを借してもらい
ココロ折られてた僕が三たび再開




じきに陽が暮れました
///orz///ズゥゥゥゥン






まぁ



こればっかりは
シャーナシだな


僕「ウキ見えへんし撤収するわ」


N田氏「電気ウキ持ってへんの?エサ余ってるならもう少し粘ってみれば?
明らかに今チャンスタイムやで」






・・・・







電気ウキ持ってたので四たび再開

結局ヤルんかよ


ところが


この↑写真を撮り終えた直後
ウキにイレギュラーな挙動を感じる






まさかね









ススス・・・



幻想的に
電気ウキが沈んで行く!


グァッキーン!

キタ━(゜∀゜)━!




めっさ重い!ボラか!?明らかに大物やぞ!

高切れだけはカンベンしてくれよーーー!!!

もうイッパイイッパイで
ヾ(:´Д`●)ノアワワワヾ(●´Д`;)ノ


N田氏にタモ入れを要請!


そして浮かんできた魚影は紛れもなくチヌ!


慎重に!

やっと‥



ゲットだぜ!!!



くぉおおおおお!


マンモスうれP!
ヽ(´皿`。)ノワッショイヽ(。´皿`)ノ


いや待て!



いつも僕はゲットに浮かれて連チャンを逃してるではないか!
ストリンガーに掛けてすかさず2匹目を狙うぞ!



ってなもんですぐに仕掛けを投入



すると



またシュパーン!

またキタ━(゜∀゜)━!



バッシャーン!とジャンプする魚



へ?



なにこれ?



チヌやないで???



ボラ?コノシロ?
なんだか長い


チヌじゃないので強引に抜き上げると(ゴメンね)


シーバス釣れました


ななななんと!?


今までエサで釣れた事もなかったシーバスちゃんが
昨年暮れからルアーで狙うも撃沈させられたのに
よりによってエサで釣れるなんて!



もはや訳の判らないテンション!
( 〇□〇)ハァハァ


ちなみにこのシーバスちゃん
ハリス呑んでましたのでハリスごとカット
暗い中針を結ぶのはメンドいので今度こそ納竿


もう満足です



並んで撮影
おお!
(;´Д`)スバラスィ

シーバスは40ちょいでした
チーバス?って言うのかな(^^;)



チーバス君は川にリリース
あばよ!
大きくなったら今度は僕のルアーに喰ってきておくれやす!


駐車場でN田氏と別れ
(_´Д`)ノ~~オツカレー



クリモトで検寸&エントリー



44.2センチでした
v(=^0^=)v


店員さん「じゃあ右手で頭を持って写真撮りますね」


え?


魚の写真だけちゃうの(^^;)


何故か今回は僕まで撮影されちゃいまして・・・




クリモトのHPに顔出しで載っちゃいました(^^;)
(HPから写真転載したけど自分の写真やしエエよね!?)


その場で絞めて
高速に乗って無事帰宅
(ダブルゲット後なので幸せの反動で事故らんように気をつけました(^^;))



激疲れだったので義父さんに取りに来てもらい



金麦2本飲んで気絶するように寝ちゃいました



やっと




僕個人としての
新年が明けました



もう
春ですね(*´∀`*)


浮かれちゃって

すみませんネェ

( ゜∀゜)Ψアーッヒャヒャー




え?

テリーマンの靴ヒモ?

なんすかソレ???




キノカワーズ・ハイ

2012年12月18日 | 釣り・紀ノ川

丹波篠山から帰り
飯食ってブログ書いてから釣りの準備(@_@)
風呂入ったら多少目が覚めたので仮眠もとらず出発

紀ノ川近くのファミマで1時間ほど仮眠


真夜中にたどり着いた場所は



紀ノ川と土入川が交わる河口です



実際に土入川河口に釣りに来たのは初めてなんですが
テトラから下が苔でツルツルなんで本当に危なっかしい(@_@)



ココで狙うはルアーでのシーバス&チヌ(^_^)b

活性は感じるのですが

なんだか身の危険を感じます


土入川を船が通ると波もやってきますし
転けてケガしそうやし(--;)



河口付近は海藻が引っかかってくるので
1時間くらいでギブアップ
いやいや、無理したらココはヤバいぞ(--;)

涅槃を身近に感じる‥




気を取り直してクリモトヘ
ボケを20匹買ってチヌダービーのエントリー券をもらいます(・∀・)



夜明けまでスポーツ広場前でルアーを投げて
夜が明けたらフカセ釣りの準備です
誰や!ミカンほかしたヤツは(゜Д゜)


以前は草ボーボーやったのにキレイに刈ってくれてます(^_^)b



かつて息子Rが46センチのチヌをgetした土管の上でフカセ釣りを始めます!


