昨日は相方と、畑以外の場所へ久しぶりに一緒に出かけました。
出かけたのはここ。
何かと物議をかもしている「あいちトリエンナーレ」が開催されている、愛知県芸術劇場。
私たちが観に行ったのはあの「表現の不自由展」・・・ではなくて、島津亜矢のコンサート。
この大きな建物の中に、大ホールとパイプオルガンを備えたコンサートホール、そして美術館スペース・・・って、内部構造はいったいどうなって
いるのやら(笑)。
2回公演のうち私たちは一回目の公演に行きました。始まりが午後1時ということで、コンビニでサンドイッチを買って、この写真を撮ったところで
お昼に。
抜けるような青空、ちょうど木陰の場所が空いていて心地よくて。外で食べると何を食べてもおいしいのはなぜなんでしょうね。
私たちは元からのファン、というわけではなく、歌番組で聴く彼女の歌のうち、演歌歌手でありながらJ-POPがすごくうまくていいなぁ、と
二人して思っていたんです。
一度ナマで聴いてみたいよね、と検索したら、あるある。お昼の公演なら義母がデイサービスに行かなくてもそれほど心配がないので、
出かけることにしたわけです。
2部構成で、前半がJ-POPのカバーを、後半は持ち歌や他の歌手の演歌を歌いましたが、うまいですねぇ!
歌手ならうまくて当然なはずですが、中には数と可愛らしさで歌の下手さをごまかすようなのも多いですからね。
私たちが目当てのJ-POPのほうが時間としては短めでそこはちょっと残念。でもあのブルーハーツの「リンダリンダ」を着物でノリノリで
歌ったり、ホイットニー・ヒューストンの「I will always love you」をしっとり、そして力強く歌い上げるところはもう圧巻でした。
テレビじゃなかなかお目にかかれない、ドレス姿でも出てきましたし(笑)。
座席の前のほうをファンクラブ・・・いや、後援会の方たちが多く陣取っていましたが、前半は今ひとつ盛り上がりに欠けていた感があったけれど、
後半の演歌になったらもう元気元気!(苦笑)
彼女も歌いながら客席の1階から2階席の一部まで、ぐるりと回ってファンサービス。私たちの席のかなり近くまで来たものの、相方が握手
しようとそっちのほうへ行こうとしたらスタッフに止められました。ああいうときの相方の行動は素早いんですよ。
でも正直、演歌になったらなんだか時間が長く感じられて。実際に前半よりはやや長めでしたが、最後に、来年の座長公演のPRも兼ねていると
思われる、坂本龍馬の妻・おりょうを演じる独り芝居のようなもの?をやって、幕。
え?アンコールは???と思って様子を見ると、後援会の皆さんもとっとと席を立っているではありませんか。そういうもんなのね・・・
そりゃまあ、もう1回公演があるし、「アンコール」というわりに3曲くらい歌うのが今はフツーだったりするほうが、ちょっと変と言えば
そうなんだけど、アンコール全くなしという終わり方もなんだか尻切れトンボのような感じがして、ナマを聴けてよかった!という気持ちが
どんどんフェイドアウト状態になってしまったのは事実。
なので2度目は・・・そうね、J-POPだけのコンサートがあったら行く、かもしれない、というところです。
帰りはちょっとお茶でもしてからにしたかったけれど、危険人物をいつまでもひとりにしておけないので(苦笑)早々に帰宅。
こうしたお出かけを心置きなく出来るようになるのって、いつなんだろう・・・