あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

中東紙『日本はムスリムへの姿勢が他の国とは違う』

2015-12-22 00:54:07 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

2015年12月22日 00時00分01秒 | 日記、つぶやき記事、趣味の動画等

海外「改めて日本に恋した」 中東紙『日本はムスリムへの姿勢が他の国とは違う』

[ 2015/12/18 23:00 ] http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1768.html より

【海外の反応】「改めて日本に恋した」 中東紙『日本はムスリムへの姿勢が他の国とは違う』

今回は、イスラム教徒の観光客を日本に誘致するために、
日本が行なっている取り組みを紹介したアルジャジーラの記事から。

記事の要点は以下


・米国はムスリムの移民や旅行客への扉を閉める可能性を議論しているが、
 日本はムスリムの旅行客を、経済を後押ししてくれる存在と捉え、
 静かに米国とは逆のアプローチを取っている。
 日本政府が誘致政策に動いたのは、ネット上で広く囁かれている、
 「日本はムスリムの入国を許可しない」という噂を払拭するためである。

・日本旅行に行くムスリムの多くはマレーシア人とインドネシア人。
 日本政府観光局の統計によると、マレーシア人旅行客は前年比18.2%、
 インドネシア人旅行客は30.8%も上昇している。

・日本の自治体や企業は、ムスリムの旅行客の増加に対応するために、
 日本での振る舞い方、モスクの場所、ハラールフードを提供する店、
 などを記載したパンフレットを作成している。

・食事面などでムスリムが困ることがないよう、一部の旅行会社は、
 ムスリム向けの特別ツアーを提供している。

・日本国内では他の国と同様に、ムスリムの負の面も紹介されているが、
 日本は他の国とは違い、ムスリムの旅行客を両手を広げて歓迎している。


以上になります。


海外「日本は宗教差別を絶対しない」 日本のイスラム教徒への理解に感動の声

Japan getting ready for Muslim tourists


記事には様々な意見が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。

翻訳元


■ これはもう日本に行くっきゃない。 +4 マレーシア
  

■ そう。だから日本が恋しいと思うし、思える。 +1 国籍不明


■ イスラム教は本来平和と安定の宗教なんだ。
  罪のない人たちの命を奪うようなことは一切認められていない。
  そんなことをすれば、必ず地獄に落ちるのだから! イギリス


■ 「甲の薬は乙の毒」っていうことわざ通りの事なのかもね。 ナイジェリア


■ 日本人を愛さずにはいられない!
  彼らは超天才的な頭脳を持っているけど、それだけじゃない。
  大きな心も持ってるんだよ。
  俺たちは絶対日本に観光に行かないと……。 トロント


■ 確かに日本人にはムスリムに対する偏見がないよね。 +1 インドネシア
    

■ 日本人は世界で一番寛容な人たちだ。
  日本とは真逆の声がどこかからは聞こえてくるけどね。 +1 デンマーク

海外「日本のような凄い国が…」 日本人イスラム教徒にムスリム感激


■ どうもありがとう、日本……。 マレーシア


■ トランプは日本人の姿勢から何かを学ぶべきだ。 イギリス


■ そうなんだよ、日本人はムスリムの観光客を歓迎してくれる。
  なんてったって、空港の中にモスクまで作ってくれてるし。 カタール


■ 日本、待っててくれ。
  俺たちも日本旅行に行く予定だから。 +4 マレーシア


■ 今年の5月に日本に行ってきたよ。
  日本では、すべての瞬間をエンジョイ出来た……。
  来年にでもまた日本に足を運ぼうと思ってるんだ :) +3 イギリス


■ 旅行先で何も問題を起こさない人たちは、
  どこの世界でも歓迎されるものだ! +1 イギリス 


■ 私もイスラム教徒です。
  日本のことが心の底から大好き……。 +23 チュニジア

海外「素晴らしい国民性だ!」 日本人のモラルの高さにアラブ人感銘


■ 日本みたいな戦略が正解だよね。 +1 国籍不明


■ 日本はろくでもない人間がいない唯一の国だよ。 +1 パキスタン

 
■ アメリカ人です。私たちの多くは難民を大歓迎しています。
  トランプやヘイトスピーチを撒き散らしてる人を、
  アメリカ人の代表だとは考えないでください。 +3 アメリカ  


