
今日はHEICOと一緒に、午後からお琴の発表会を聴きに行くのですけど、演奏中に馬鹿でかいくしゃみが出たらどうしましょ・・・・・・

今日の予想最高気温は、なんと15度!25、じゃないですよ。
昨日の最低気温より低いんです。いったい何を着ていけばいいのやら。
今日のようなお天気だと、当然外に出るときには傘が必要

江戸しぐさの本にもありましたけど、すれ違うときには「傘かしげ」などするのが、品格ある人の行動というものですね。
道幅が狭いと、かしげるスペースもなかったりするので、そういうときは傘を少し上に掲げるようにしますが、私のほうが先に上げてしまうからなのか、相手方からそうされるときのほうが少ないような気がします。
そして、すれ違っても知らん顔。
う~ん、ここで会釈でもされれば「出来た人」の評価がついたのに・・・・・・
いつだったか、やはり細い歩道で向かい側から来た年配の女性が、ご自分が脇に退いて、私を含め3人ほどを先に通してくださったことがありました。
このとき、雨降りだったかどうかは憶えていないのですが、当然、私は通るときにっこり会釈

雨の日もそうなのだけれど、気をつけたいのがこれからの季節に欠かせない日傘。
紫外線を気にする方には必須アイテム、私も歩いて外出のときは折りたたみのものなど持っていきます。
自分ひとりで歩いているときはいいのだけれど、日傘をささない人と歩いているとき、ちょうど開いた傘の先が隣の人の頭や目のあたりにぶつかりそうになるんですよね。もちろん、すれ違う人も同じで、これが結構危なかったりします。
なのに、日傘をさしている当人は、そのことにあまり気づいていないことが多い。
全ての人が傘をさしている雨の日と違う、ということを、日傘をさすときには心得ていただきたいですね。それでないと、いくらお肌が色白でも、心栄えはちょっと・・・になっちゃうもの。