すると



足下に流れついたのは花屋の看板

仏花やて‥

縁起悪う

ヾ(;゜;Д;゜;)ノ=з



程なくして

雨降ってくるし(゜Д゜)



もー!(ノД`)
結局北島橋に移動する事に


またまた歩きます
防寒着で歩くと暑い


まずは朝飯喰って気分転換


さぁ
仕切り直して釣り再開



フグ!

量産型フグ!


コノシロだコノヤロ



そしてシマイサギ(--;)

先週N田氏もココで撃沈(根性でキビレはget)したときにはシマイサギのオンパレードやったと聞いてましたが‥なにやら嫌な予感




すると


チャリンコで訪れはった男性


「どうですかー?」と近寄って来はったのは
昨シーズン北島橋でお世話になったM川さんでした(ノ^^)ノ


僕「お久しぶりですー!餌取りばっかりです」


M川さん「先週N田さんともココで会いましたが今年はまだ何処もサッパリみたいですねー」


紀ノ川を攻めまくってるM川さんでさえ
今シーズンは竿を出すことをためらう程の状況らしいです

その話を聞いて救われたような‥ショックのような‥

僕がコノシロを掛けた事を述べると

M川さん「小さいガン玉を打って確実に底を這わせてみれば?」

と言うことでハナクソサイズのガン玉を打って這わせてみるも



全部コイツらばっかり(ノД`)


刺し餌をオキアミ→ボケ→練り餌と換えても


コイツらしか来ません(ノД`)
写真に納めてないですが20匹くらい掛かってます

コーンも刺しましたがコーンだけ反応無し



潮の流れが早すぎる時にはM川さんとダベってるのですが

立ったまま2人で話し込んでると


突然

ユラー

と地面が揺れるのを感じました

まるで東日本大震災の時の長周期振動のような揺れです

僕「地震ですよね‥?」


と聞くもM川さんはキョトンとしてはる


確かにユラユラ揺れてるのに



え‥


マジ?


コレって‥


めまいちゃうの!?



うわわわわ‥立ってられへん(゜Д゜)


その場でへたり込む僕


こんなの初めてです(@_@)


やべー‥こんなんで帰られへんやん(@_@)


M川さんに代わりに竿振ってもらって
しばらく休んでるとめまいは治まりました

助かった‥

せやけどなんやったんやろ(@_@)
疲れ?
寝不足?
それとも‥



コイツ?


結局


M川さんでもシマイサギしか釣れないのでフカセ釣りを終了し
道具を片付けます

往生際の悪い僕は橋脚まわりにバイブレーションを投げますがアタリはなく納竿(ノД`)



はぁ
良く遊びましたなぁ
今年最期の釣行だけに本命getして終わりたかったのですが
年明けの爆釣を願って北島橋をあとにします


柵を乗り越えます
スポーツ広場前でフカセ釣りしてるニーチャンが居てました
チヌは釣ってませんが
シマイサギは居てないとのこと
案外狙い目やったのか?
ちなみに右がM川さんです

さようなら!良いお年を!
ヾ(´囗`)ノ゛



チクショー!
来年も来るぞ紀ノ川
アディオス!



買っときながら食べてなかったクランキーを
運転しながら食べる僕
心無しか
しょっぱい塩味がするのは‥僕の涙の味ですか?( ノω-、)クスン


眠気防止にラジオをつけててもアナウンサーが何を喋ってるのか頭に入ってこない

なんやさっきから選挙で大勝した自民党総裁の安倍氏の事を喋ってるみたいやけど


僕には『安倍氏』のワードだけ


に聞こえてしまって半笑い



こりゃ



相当疲れてるな


クルクル σ( ゜∀ ゜) パー!?