■ これは本当なの?
  私が聞いた話はこれとは真逆のことだったけど。 +3 国籍不明


■ 「難民」と「ムスリム」を一緒にしちゃいけないけどね。 +3 ウガンダ


■ 日本の皆、ムスリムに協力してくれてありがとう。 +2 ナイジェリア


■ 一方で日本は難民のことは受け入れてないぞ。
  確か受け入れた難民は3人くらいじゃなかったかな。 アメリカ


■ 「礼儀正しさ」を数値で表すことができるなら、
  世界中の人を合わせても日本人には敵わないと思う。 チュニジア


■ 本当の意味で自由がある国って、俺は日本だと思うんだ。 +1 アメリカ


■ 日本人が優しいのは、「ムスリムに」じゃなくて、
  「旅行客に」じゃないかと思うんだけどどうだろう? 国籍不明 


■ 改めて日本に恋してしまった……。
  僕は日本の人たちのことが本当に好きなんだ!
  あなたたちは本当に素晴らしい人たちだから!! +2 ドイツ

海外「それが日本という国なんだ」 日本人の親切心を伝える体験談に反響


■ だけど日本はムスリムの移民に扉を開いてないじゃないか。
  どの宗教であれ、観光客は常に歓迎するけどさ。 +20 カナダ


■ 正直になろう。お前らだって日本が好きだろ? イギリス


■ ありがとうニッポン。
  こういう面では、日本はいつだってベストだ。 インドネシア    


■ 日本はそう遠くないうちにテロの被害に遭うぞ!
  フランスを見てみればそれが分かる。
  すべてのムスリムがテロリストではない。
  だけど、すべてのテロリストはムスリムだ。 +2 ナイジェリア
 

   ■ キリスト教徒に犯罪者はいないと思ってるの?
     ヒンドゥー教や仏教のテロリストはどうなの? +2 フィリピン


■ ムスリムが日本と問題を起こしたことは一度だってないもんね。 国籍不明


■ 日本人が優しいのは観光客に対してだけね。
  彼らが興味あるのは人じゃなくて、お金。 +9 国籍不明


   ■ で、それの何がいけないっていうの!?  国籍不明


■ 日本の姿勢は素晴らしいと思う。
  オープンな心を持った日本の人たちが大好きです。 アメリカ

外国人「日本人の宗教観は理想的」 日本人の宗教観に海外から様々な声


■ 日本に一年間暮らしていたことがある。
  彼らの多くにとって僕は、初めて会うイスラム教徒だったと思う。
  日本人はイスラム教にかなり興味を持っていたね。
  日本人は僕らのことをとても温かく迎えてくれて、
  ホスピタリティーに富んだ人たちだったよ。 イギリス


■ 知性の面で日本人を上回る国民はいるんだろうか???
  日本の知恵や物事に対する姿勢を本当に誇りに思う。 +1 インドネシア


■ だから私たちイスラム教徒は日本が大好きなんです♥ +269 チュニジア

 


 

こんなに、至れり尽くせりとは・・(・д・)ノ し、知りませんでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CPAC2016 日本初JAPANブース出展が決定!;世界最大級の保守系イベント

2015-12-22 00:34:54 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

2015年12月22日 00時00分00秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

CPAC2016 日本初JAPANブース出展が決定!;世界最大級の保守系イベント

2015/12/08 に公開

CPACは、スーパーボウル、大統領一般教書演説に続き、年間第3位にランクされるイ­ベントです。4日間連続してニュースを独占します。毎年CPACは、米国内で保守的な­思想に影響を与えている主要な保守派団体、教育機関、選出議員、思想的指導者、メディ­ア、草の根活動家を代表する1万人を集めます。

2015年CPACも大成功をおさめ、1万人の参加者、108の政治団体の参加、30­00人を超える模擬投票など、2016年大統領選挙に向けて重要なイベントとなりまし­た。

ACUとは?;全米保守連合(American Conservative Union)
1964年に設立されたアメリカ保守連合(ACU)は、国内で最古かつ最大の草の根の­保守派組織です。自由、個人責任、憲法上の権利と強い国家防衛、という伝統的な価値観­を保護し推進する保守的な組織や個人の総合力を活かした統括組織です。ACUは議会、­行政府、州議会、メディア、政治家候補、および国民に対し、問題での保守的立場を提供­している主要組織です。
保守政治活動会議(CPAC)、議会議員の格付け、全米保守連合財団(ACUF シンクタンク機能)、全米保守連合政治活動委員会(ACU PAC)、ロビー活動など幅広く保守活動を展開している。

