[ポチッとお願いします]

数年に1度の寒気団の影響のため、当方が住んでいる地域でも積雪があった。
4日(日)15時頃から夕方にかけて降雪があって、あっという間に辺り一面が銀世界になっていた。
公式発表によると、松江市内は25センチの積雪とのことだった。
『大雪警報』も出続いていた。
思えば、大学卒業年度の昭和46年2月4日、下宿先で徹夜麻雀していたが、いつまでも夜が明けないから解せなかった。
朝の8時頃、窓の外を見ると大変な光景になっていた。
何と、なんと。
松江市で1メートルもの積雪があった。
この日から自動車学校入校だったが、積雪から10日目くらいに入校していたことを想い出す。
県外出身の麻雀仲間も、これほどまでの積雪は見たことがなかったので驚いていた。
あの時の経験もあって、一昨日の2月4日に積雪があると、47年前のことが脳裏をかすめる。
そのため一昨日の夜半から明け方、降る雪の状況が気に掛かっていた。
案ずるに及ばず、4日(日)夜から5日(月)早朝まで雪が止んでいたから幸いだった。
何しろ、大雪警報が続いていたもので・・・。
昨日は、数年ぶりの大雪で雪かきに追われた。
近所でも数人が出ていた。
この寒気団は木曜日まで居座り、来週半ばには再度南下するとか・・・。
今冬の寒さは格別厳しく、これほどまでに春を待ちわびる季節も少ないであろう。
本当に寒い。(咲・夫)


(下記のバナーへのクリックをお願いします。ご協力、ありがとうございます)



ダブポチ行脚中です。
きっと・・・
札幌はもっと雪が降っているのでしょうけど、
除雪は車周りだけなので、なんかごめんなさいって感じですね(^○^)
東京に7年住んでいましたが・・・
たしかに大雪警報が出ると雀荘に呼ばれて
いました
徹マンは強かったのですが、明日は短期決戦の
麻雀大会です(^_^.)
ラストチャンス!
優勝あるのみです
優勝を目指して、頑張ってください。
いろいろと、気分を換えるものがあっていいでしょうね。
その昔は、徹マンでしたね。(笑)
雪が降り止みません。
また数日ブログをサボってしまいました。こちらは先週に大雪。今週はどうやら落ち着いているようです。長野県北部はわかりませんが。島根も本当によく雪が降りますね。こちらは、雪がある程度積もると、雪かきに駆り出されてしまうので、大変です。運転には気をつけてくださいね。
そちらの雪は、一休みとかいいですね。
こちらは、日曜日から5日間も雪マークです。
不要不急の用事なら出かけないですが、どうしても出なければで、車で出ましたが圧雪もあってノロノロ運転でした。
通常よりも時間を要します。(笑)
こちらも数年に1回程度、大雪傾向にあります。
かないません。
3月初めには新潟に出張予定ですが、雪になれない者にはまだ長靴が必要のようです。
大学構内をスキーで移動していたことを想い出したよ。
あの頃は、雪も楽しめたけど。
歳を重ねると26センチ前後の雪にも、閉口しております。(笑)
当分、雪との付き合いがつづきそう。
3月の新潟出張なら、まだまだ寒くて足元もしっかりとしていてください。