
えー
前の日…というか昨夜からの続きです
翌朝は早くから世界遺産の熱帯雨林を観光する予定でしたので

めちゃめちゃ疲れてるし
ソッコーで寝ようとホテルのベッドに横たわったまでは良いのですが

アレ…?

いっこうに眠れない

ご存知のとおり、今夜はめっさ疲れてるはずなのですが
そんな疲労困憊とは裏腹に何故か目だけが醒えて眠れない
(◎Д◎;)

あ…そういえば
昨日は酔い止めやらアルコールやらでフラフラな頭を少しでもシャキッとさせようと
無料だからってんで深夜にも関わらずカジノでコーヒーを5~6杯飲んでたんやっけ
σ(◎∇◎;)

これだけ疲れてるのに眠れないなんてのは人生で1度も無かったのですが
明日(や、もう既に日付変わってますけど)の為にも絶対に少しだけでも睡眠は摂っておかねば…
σ(◎∇◎;)
σ(◎∇◎;)…
σ(◎∇◎;)…

…

結局朝まで一睡もできず
(ハイ今日の死亡確定~)

クッソ…
自分が悪いのは判っておりますが
まさかこんな状態で熱帯雨林観光に行く事になろうとは
σ(◎∇◎;)
(しかも天気まで微妙やし)

息子は朝食代わりにシリアルみたいなのを食べておりますが
案の定僕は食欲ゼロ…
(´д`|||)キブンワリー

FB開けたら同じ頃にジャッキーもオーストラリアに来てたんですって
てかシドニーかよ…ケアンズに来いよ
(  ̄▽ ̄)チッ

ほんじゃ、我々はケアンズにあるもうひとつの世界遺産の熱帯雨林へと向かいましょうかね

バスに揺られる事20分くらい
ケアンズの駅に到着

ここから歴史ある高原鉄道に乗り込みま~す

この車輌は100年以上前の年代物らしいですね

窓枠の上にヒモが通ってまして

緊急時にはコレを引っ張るらしいです
ウ~ン、アナログですね
(о´∀`о)

街を抜けると

一面のサトウキビ畑
そして程無くするとこのキュランダ高原鉄道一番の人気スポット

車輌全体が写る有名なカーブポイントです!
既にお気付きの方もいらっしゃるかと思いますが
実はこのシーン、かつて『世界の車窓から』のオープニングで長らく使われていた場所なんですって、オクサン
(о´∀`о)

他にも滝の真横を通過したり

絶景な鉄橋を渡ったりと
(ん?世界の車窓のポイントはこっちやったっけ?
まぁどうでも良いッスけどね)

鉄っちゃんでなくても楽しめる電車の旅でしたよ~♪
(特に見所なポイントでは電車も減速してくれました)
(*´∀`)♪

で、キュランダの手前の滝が見える駅で一旦停車してくれるので

是非ともこの絶景をバックに写真を撮ってもらおうと頼んだのですが

こら…
オバ…
(  ̄▽ ̄)

ハイハイ~!
キュランダについたらオプショナルツアーでもある水陸両用車

『アーミーダック』に乗り込んで

熱帯雨林探検へと向かいましょ~う♪

ちなみにこのアーミーダック、ノルマンディー上陸作戦でも活躍した軍用車を観光用に改造した年代物だそうですよ~♪

熱帯雨林~

熱帯雨林~
まぁ草なんて見てもテンションはあまり上がりませんわな
(о´∀`о)

でも~♪
テンションが上がるのはココからなんですよね~!
前方に見えますのは沼!

我々を乗せたアーミーダックは

そのまま沼へとズンズン入っていきます
(о´∀`о)

アレ?そういえば水陸両用車なるものに乗るのも自身初めてですね
大阪市内の観光でも走ってるみたいですが乗った事ありませんから

おお~♪
ただの森だってのに水陸両用車から見ると何故かテンションが上がりますね
(*´∀`)♪

トカゲみたいなのもいっぱい見つけましたよ~♪
(*´∀`)♪

そんな感じで
楽しいアーミーダックツアーでした~♪

アーミーダックから降りると放し飼いのカンガルーとかに触れ合えまして

おーヨシヨシ

カワユイのう
(о´∀`о)

コアラは放し飼いではありませんでしたが

ツアーの僕達は別のコアラを抱っこして写真を撮ってもらえました
(о´∀`о)

向かいのガイジンさんもコアラ越しに僕を撮ってる(…はず)

昼食はオージービーフのハンバーガー♪
デカイです
(  ̄▽ ̄)

昨夜はシーフードだっただけに
Rにとりましてはオーストラリアに来てこのハンバーガーが一番口に合ったのではないでしょうかね
(*´∀`)♪

昼食を終え周辺をブラついていると図上から何やらパサパサと落ちてきまして

上を見上げると

おおお~♪
野性のインコや~ん!
(о´∀`о)

どうやら木の実をカジカジしてたみたいです♪

こんなカワイイ野鳥はさすがに日本には居てませんよね~♪
( 〃▽〃)

ハイハイ
で、アボリジニとかのお土産屋さんとかもブラつきます

キュランダで大人気の生キャンディーをGET
(^^)d

(アクセサリーに夢中の女共を冷めた眼差しで見つめるR)