企画・編集;一般社団法人JCU; The Japanese Conservative Union

http://conservative.or.jp/

 http://conservative.or.jp/news


一般社団法人JCU;

■JCUの発足にあたって①―新しい時代の「保守」のあり方とは

 

■JCUの発足にあたって②―アメリカとは、どう付き合うべきか

 

【対談③】共和党顧問 あえば直道 × 共和党 下院議員 ルーク・メッサー

 

 

【対談】共和党顧問 あえば直道 × 共和党大統領候補 ベン・カーソン

 

2015/09/10 に公開

共和党 大統領候補ベン・カーソン(Ben Carson)氏と、共和党顧問 JCU議長 あえば直道氏が対談。
本動画は、3分のダイジェスト版。

ベン・カーソン(Ben Carson);アメリカの著者 、政治家、ジョンズホプキンス 神経外科医。
頭部が結合した双生児を分離する難手術に成功するなど業績を挙げ、米文民最高の栄誉と­­される大統領自由勲章を受章。
共和党大統領候補の一人。

対談日 2015年1月 場所;サンディエゴ 共和党大会にて

企画編集;一般社団法人JCU

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことばが、おもいが、心を伝える

2015-12-22 00:27:27 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

2015年12月22日 00時00分00秒 | 日記、つぶやき記事、趣味の動画等

映画『レインツリーの国』作品レビュー
http://www.cinematoday.jp/movie/T0019613

★★★★★ 特選

 いま公開中の『レインツリーの国』は、繊細な難聴者のヒロインが、健聴者の主人公と出会うことで、自己処罰の縛りから抜け出して愛されることへ恐怖心を克服していく物語です。
 『阪急電車 片道15分の奇跡』の三宅喜重監督ならではの、とても繊細な心理描写は本作でも息づいています。なので、難聴者の屈折した傷つきやすい心情について、とても考えさせてくれる作品です。
 また若い主人公カップルの聴覚障害故の恋のすれ違い方についても、絶妙です。さすが、「図書館戦争」シリーズなどの人気作家・有川浩の原作だけのことはことはありました。恋のすれ違いが解けるラストシーンは、思わず感動しましたね。「図書館戦争」の方ふたりもいつかこんなシーンがやってくることになるのでしょうか?
 隣にいたカップルが『グラスホッパー』よりはぜんぜん面白かったと語り会っていました(^^ゞ
 自己処罰の強い人や難聴者の心情に寄り添うためにヒントとなる作品です。ポイントは、とかく難聴者に対して健常者側が同情心を持ちがちになること。それが難聴者側には負担を感じさせて、社会に出ることまで躊躇わさせてしまうことになってしまうということ。また逆に、難聴者側も自分だけが、悲劇のヒロインに祭り上げてしまいがちで、健常者であったとしても、辛いことや逆境を抱えて、それらと格闘しながら生きていることまで思い至っていないことをキチンと描いているところに好感が持てました。
 本作でも主人公の伸行には、他人には全く伺い知れない辛い重荷を背負って生きていたのでした。

 主演の玉森裕太は、性格の良さがそのまま役柄に滲み出たような優しさだけでなく、率直に意見する意志の強い青年を好演。聴覚障害で何事にもネガティブになっていたヒロインの利香を導いていきます。
 利香役の西内まりやは、これが映画初出演とは思えないくらい、繊細な利香の心情の変化をよく演じていました。

 単なるデートムービーとしてだけでなく、聴覚障害者の身内の方、障害者に関心のある方に広く見ていただきたい作品です


http://www.cinematoday.jp/movie/T0019613

【映画 予告編】 レインツリーの国 (ひとみバージョン)

 

 

レインツリーの国 Raintree no Kuni 2015 映画予告編

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反日極左糾合!日本をぶっ壊す市民団体。来年の参議院選で良識ある日本人は良識を示そう!