なんとか無事に家にたどり着きましたが
その夜
死んだように爆睡したのは言うまでもない







さらば!






















思いついたらまた‥黒星ひとつ

2012年10月28日 | 釣り・紀ノ川
夕方までカミナリがゴロゴロ

明日は嫁さんが夕方から車乗って行くし
こりゃあ今夜はおうちでノンビリかなぁ‥

一応レーダーで雨雲を見てみる僕


雨あがるやん



でもフカセや紀州釣りの準備なんて全然してないし

でも今夜の時間を無駄にしたくないし







そうだ

チヌゲーに行こう





ササッと道具積み込んで

下道でいつものポイントへGO



駐車場から柵を乗り越えて


最初は根掛かりがマシなスポーツ広場前で始めます!
Googleマップを保存できるアプリ見つけました(^_^)b
これはわかりやすい!



着いた時がちょうど干潮でぼちぼち上げ潮になるタイミング
河原の下に降りて



こんなのや


久しぶりの自作パチモンモンとかを投げまくります


早く巻いてみたり
超スロー巻きや
たまには巻くの止めてみたりと

いろいろ試してみますが


静かなること
お通夜の如し(´ДÅ)




なんだか身も心も寒くなってきた




体を温めるべく歩いてポイントを移動することにしました
北島橋の所は根掛かりポイントなのでもう少し河口まで
なんか居てそうな雰囲気アリ(^_^)b


ガードレールからストラクチャーめがけて投げられます

底を引いてもダメ
ポッパー投げても
しまいにはジグまで試しましたが


お通夜みたい(´ДÅ)


それならばと先ほどよりもっと河口まで冒険してみることにしました
(先ほどが1で今度は2のポイント)



アスファルト敷きの所にはなにやらデカい数字が書かれている場所で
船を降ろすスロープがある場所でしたが
船の残骸や豪雨で上流から流れてきた訳の分からないゴミやらで
夜中三時に独りで釣るには根性がいりそうな所でした



その上


一発根掛かりポイントでした
(*;∀;)





なーんもアタリ無し!


時刻は午前4時


今から夜明けの大川漁港にジグを投げに行こうか‥?
でも今回はチヌゲーだけの最少装備しか持って来てなかったので


たったひとつのジグを即行でロスしたりすると心のダメージが大きいので
おうちに帰る事にしました(--;)


途中あまりにも眠気が強かったので岸和田SAで仮眠
6時前に帰宅



収穫無し!(゜Д゜)
















キノカワニチヌヨコイ

2012年10月08日 | 釣り・紀ノ川

今日は体育の日
先週、運動会の代休で月曜が休みだったのに僕が大阪大会で子供達をほったらかしにしたので今日は約束どおり釣りに行きます


もちろん行き先は紀の川
市民スポーツ広場前
天気もイイ!(≧∇≦)b


午前7時頃からフカセ釣り開始
例のごとく餌付け&キャスト&コマセ打ちまで僕が担う大名釣り(´ε`;)


紀の川で釣りをする度にコイを目撃していたので
その話を聞いたオヤジも帯同しました
オヤジが川上でコイ釣り(吸い込み)
Rが川下でチヌ釣りという異色のコラボが実現(・◇・)
(朝からビール飲んどる)


それにしても今日はにぎやか
早朝から何をするでもなく人がいてて
何人かが僕らの釣りを見に来たので逆に伺うと

今日はスポーツ広場で運動会なんだそうです
なるほど!


釣り始めてしばらくすると
なにやらカタコトの日本語を喋りながらオヤジに近づいてくる人
「ドウデスカ?ツレテイマスカ?」

固まるオヤジ

その時


僕だけ気づいた!


Sシロさんやん!


