Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

山伍倍子、って何?

2006-06-15 06:26:43 | 自然・動物・植物
間もなく降ってくる、という空模様です。
大雨の恐れもあるそうです。お気をつけくださいね。

一昨日の晩パソコンに向かっていたら、携帯に義弟からメールが入りました。
その文面が

『山伍倍子って、何か知ってる?』

というものでした。

へ・・・・・・・・・・・・・?

なんじゃそれ~?

早速ネットで調べ始めてもなかなか見つからない。
調べながら義弟に電話。

なんでも、花屋(義弟は花屋を営んでおります)仲間から訊かれたらしいのです。
どこかの生け花の2月の素材にこの名前があったらしいのですが、何の植物かわからない、ということ。

「山」の部分を外して漢字で入力すると、なんだか中国語のページしか出てきません。

ってことは、食材とか漢方薬系ってことかな?

次に、カタカナで音読みにした「ゴバイシ」で検索したら、医薬品に関するページがトップに出てきました。

あ、やっぱり漢方薬かも!!

そのページに飛ぶと、薬の一覧表があり、ゴバイシのところに「ヌルデ」とあります。

それで今度は「ヌルデ」で検索したところ、それがウルシ科の植物であることがわかりました。
秋にはきれいに紅葉するらしいです。
どこを薬にするか、というと、葉に虫が瘤を作ってそのなかで成長するのですが、その瘤を薬に使うようです。へぇ~~~。

中国人って、何でも薬にするのね。

書くと簡単に調べられたみたいですが、そこまでたどり着くのに結構時間がかかりました。
お陰で、この前仕事に行ってから少し調子が悪い頚の痛みがひどくなっちゃった・・・・・・

今日はリハビリに行ってきま~す。