2015-12-22 00:21:20 | 日記

さくらの花びらの日本人よ誇りを持とう さんより転載です。


イメージ 1
 

--------------------
安保法廃止へ「市民連合」=参院選で野党と共闘
安全保障関連法の廃止を訴える学生団体「SEALDs(シールズ)」など五つの団体の
代表らが20日午後、東京都内で記者会見し、来年夏の参院選で野党系候補を支援する「市民連合」の枠組みを発表した。安保法廃止の主張を共通項に、安倍政権に対抗できる野党勢力の結集を促したい考えだ。
 
支援枠組みの正式名称は「安全保障法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」。シールズのほか、「安全保障関連法に反対する学者の会」や「安保法制に反対するママの会」などで構成し、全国の市民団体に連帯を呼び掛ける方針だ。
 
民主、共産、維新など野党各党は、市民団体の動きと連動する形で、無所属の統一候補擁立に向けた調整を進める。既に参院熊本選挙区では候補一本化が固まっており、今後、勝敗のカギを握る改選数1の「1人区」を中心に共闘を拡大させる考えだ。(2015.12.20時事通信)
----------------------
 
また変なのが立ち上がりました。反日勢力と極左などが呉越同舟で安倍政権の自民党政権打倒を目指すという。
 
彼らが目指す日本とはどういう日本か?
会見に臨んだ3人を見てみます。

 
イメージ 2

まずは「立憲デモクラシーの会」の山口二郎は、東大法学部卒の法政大学法学部教授と、世間ではエリートに思えるかもしれませんが、事情を知る人が見れば反日左翼コースそのもので、この類はろくな人間がいません。実際、彼はその通りのコースを歩んでろくな人間ではありません
 
山口某は村山政権や民主党政権のブレーンを務め、小沢一郎が進めた主語である「韓国の」が抜けていた民主党の標語「生活が第一」を提唱した人間です。
 
特にネットの保守派が気に食わないようで「ネット右翼達は蛸壺に閉じこもりつつ、気にくわない言説への攻撃に精を出す」「ネトウヨ言説に代表される精神と知性の劣化という時代風潮を、安倍首相こそ象徴している」と言っています。
 
この山口某は今回の会見でこう述べました。
「具体的に何をやるかだが、自民党政権への政策的対抗軸を提示するということ。安倍政治許せない、非自民というときの思想的、政策的な基軸を立てる作業。これは特にわれわれ学者や若い学生の皆さんと議論しながら進めていく」
 
結局は反自民党のために立ち上がったという。自分の支えた民主党政権を倒した憎き自民党政権の恨み節のような感じです。国の政治というのは「反自民」だけでは出来ないことを知るべし。
 

次に「安全保障関連法に反対する学者の会」の佐藤学は、教育学者で東大名誉教授。東大教授というのはろくな人間がいないことがよくわかります。彼は反天皇で教育勅語を否定する、元共産党の人間です。

 
この佐藤某は会見でこう述べました。
「市民連合は格差・貧困の拡大や雇用の不安定化ではなく公正分配、再分配や労働条件に基づく健全で持続可能な経済復古的な考えの押しつけを拒み人権の尊重に基づいたジェンダー平等や教育の実現マスコミ・教育現場などにおける言論の自由の擁護沖縄の民意を踏みにじる辺野古新基地建設の中止脱原発と再生可能エネルギーの振興などのテーマにおいて政策志向を共有する候補者を重点的に支援していく」
 
すべからく、反日左翼の考えです。

 
イメージ 3

そして「安保法制に反対するママの会」西郷南海子は会見でこう述べました。
「来年の参議院選挙では『誰の子供も殺させない』政治を目指す候補者を、一人でも多く国会に送り込みたいです。人の命をまるでモノのように扱う安保法制は、どうしても認めることが出来ない。殺されても仕方のない子供など、どこにもいない。現在、取分け沖縄では、ママ達が体を張って新基地建設に反対している。夜明け前に子供の寝顔に行ってきますと言ってから家を出て辺野古に向かうママさえいる」
 
「誰の子供も殺させない」。本当に誰の子供を殺させたくないと思っているなら、児童虐待やパチンコ禁止にこそ目を向けるべきです。しかも沖縄基地にまで行って活動する母親って、普通は出来ません。
 
それもそのはず、この西郷南海子はただの「ママ」ではありません。この女性は有名な極左活動家です。
 
この女性の旧姓は和賀南海子といい、在学した京大法学部時代には自治会委員長をやり、中核派と言われています。(下画像の最初に出てくるのが和賀南海子)

 

 

西郷南海子のFBの友達申請には一般人は受け付けないのですが、シールズの奥田や共産党系の友達が数多くいます。これだけでも素性がわかります。
 
彼らの目指す日本の姿は、これで大体想像がつきます。
マスコミは彼らの素性と過去の活動もきちんと報道すべきではないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