僕「Sシロさんちゃいます!?」


外国人「ソウデスヨ!」



僕「おおおお!チヌダービー優勝おめでとうございます!唯ひとり年無し釣ってはりましたよね!クリモトの結果見てましたよ!こんな所でお会いするとは!」


上機嫌のSシロさん(*´∀`)アハハン♪


僕「今日は釣りに来られたのですか?」


広場を指差しながらSシロさん「キョウハコドモノウンドウカイデキマシタ」


僕「なるほど!」


そんなこんなで
初対面なのに楽しく談笑( ^▽^)
Sシロさんの携帯が鳴って運動会へ戻っていかれました
「ガンバッテクダサイ!」

僕「ありがとうございます!がんばりますわ~♪」


釣りが取り持つ縁ですね(*^o^)乂(^-^*)




餌取りが釣れだして


ハゼも数匹

R「小さいのばっかりやなぁ。おっきいのおれへんのやろか」

僕「贅沢いうな。じいちゃん見てみい!」


チーン



吸い込みでハゼ掛けたのね




仕掛けを流しながら何回も川下でアタリが頻発するので


柵を乗り越えるハシゴの前からもう少し川下にバッカンを移動

この判断が功を奏して


チヌGETオオオオォォォォォォ!
小さいけどチヌには変わりない!
おめでとう10割アングラー( ^▽^)


続いてキビレもGETオオオオォォォォォォ!





その後




アタリは有るものの本アタリがなくてダレてくる



いつのまにかハゼ狙いのファミリーが僕らの周りを陣取っている
ギャラリー多し
僕らだけ大層な装備なんでどうしてもオッチャンとかが話しかけてくる
その割に竿が音を立ててない(-_-;)


なんだかなー





ダレダレのままキャストした竿を息子に持たせて
ダレダレのままコマセを打ってると






ドプっ



R「キタァァァァ!」


僕&オヤジ「ほんまや!キタ!」


R「く、ううううう・・・巻かれへん・・・・」


竿がノされてるのでたまらず僕に交代


ボラかぁ?


ワラワラと人が集まってくる(快感♪)


すると


未経験の魚影が!


オレンジ色?デカ!










コイやんヽ(´Д`;)ノ




僕「鯉やったらバラしてもいいから巻け!」


再びRにチェンジ


R「あがれへーん!


く、ううう・・・



うおおおおおおおお!」






バキッ!





ハンドル折れた~!!!

(△゜;;≡;゜△゜)




980円のリールの限界を超えてるやん!

オトン!この竿持ってもっと後ろに下がっていってくれ!( ゜д゜)
僕が玉網に入れるも持ち上げられない・・・苦闘の末



鯉、GETだぜ!
70センチィ(*σ≧▼≦)σ
お腹パンパンやん!
ギャラリーの人も思わず写メってはりました!(快感♪)



オヤジ「これ、持って帰ってアライにせえへんか!?」



僕「せえへんわ!」



誰が捌くと思とんねん・・・( ; ゜Д゜)



時刻は午前11時


餌は残ってるけど新たに仕掛けを作るのがメンドくさいので納竿
オヤジも納竿



鯉釣のオヤジの仕掛けではなく
どうして僕らのフカセのオキアミに鯉が食ってきたんやろか・・・
いずれにせよ

釣りに行きたがっていた息子はとりあえず満足させられたかな?






そして



来る明日





やっとこさ自分の釣りですわ
(゜Д゜)y─┛~~













釣り大会じゃぁ!






人生の帳尻

2012年09月11日 | 釣り・紀ノ川
月曜に最高のビールを飲み


その夜からせっせと紀の川釣行の準備をすすめる


なんか


もしや


予想外に大物でも釣れそうな


なんとも期待に満ちた気持ちでコマセをコネコネ


とりあえず少し寝てから出発しよう


(人-ω-)。o○


夜中2時に起きて


いざ出発~♪



昨日の疲れも残ってるので高速使ったら
クリモトの開店30分前に到着(^^;)

さすがに仮眠もできないので
それならばと
今まで気になりながら行ってみたことの無い、北島橋より河口方面の釣りポイントまでちょっくらドライブ



紀の川大橋の下や
車が停められるドッグランへの進入路
そして土入川との合流地点や紀の川河口大橋の手前までライト片手に散策しました
そのまま まっすぐ進むと北港の釣り公園に辿り着くんですねえ。タメになりました
(スマホのカメラで夜間の風景の撮影は無理なので撮ってません(^^;))




