今日はこの後ヘアカットに出かける予定。
ベリーショートにしていて、普通は2か月に一度くらいの頻度でカットしているのだけれど、膝や腰の不具合に年末の慌ただしさなどでタイミングを
逃し、3か月も空いてしまいました。
他人様から見れば普通のショートくらいの長さでも、私にはこの中途半端さがたまらなく嫌でして。
今の見ためはさしずめゲゲゲの鬼太郎、の前髪がちょっと短いバージョン?あたり。グレイヘアーなので余計に似ている感じがします。
片道1時間のドライブは少々面倒に感じるようになってきました。でも行けば担当のSさんとの楽しいおしゃべりにエネルギーチャージ出来ること間違いなし!
彼女からは天照大御神のようなオーラの強さを感じ取ることが出来ますが、かといって恐れ多い、というものではなくて。
私、今年になってハンドルを持つのは初めてでして。気をつけて出かけたいと思います。今日は仏滅だし~(苦笑)。
さて、先日ケアマネージャーとも相談して、義母を来月末あたりからショートステイのロング・・・ってなんだかおかしい表現ですが、ショートステイの
長期滞在版とでもいう制度を利用することになりました。
義母がお世話になっているショートステイは、特養の一部をショートステイ施設としているところ。
職員数が足りなくて最近は新規の受付は停止中なのですが、幸いそのロングステイの利用は可能ということで、慣れたところでもあるのでお世話になることに。
民間の有料老人ホームに入れることも考えましたが、それよりもロングステイを利用しつつ、介護度が上がって空きが出来たら特養の方へ、という
プランの方がよいのでは?とケアマネージャーに勧められました。
今義母の介護度は要介護2。
特養の入所は3からで、2から3へはかなりハードルが高いので、特養へ移るのはかなり先になるかと思います。
要介護2でロングステイにすると、介護保険でまかないきれない部分が出るため、その部分は自費になりますが、それでも民間の老人ホームよりは
金額が抑えられるはず、とのことでした。
今回の義母の施設入所への検討を強く要望したのは、実は私より相方や義弟のほう。
デイサービスやショートステイでの義母はそれほど問題なく過ごせているようですが、年末年始からの相方に対する義母の態度が変化して、相方が
少々、いや、かなり恐れを抱いているようなんですよね。
それが証拠に、夜寝てから義母が起きてきて離れにまで来るかもしれない、という気持ちから、それまでしなかったドアの施錠をしっかりするように
なったんです。
まぁ確かに夜中にたたき起こされたらたまったもんじゃないし、ご近所迷惑になりかねませんから。
今のところそういったことはないんですけど、いつだったか、以前寝る前に義母が超不機嫌になったことがあって、私は気づかなかったのですが、
相方いわく、義母はカーテンを少し開けて私たちのいる離れのほうに向かってなにやら怒鳴っていた、らしいです。
そのロングステイが始まるまでは、今まで通りデイサービスやショートステイを組み合わせて利用して、家にいるのはほぼ日曜だけくらいになる予定。
相方も私も少々複雑な気持ちがしていますが、これも通過点なのでしょうね。
それまでは出来るだけ、家にいるときの義母が毎日上機嫌に・・・とはいかなくても、不機嫌にならないようにしたいと思います。彼女の不機嫌は
私の不機嫌にもつながるので。