國神社でシナ国旗が立てられていた。これは悪ふざけでは済まされない。

2015-12-22 00:18:34 | 日記

さくらの花びらの日本人よ誇りを持とう さんより転載です。


イメージ 1
 
 
イメージ 2
 
 

------------------------
嫌がらせ?靖国神社の池に中国国旗
19日昼前、東京・千代田区の靖国神社で、境内にある池に中国国旗が突き刺さっているのが見つかった。
19日午前11時40分頃、千代田区・九段北の靖国神社で、本殿の裏手にある「神池庭園」の池の縁に中国国旗が突き刺さっているのを、神社の職員が発見した。旗は大きさが縦10センチ、横15センチくらいで、職員がすぐに撤去したという。
 
靖国神社では先月、トイレで爆発音がして不審物が見つかった事件があったことなどから警戒を強めているが、職員が19日午前9時頃に池周辺を見回ったときには旗はなかったという。

警視庁は、今回の旗については事件性はなく、嫌がらせの可能性があるとみている。2015.12.19日テレNEWS24

-------------------------
 
國神社で今度はシナ国旗が立てられたという。
次々と起こる國神社でのこういう行為は何を生み出すのか。
 
犯人は捕まっていませんが、また不逞鮮人のような気がします。

それは、シナ人は損得で動く民族ですから、当局の指示がない限り、個人的にこういう得にならないことはしない民族です。

 
今年、陛下がパラオに行幸される直前に、パラオの海中に沈む旧日本海軍の給油艦「石廊」の船尾にシナ国旗が結び付けられていたことがありました。シナ人ダイバーの犯行だと言われていましたが、これは明らかにシナ当局が指示したと思える行為です。

イメージ 3
 

一方、朝鮮人は損得よりも感情で動く民族ですから、個人的にこういうことをする可能性があります。

イメージ 4
 
 

ご存じの通り、國神社にはお国のために、自分の命を捧げた方々が祀られています。戦友には互いに「國で会おう」と言って命を捧げ、後世の日本人がきっと自分達を國で大切に祀ってくれるだろうと信じて命を捧げたのではなかったか。

しかし、残念ながら、戦後の日本人の多くは、その思いを裏切り続けています。だから心ある日本人は、國の英霊達に、申し訳ないと、心の底から思っています。

イメージ 5

その國神社に爆発物を仕掛けたり、敵国シナの国旗を立てて、日本人が困惑して、怒るのを楽しんでいるかのように思えます。

 
國神社には朝鮮人の英霊も祀られています。彼らも祖国朝鮮を守るために、日本とともに戦って命を捧げたのです。当然、靖国神社に祀られることを誇りに思っていたはずであり、後世の朝鮮人がきっとそのことを認めてくれると思って命を捧げたのではないか。しかし今の朝鮮人も狂っています。
 
間違った教育で朝鮮の先人達が何のために命を捧げたのかという事実を知らない韓国人。日本人を苦しめれば英雄だと思い込んでいる愚か者です。だから日本で日本人の気持ちを踏みにじる行為も平気で出来るのです。
 
今回のシナ国旗は彼らにとって悪ふざけのつもりかもしれないが、これは良識ある日本人には絶対に許せない行為ではないか。
 
国会議員も大人しいが、一宗教法人のことだから知らん振りをするのか。もしそうだとしたら国会議員も英霊を冒涜することを容認する「国賊」と言えるのではないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日韓請求権協定、韓国憲法裁が違憲性判断へ ←賠償金に利息を付けて返してから言うべき

2015-12-22 00:14:33 | 日記

危機に立つ日本 さんより転載です。

国と国との約束を反故にしようとするのですから、
賠償金を現代の価格に直したうえで、利息も合わせて返すべきでしょうね。




日韓請求権協定、韓国憲法裁が違憲性判断へ 23日に、半世紀前の合意“蒸し返し”


産経ニュース
http://www.sankei.com/world/news/151221/wor1512210034-n1.html


【ソウル=名村隆寛】1965年の日韓国交正常化で締結された日韓請求権協定が、韓国人の個人請求権を「完全かつ最終的に解決された」と定めたことについて、韓国憲法裁判所は23日に、これが財産権を侵害し、違憲であるかどうかの判断を出す。21日に決定した。

 旧日本軍の軍属の遺族が2009年に「違憲」として訴えを起こしていた。違憲判断が出れば、日本に同協定改定を求める義務が韓国政府側に生じ、半世紀前に合意した日本の朝鮮半島統治の清算方式が、一方的に覆らされることになる。