僕はココでもTシャツを買いましたが

ワニ革やカンガルーの手みたいなのは買っておりません

ホントはこのあと世界最大級のインコ(オウム?)、キバタンを観に行きたかったのですが
余りにも時間が無い割りに入場料が高過ぎるのでヤメました
(ーー;)

ちなみにスカイレールの駅に向かう途中でスーパーがあったのでブラついてたら

『ゲイタイム』という、ゲイなのかゲーなのか
どちらにせよ意味深なネーミングのアイスクリームの写真を撮るだけ撮って買い忘れてしまうという
ブロガーとして最大の失敗をやらかしてしまいました
Σ(-∀-;)

ほい。
キュランダからの復路は熱帯雨林を眼下に一望しながら帰れるゴンドラ、

スカイレールに乗って帰ります

ヨ~ソッロ~♪

鉄道では味わえないスカイレールならではの景色が楽しめます♪

(*´∀`)♪

ちなみにこのキュランダの熱帯雨林は『アバター』の舞台モチーフとして使用されたらしいですよ

色を変化させると…なんとなくアバターっぽい?
(  ̄▽ ̄)

あ、それと
鉄道に乗ってる際に教えて貰ったのが確かこの橋だったと思うのですが
この橋でケイン・コスギと宍戸開がリポビタンDのCM撮影でファイト一発かましたそうですよ
( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)

なははは
そんな景色を楽しんでるうちにケアンズへと帰って来ました~♪

ホテルに着くともう夕方です

オイ、R
DSしてる間なんて無いぞ!

ケアンズ最後の夕食に出掛けようゾ~♪

剥製?
(  ̄▽ ̄)

そうそう
せっかく海外に来たのなら
ご当地マクド探訪しなくっちゃね~!

えー
どうやら現地の人達は口頭でオーダーせず
このパネルを操作してオーダーしてるみたいなので
僕達もこのタッチパネルを使って注文してみましょうかね
(*´∀`)♪

え。
何コレ。
テイクアウトしかでけへんの?
イートインのアイコンがあれへんやん
(*´∀`)♪

…てことで結局口頭でオーダーすることに

嫁さんは昨日ナイトマーケットの出口で見かけた行列の並ぶクレープ屋さんに行きたいらしいので
とりあえず僕達だけ注文する事に

息子はベタにビッグマックのセット
10ドル?タケーなぁオイ
(  ̄▽ ̄)

娘はパンケーキ
僕は日本ではメニューに無い『トリプルチーズバーガー』を注文しようとするも「売り切れです」と言われ
渋々ダブルチーズバーガーを注文
てか、ダブルができるのになんでトリプルができないのか不思議ですね
(  ̄▽ ̄)…

で
しばらく待って受け取ったのがトレーに載せられたのではなくテイクアウトみたいなヤツ

店内で食べてる他の客を見渡せば全員紙袋から取り出して食べてました
なんとなく判ったのがココって基本イートインかテイクアウトかってのをいちいち聞いてくるのではなく
全員が紙袋で渡されて店内でたべたけりゃ勝手にドウゾ…みたいなシステムなのかなと
(  ̄▽ ̄)

オーストラリアのビッグマックに食らい付くR

味は日本のと全く同じで美味しいみたいです♪

ちなみに僕のダブルチーズバーガーは何となく見た目チーズにヤル気が感じられませんが
やはり安定のチーズバーガーの味でした
ブロガーとしてトリプルが喰えなかった事に未だ未練が残ってますけど

娘のパンケーキも日本のと変わらず安定のパンケーキだそうです
(о´∀`о)

ただしメープルシロップは尋常じゃない量が入ってまして
日本のよりサイズがデカイのとちゃいますかね
こんなん全部かける日本人は皆無だと思いました
(  ̄▽ ̄)

そんな感じでご当地マクド巡り
ケアンズ編でした~♪

で
今度は嫁さんお目当てのクレープ屋さんを目指すことに~♪

ナイトマーケットを歩いて行きます

そうそう、あちこちの土産物屋さんで見かけたのがこのカンガルーの金玉グッズ…
イロモノ好きな僕でもさすがにこのセンスは…欲しくはなりませんでした
(  ̄▽ ̄)…

そんな感じで金玉とか見ながら辿り着いたのが

地元の客で大繁盛しているクレープ屋さん

どうやら厨房でクレープを焼いてるのは日本人みたいですね
(о´∀`о)

日本人独特の繊細な味付けが現地の人にも大ウケみたいですよ~!

なるほどメッチャ美味しいです♪
(о´∀`о)

てな感じで
ケアンズ最後の夜も終わりへと近づいてきました

エスプラネード通りをブラブラしながらホテルに帰着
翌朝は早くから日本に向けて出発するので
激疲れのなか家族で荷物をパッキング
ほな、おやすみなさ~い
(о´∀`о)/
では無くて

さすがに眠いと訴える嫁さんを残し

性懲りもなく独りでカジノにやって参りました~!

えーちなみに
昨夜はコーヒー飲み過ぎてエライ目に合いましたので

既に徹夜でフラフラではありますがコーヒーは一切飲まずに最後のカジノの夜で一攫千金を目指したいと思います!
…
…
…2時間後

トクトクトクトク

フー…

…

…

ギッタンギッタンにヤラれました
(finalへつづく)