もう4時


クリモトに向かい

生まれて初めてボケを買おうとするも売り切れ(@_@)
冷凍のボケとオキアミと集魚材(チヌZ)を買ってダービーのエントリー券をもらいました
店員さんが余ってた活ボケを5匹サービスしてくれました(ノ^^)ノ

ほいで4時半にスポーツ広場前の駐車場に到着
まだまだ外は真っ暗なので
車中で5時までのんびり


よし


そろそろ行くとするか


クーラーがデカくなったので大型の台車に荷物を載せて
白みかけた空の下
北島橋に向かって台車をガラガラと押します


ポツ



あ、雨落ちてきた


ポツポツ





月曜夕方が雨の予報で今日は曇りの予報だったはず


まぁええわ

橋まで辿りつけば少々の小雨くらいしのげるし
どうって事ねーわ(^_-)




ボツボツボツボツ



小雨くらい‥




ザーーーーーーーーーーーー



小雨ちゃうやん
ヾ(;゜曲゜)ノ





と、とにかく橋まで急ごう!


北島橋
やっとこさ橋の下にたどり着き、タオルで腕とか拭いてなんとかセーフ


かなわんなぁ‥



猛烈な雨で水路から泥水が流れ込み


川の色も変わってきた(T_T)


でも通り雨やろうからその間に準備を進めておこう
前日ヌカと混ぜておいたバッカンのオキアミに先程買ったチヌZとコーンを混ぜて
少し水分も加えたいので水くみバケツで川の水をすくってた時です


ピカッ



ゴロゴロゴロ‥



光る川面



マジかい!(゜Д゜)



もうその後は
芸能人の記者会見の如くピカピカと辺りが光りまくり(x_x)


コレ


水に近づくと感電するよなぁ‥(x_x)


とにかく水から離れようと橋脚の壁の所に避難
虫除けしたのに雨で流れたのか蚊に刺されてるし(x_x)
やることも無いのでスマホで雨雲をチェック

予報が雷雨になってる(゜Д゜)

しかも西の方から続々と雷雲が押し寄せてきてるし

てことはココで釣りを強行するとマジで感電死の可能性が


アカン!

コマセ代に未練を持ってるどころではないぞ



もはや僕の釣り座は泥で水没



ついに避難してる橋脚の根元まで泥水が押し寄せてきた


もうダメ



足首まで泥水に浸かりながらピカピカ光りまくる中
バッカンいっぱいのコマセを一度のキャストもせず廃棄


ドロドロの荷物を再び台車に載せて駐車場へと急ぐ

雷って高い所に落ちるんよなぁ?
木の近くは避けて‥

木のない道は‥僕が一番高い!?
肩に背負ってるロッドケースも雷落ちそうなんで台車に横向きに置いて
なるべく低い方がいいのでしゃがんだ状態で全身ズブ濡れになりながら
午前6時に荷物いっぱいの台車を押してる僕

最高のビールを飲んでた男が17時間後
紀の川の河川敷を濡れネズミのように情けない姿で台車を押してるとは‥


ピカッ!

パシッ!


ゴロゴロゴロゴロ




ヒィヤァァァァ

ヾ(;゜;Д;゜;)ノ=з








なにやってんだ俺‥





ビシャビシャになりながら
命からがら車にたどり着き


車内で予備の服に着替えて しばし放心


テニスコートも冠水してる‥








もう


帰ろう



わざわざ僕は早起きして
紀の川のお魚さんたちに
オキアミ6キロとコーンと押し麦を捲きに行ってあげたんよね
そう
ただそれだけの事なんよね


7時半に帰宅

ズタボロの僕とは対照的にリビングでは変わらぬ日常の我が家の朝の光景
子供達は学校へと出かける

僕が釣りの途中で食べようと買ったおにぎりをパクつきながら
「昨日の夜の時点で雨の予報やったで」と笑う嫁




タイドグラフしか見てなかった‥(--;)



何が年無しじゃぁ~!

ヽ(#゜Д゜)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