咲とその夫

 思いもよらず認知症になった「咲」の介護、その合間にグラウンド・ゴルフを。
 週末にはちょこっと競馬も。
 

連日のように特殊詐欺報道・・・

2024-12-12 20:23:32 | 日記

[ポチッとお願いします]

 昨日の新聞報道によると、当市内で「架空料金請求名目」で80万円近くもだまし取られる特殊被害があったらしい。
 何でもNTTファイナンスを名乗る音声ガイダンスが携帯にあったとか。
 「法的措置の最終通告です」と。
 オペレーターにつなぐと動画や音楽配信サイトの利用料の未納があるとかの内容だったらしい。
  執拗に云われ、お金はあとで返ってくるとかで、携帯をつなぎ云われるままに料金を振り込んだとか。

 一旦振り込むと、次々と新たな未納があったとか何とかでさらに振り込ませ、お金は一向に返却されないことからはじめて詐欺被害と分かったらしい。

 先般はSNSによるロマンス詐欺の報道も掲載されていた。
 さらにその前には、還付金詐欺の報道もあったから、年末になって特殊詐欺被害も多くなっているように思われる。
 
 冒頭のNTTファイナンスを名乗る音声ガイダンスも、本物かどうかは一旦聞いてしまうと慌てるから混乱すると思われる。
 それについては、スマホにも強力なセキュリティソフトを導入しておけば、シャットアウトされると思うけど・・・。
 
 とに角、怪しい正体不明のものは、「詐欺か、怪しい内容のもの」としてシャットアウトしてくれるけど。
 当方、これで随分と助けられている。
 ネット通販を多く利用しているから、携帯の電話番号、メールアドレスなどは、どこかで流れているものと思っている。
 そのため、ネット通販未利用の人たちよりも、怪しい電話やメールなどが入って来る可能性は高いと思っている。
 それは、仕方ないことと覚悟はしている。
 
 そのため、セキュリティ対策を怠らないようにと思っている。

 一方、パソコンでもセキュリティソフトにより、何度か怪しい通信をブロックしたと報告が入って来る。
 つまり、詐欺集団はあらゆる手立て、時には使い古された手法で攻めて来るようである。
 受ける側の我々が、ブロックするようにしないとどうにもならないと思っている。
 また、怪しいことがあったなら、警察の担当部署に報告を入れることも・・・。
 
 ところで、SNS被害はあらゆる面で発生している。
 当方、SNSなどは全く興味がないもので利用していないけど、被害にあわれた方々は一度被害にあうとその情報が流れて、何度も被害を受けるとも云われている。
 また、警察の方も口が酸っぱくなるくらい、特殊詐欺の手口の巧妙差を云っており、人々が真剣に耳を傾けるべきと思う。
 怪しいものに思わず遭遇したなら被害にあう前に家族や警察に相談すべきと思う。
 つまるところ、様々な手立てにより自分の身は、自分で守ると云うことであろうか。

  本当、住みにくい世の中になったものである。(夫)


2023年1月~12月特殊詐欺被害状況・警察庁)

下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。