憲法裁判所は2011年に慰安婦と在韓被爆者の賠償請求権をめぐる憲法請願について、請求権協定をめぐる解釈の相違が日韓間にあるにもかかわらず、解決のための手続きをしないのは「韓国政府の不作為」であり、違憲とする決定を下した。「解決済み」とする日本とは膠着(こうちゃく)状態が続き、その後、韓国では集団訴訟などに発展した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「豊かさ指数」ノルウェーが12年連続トップ 高福祉国家は本当に「幸福」か

2015-12-22 00:10:07 | 日記

ザ・リバティー  より

国連開発計画(UNDP)が毎年発表する国民の豊かさを示す「人間開発指数(HDI)」の今年のランキングが明らかになった。結果は、北欧のノルウェーが12年連続でトップで、日本は20位だった。この順位は国民の平均寿命、教育、所得・生活水準などから算出されるものだ。

 

ノルウェーといえば、社会保障を充実させようとする文脈でしばしば「理想的」と言われる高福祉国家の代表国。しかし、ほんとうに高福祉社会で「豊かさ」が得られるのだろうか。ノルウェーの実態を少し見てみたい。

 

 

社会保障をまかなうのは原油の貿易黒字と税金

ノルウェーでは、医療費と教育費が原則無料だ。妊娠から出産までの医療費はすべてタダ。義務教育はもちろん、ほとんどの高校や大学まで学費はかからない。海外からの留学生ですら、税金を納めれば、学費はかからない。

 

なぜこんなことが可能なのだろうか?

 

それは、ノルウェーは世界第3位の原油の輸出国で、政府の財源を莫大な貿易黒字が支えているからだ。さらに、国民の所得の半分以上は税金や社会保障費で政府に徴収されている。

 

 

お金持ちが逃げ出す平等重視

ノルウェーの税金は高い。消費税は25%で、日本の約3倍。おまけに物価も高く、軽く食事するのも1000円以下の店を探すのは至難の業だ。

 

多くのノルウェー人は最低限の生活費があればそれで十分と考えており、政府の福祉がかなり手厚いので、生活への不満はそれほどない。今回の調査でも、「生活水準への満足度」の項目では世界トップだった。

 

しかし、経済成長率を見ると、127位とかなり低い。この傾向は数年続いており、経済は停滞気味であることが分かる。

 

その原因のひとつは、お金持ちが税金逃れのため、海外に逃げていることが挙げられる。ノルウェーでは、平等を求める指向が強く、成功者を妬むカルチャーもある。そのため、政府はお金持ちからは収入の60%以上の多くの税金を徴収し、社会福祉として再配分する。

 

経済格差を示す尺度であるジニ係数は低く、極端な貧乏人も極端な金持ちもいない。しかし裏を返せば、努力してお金を稼いでも税金としてとられてしまう、努力が報われない社会ということでもある。これは高福祉社会の大きな問題点だろう。

 

問題点はそれだけではない。政府がお年寄りの面倒を見るため、家族ではなく若い世代全体として経済的にお年寄りを支える必要があるため、お年寄りが大事にされない社会が出来上がっている。このことが75歳以上の自殺の増加にもつながっている。

 

 

「大きな政府」の弊害

はたして日本や世界各国はノルウェーを見習うべきか。

 

そもそも原油が出るノルウェーを、資源がほとんどない日本が見習ったら、破綻することは目に見えている。

 

また、より重要なのは、高福祉国家ではどうしても「大きな政府」になってしまうことだ。これには大きな弊害がある。

 

慎ましい幸福で満足し、高い税金を納め続ければ、一生、政府に面倒を見てもらうことができるのは、一見、よいことのようにも見える。しかし実際には、努力が報われず、お金持ちが逃げていくため、経済が停滞する社会。お年寄りが大切にされない社会ができあがる。さらに、集めた税金をどう使うかを政府が決めるため、「大きな政府」は、大きな権力も持つことになる。

 

これが本当に日本として目指すべき方向なのかは、よく考えるべきだろう。(真)

 

【関連記事】

2014年2月22日付本欄 スウェーデンでは子供のしつけができない? 高福祉社会の弊害か

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7393

 

2013年12月号記事 「税と社会保障の一体改革」という幻想 (Webバージョン) - 編集長コラム

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6890

 

2011年1月号記事 菅首相、それでも スウェーデンを目指しますか?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=139

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする