![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d2/3c5a56905937fbd670fba83a69f25f21.jpg)
スネパーツ両脚共に複製出来たので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/73/8e737ad60d676fc4ee3352a662ad73b9.jpg)
逆テーパー防止のため原型に粘土を盛ったせいでハミ出している部分のレジンをゴリゴリと削っていきたいと思いますが〜
削りカスが飛び散らないよう掃除機で吸い込みながら作業しますね
(・∀・)b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6b/9edff5bab52504eeffd27e6b17626850.jpg)
とりあえず大まかな部分は縦&斜め方向にドリルをブッ刺しまくりまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/53/c93454da21a6fdd8209c228a8c992b27.jpg)
穴と穴の間の壁をニッパーでガシガシと切り取っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/09/083d99632af1d8082836f0525b2e0167.jpg)
それからリューターでゴリゴリ削っていくのですがオーバーヒートしないよう連続使用は15分くらいに留め、冷却させながらの作業になるのでなかなか進捗が進まないッスわ
( ゚Д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7e/2824952c94c6b7fd33e2b22085b041b8.jpg)
お次は太腿パーツの複製ですね
スネパーツ同様に両面型をとっても良かったのですがレジンをトップゲートで注型しても大して気泡が入らなかったのと地味に粘土埋め作業が面倒くさかったので今回は経験値アップも兼ねてハーフカット法での複製に挑戦してみようと思います
( -`ω-)✧
原型の上部に湯口となるようエポパテを盛り付けてからひっくり返してMDF材の上に置き、型取り後にハーフカットの切れ込みを入れる為の目印を書いておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e6/c065c38fc91072015e0b01655a1ce8fd.jpg)
原型を覆うようにレゴブロックを組み上げていき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4b/852ed37f92f46fb459a62e0989659c9e.jpg)
シリコンを流し込んで1日硬化させ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fe/6c32f4414bad61d7812743f55dd280ab.jpg)
ひっくり返してMDF材を剥がすと切れ込み用の目印が見えますので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7d/523fe98577247cce66fa3096d12644e7.jpg)
レゴブロックを外してからカッターの刃先で原型を探りながら最小限の切れ込みで原型を取り出せるよう慎重に切り進めていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6e/58616210c474c9d93a836625b823da7c.jpg)
あまり切れ込みを入れずに強引に原型を取り出そうとするとシリコン型のエッジが欠けたりする恐れもあるので結構神経を使いましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/15/3000e9a4c080a258152fdc8472b2e02d.jpg)
ハーフカット(半分)よりも少ない切れ込みで何とか原型が取り出せました♪
この切れ込みが少なければ少ない程レジン注型時の合わせ目が少なくなるので両面型も良いですが原型の形状が許されるならハーフカット法のほうが簡単でオススメですね〜
(人´∀`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9d/fea0487494dc7db3f32b2c4967562a65.jpg)
という事でレジン注型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8c/ae90c3de30ca2991e7770029ff904ad5.jpg)
お〜!気泡も無くバッチリ複製出来てます!
原型は中にスタイロフォームを仕込んでしまっていたせいであまり研磨できませんでしたがレジンで一体成型されたコイツならいくらでもヤスリがかけられますね♥
(人´∀`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/05/a1bd746514ab7399dc205c5d5c955ab2.jpg)
もちろん両脚ぶん複製しましたよ〜
(右端は注ぐレジンの量を間違えて足らなかった失敗作(汗))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a3/3567361a8455e5617e7753202c19c157.jpg)
んじゃ今度は膝関節を造りたいと思います
膝関節が入るであろう太腿パーツのアウトラインを割り出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2e/0df7c23bb73edeec3f3e7d39bc1b6c16.jpg)
その内径に合わせて箱組した関節パーツにプラ板でモールドを施していくのですが
モールドを積層していくにあたり、なるべくズレが生じて来ないよう治具を作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0d/87e6ce613febd74963509fe5515c0a87.jpg)
膝関節は前側は装甲に隠れて露出しないので可動のクリアランスを確保できるよう左右と裏側にだけプラ板を貼っていく事にしました
0.5mm厚のプラ板を5mm幅にカットしたものを箱組したパーツに下から貼り付けていき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e2/a574505cdfd42ec057249968bdc69899.jpg)
1mm厚のプラ板で作ったコの字形の治具をあてがい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ed/bf734638326814a35e93878198b26be2.jpg)
そこへ更に5mm幅のプラ板を貼っていくのですがあまり接着剤をつけ過ぎると治具もろともくっついてしまいますので仮固定するくらいの用量しか接着剤は塗っておりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5c/851d8a7170e85056182558adb1033d8f.jpg)
慎重に治具を抜き取れば1mm幅のモールドが出来るのでこの要領で積層作業を繰り返しまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fe/419d38fc53aa821246d01e71ece20a96.jpg)
角の部分に隙間ができるので瞬間パテを盛ってからヤスって角を出しました
(画像ではイビツに見えてますが四角いエッジが全部揃っております)
念の為モールドの側面(溝の横側)にもペーパーがけして面を整えておきました
d( •̀∀•́ )b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/65/4b8eb7383e5f38558c3a990b127f0f00.jpg)
まだ関節のボールジョイントを仕込んでおりませんが膝関節はこんな感じで入るイメージです
d( •̀∀•́ )b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/88/c43445bb762266208bbe8ce3d9dad3a5.jpg)
これにてようやくボディのアウトラインが見えて来ました♪
動力パイプとかシールドとかまだまだ造るパーツが残っておりますがとりあえずボールジョイントを仕込んで1回コイツを立たせてみたいですよね〜
立たせてみて改めてフォルムの改修点が見えて来たら…また修正や、やり直し作業に取り憑かれちゃうんでしょうけど(汗)
(;°;∀;°;;)
という訳で今のところザフはこんな感じでぇ〜す
(;°;∀;°;;)
(完成はいつになるのやらw)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/26/3741f99029db11c20acb52cf0699f6be.jpg)
ココからは近況報告をば。
関東へ越してった高校時代の同級生NH君(←当ブログでは勝手にニックヘンダーソンと呼んでます)が仕事の用事で久しぶりに大阪へ来るという一報を受け、それならばと久しぶりに同級生のシッチーがやってる居酒屋『戎』で晩飯を喰おうゼ!となり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4e/496ede185cbc7089ef1247fbb6624f67.jpg)
コロナ禍もあって実に数年振りになりますが戎へとやって参りました♪
(因みにウチの嫁さんも同級生につき仕事帰りに急遽参戦)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/73/9ad16f5d31447032e1f743cd18bd0ba1.jpg)
料理はシッチーにお任せで〜♪
(人´∀`*)
ウマウマー♥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/82/1bc080006ba278c28f6c45f7974ea9f6.jpg)
シッチーもお店が忙しいなかチョイチョイ僕らのテーブルに来てくれて思い出話に華を咲かせてくれました
皆久しぶりなのでお互いの近況を知るだけでも時の流れを感じましたね〜
歳を重ねると色々と状況も変わりますからねぇ
(๑´∀`๑)
(因みにニックさんは趣味の時計集めがこうじて雑誌の取材を受けるなどその界隈では結構有名人らしい…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/53/e802a9817ddd48c2d0ef66c057ffdab5.jpg)
終電ギリギリまで楽しい時間はアッという間に過ぎていき
また戎での再会を誓ってお開きとなりました〜♥
ニックさん、そしてシッチー、青春時代にタイムスリップさせてくれて有難うね
また呑もうゼ〜!!
(//≧∇≦)ノ"
…
…
…てことで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/86/99ea9efb5862e1883b62b1d4c4679cf5.jpg)
エビスで楽しんだ後日、今度は『エルビス』観て来ました♥
(*≧з≦).;'.、ブッ
いやぁ〜シャレを狙った訳ではなくたまたま重なっただけなのですが…
エルビスめちゃくちゃ良かったです
( ;∀;)
(↑正確にはエルヴィスなw)
3時間近い上映時間にも拘わらず退屈なんて無縁で…伝説となったプレスリーの生涯を感動のまま堪能させて頂きました
決して(泣かそう泣かそう)と狙って作られた映画では無いのですが…クライマックスでは魂が揺さぶられて気づいたら自然と涙が溢れちゃってました
( ;∀;)
この前観たマーヴェリック同様にハリウッド映画の…カネと情熱とスケールの違いを思い知らされました
(ง🔥Д🔥)ง
邦画も負けずに頑張れ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5b/eaa7b0f3a73205ca379fb2fa609780ea.jpg)
乙!
(ง🔥Д🔥)ง
(夏バテ予防に鰻喰って帰りましたとさ♥)