我が家の微熱男=相方ですが、なかなかよくなってくれません。昨日の夜には37.6℃とこれまでで最高値になりました。
もっと高い状態で使うのが正しいのだろうけれど、頓服として出されているロキソニンを飲みましたよ。そのおかげで今朝は36.7℃。
でもなんとなく胸が苦しいような感覚もあるし、めまいも復活しているような感じ、らしい。
とりあえず食事は普通に摂れているのが救い。クリスマスはともかく、お正月までには治ってもらいたい。
相方がこんな状態で義母にもしものことがあったら・・・と思うと心中穏やかならぬものがあるので、昨日施設に電話して様子を聞いてみました。
痰は相変わらず多いものの、血圧などは落ち着いているとのこと。でもいつ何があってもおかしくないことには変わりない。あらためて施設の皆さんに感謝です。
大雪の影響から国道で車が立往生となっていましたが、それでなくても配送業者の皆さんは年末で超忙しい時期。
なのであまり宅配便のお世話にならないようにとか、送料無料に踊らされないようにしています。
昨日もトイレに設置するパネルヒーターを買いに、いつもと言っても年に何回かな?くらいの利用度の家電量販店へ出かけました。
事前にネットで調べて買うつもりのものを決めていて、売り場にその商品がありはしたけれど、現品限り。
元家電量販店勤務をしていた息子によると、現品限りのものは避けたほうがいい、ということなので却下。結局ネット通販のお世話になってしまいました。う~ん、残念。
さて、マイナンバーカードって持っている方も結構増えてきたようですが、我が家では娘一家を除いてまだ持っておりません。
でも健康保険証としての使用を推進することから、従来の保険証で受診すると割高になる、というなんともせこい方針を打ち出してきたので、観念してそろそろ作ろうかな・・・と思ったんです。
そこで昨日あらためて、送られてきた申請用紙を見てみました。
写真が必要だということは知っていましたが、サイズが4.5x3.5センチと、履歴書用のそれよりほんのわずか大きいところがまたなんとも言えない。履歴書用のなら在庫?があったのにな。
仕方ないから今日買い物ついでに写してこようと思って、はたと気づく。この顔のコンディションで写した写真で、10年って、どうなの?
冬場になると記事にも書いたことがある、私の顔の悩み。それは、しもやけ。
急に寒くなってきた今月になって、気づいたら頬の真ん中近くにぽちっとおできのようなふくらみが。きたーっ!って感じでした。
今では両頬にそれぞれ3つずつに増えてしまっています。
普段はまだマスク生活でそれほど気にも留めていませんが、マスク外した顔写真にこのしもやけって、どうよ?
それに治ってきてふくらみは収まっても、不気味な紫色がしばらくの間残ってしまうんです。
しもやけのことに気づいたら、ようやく作ろうと思っていたマイナンバーカードを作る気持ちがへなへなと萎れていきました。
最初からポイント目当てで作ろうとも思っていなかったし、ここで慌てて申請しなくてもいいか、と先延ばしにすることに決めました。
朝ごはんを食べながら相方と、マイナンバーカードを保険証にすることについて話していたのだけれど、災害大国の日本で停電になったら使えないシステムってどうなの?て思いましたね。現に大雪で停電が続いて
いる地区も多いというのに。そういうときのことって考えられているんでしょうか。便利に頼り過ぎることに対して、危機感を持ってしまいます。デジタル化の推進もわかるけど、なんだかなぁ。
確かに紙社会にも問題がありますけどね。公的機関でバイトをしていると、何についても紙がついて回ります。一定期間ののち処分される紙類の量といったら凄まじいものがあるし、お金もかかる。
デジタルアナログどちらかではなくて、両方のうまくバランスをとりつつやっていくっていうのではいけないのかしら。せめて制度に対して不平等のない、選択の自由くらいは認めてもらいたいな。