冬将軍の再来で寒い朝。布団から出るのが億劫になりますが、こういうときに限って相方が弁当を持って行くため、より早めに起きなくてはならないんです。
布団の温もりの魔の手を振りほどいて渋々起きていますが、そろそろこんな冷え込む朝は終わりにしてほしいもの。
バレンタインデーも過去のことになってしまいましたが、現在我が家にはチョコ系スイーツが普段以上に多く存在しています。
まず、私が相方にバレンタインに用意した、ロイズの生チョコとトリュフチョコレート。それからお客さんからいただいたチョコ味クッキーの小さな詰め合わせに、相方の友人の娘さん
からもらったクマの形のチョコレート。
そして昨日やってきた息子がくれた、お茶フレーバーのチョコとラングドシャの詰め合わせ。この他にも相方がお茶のお仲間からいただいたものもありましたが、それは既に相方と
私のお腹の中へと去っていきました。
おっと、まだあった。この前娘が来たとき、婿さんが食べないからと持ってきたナッツを使ったチョコ3種類に、私の誕生日プレゼントとは別に「もらいものだけど」ともらったチョコ。
正直言いますが、私はあまりチョコレートは食べないんです。が、寒い時季は別。なぜか体が欲するんです。中性脂肪値高いのに、あかんやん。
なので普段は個包装の小さめのチョコレートを瓶に入れておいて、一日2個までと限定して口にしています。そのときは至福~♡、ですわ。
カカオ成分の多いものは体にもよさそうだけど、私はビターなのは苦手で、ミルクチョコレートとかホワイトチョコレートが好き。あとナッツ入りのも。フレーバーは抹茶くらいは
いいけれど、これから出回りそうなイチゴ味とかは要らない。バレンタインのときに売り場をにぎわせた高級なものも、その良さがよくわからない。
幸い賞味期限が切羽詰まってはいないので、相方と晩ごはんの後にちょっとずつデザートとして食べていけば、まだ一週間くらいはもちそうです。
フレーバーで思い出しましたが、これからの季節よく出てくるのが桜味のスイーツ。これが私は苦手なんです。どこか嘘くさい感じがして。
桜のフレーバーで許せるのは桜餅くらい。名古屋は道明寺粉を使ったタイプですが、塩気の効いた桜の葉と共にいただくのは最高。普段は断然粒餡派の私だけれど、この桜餅と上用
饅頭はやっぱりこし餡ですよね。
こし餡ついでに告白?すると、伊勢名物の赤福、私はそれほど好きではありません。いつだったか製造日改ざん問題で製造を停止していたことがありましたが、なくてはならないもの
だとは思うけれど、私自身は食べなくても全く問題なし。お土産でいただくときは「きゃー、うれしい!」と喜びますが、これ、演技でも社交辞令でもない本音。食べないのに我ながら
ちょっとおかしいな。