先日のクロスガーデンの続き。
クロスガーデンの向かい側の公園です。
1本だけ苔が付いている木が有りました。
目立っていたので1枚。
公園の池を見たら、大きな鯉が。
覗いていたら色々集まってきました。
写真では大きさが分かりませんが、体長は80cm位はあります。
PLフィルターが無いので、水中は上手く写せません。残念。
マクロコンバージョンで。
もう花が疲れていて元気さが有りません。これも残念。
先日のクロスガーデンの続き。
クロスガーデンの向かい側の公園です。
1本だけ苔が付いている木が有りました。
目立っていたので1枚。
公園の池を見たら、大きな鯉が。
覗いていたら色々集まってきました。
写真では大きさが分かりませんが、体長は80cm位はあります。
PLフィルターが無いので、水中は上手く写せません。残念。
マクロコンバージョンで。
もう花が疲れていて元気さが有りません。これも残念。
なかなか素晴らしい夕焼けが出ていました。
でも、あっと言う間に景色は変わってしまいます、一瞬のタイミング。
先日も隣駅の多摩センターにあるクロスガーデンへ行って来ました。
なにせここは駐車料が無料なのです、何時間でも。
そこからの写真です。
これがクロスガーデンの正体!
3階に見えますが実際は4階建で、4階部分と屋上が駐車場です。
近くに三越やヨーカドーが有るので、ここに車を置いてそちらに行く人も多いようです。
それにすぐ前は、広い広場なので子供たちには格好の遊び場なのです。
そこのある g・u の売り場。
トレーニングのシャツを見に行きましたが、その安さにはビックリ!!
1枚のつもりがつい2枚になってしまいそう。
お昼は近くの建物にあるレストランで、カツ煮定食。
ここはサラダ・コーヒー・ジュースがフリーで、デザート付いています。
ここで食べるといつも満腹。
前回はフィッシュアイレンズを載せたので、今回はマクロコンバージョンレンズです。
撮影はパナソニックのGX1に14-42mmのズームの先にDMW-GMC1を着けて
撮影しています。
(蠟梅、トリミングしています)
(これもトリミングしています)
梅のつぼみ。(トリミング)
私にはこれくらいの性能で十分です。
安い値段で3種類のレンズ(もどき)が入手できたと思えば、大いに満足。
又被写体を探して頑張りま~す。
以前に新しいカメラを購入して、写真を撮りまくっていますが、交換レンズが欲しくて
ずーとどれが良いかと購入を狙っていました。
でも、値段が3万~5万円もするので私の小遣いではなかなか決心がつきません。
それに、それだけのお金を出して”何が撮りたいのか”と聞かれると返事に困る・・・。
そんな時に目に付いたのが、コンバージョンレンズ!!
ワイドにマクロ・フィッシュアイと3種類セットで販売されていました。
実際、今は身の回りの被写体が無くなり困ってもいましたので、頑張ってセットで26,000円也を
払って購入しました!
今日早速近くの公園で試し撮りをしてきました。
ほとんど以前にも撮影した事のある被写体ばかりですが、かなり感じが違って見えます。
今回の写真は全てフィッシュアイコンバージョンを付けて撮ったものです。
正確には、パナソニックのGX1のカメラにPZ14-42mmのズームレンズの先に
DMW-GFC1を着けて撮影したものです。
本当の魚眼レンズではもっと丸みが付いて写ると思いますが、値段から言えば
これで十分だと思っています。
これ以上物欲が出ない事を祈っている所です。
1月31日、友人との飲み会で都心まで出て行きました。
会合は新橋なのですが、ついでだから新装なった東京駅を見て来ました。
4,5年前にここの前で勤務したことが有るのですが、其の時は気にもしていませんでした。
こうして全部がそろってみると、さすがに立派です。
ドームの真ん中。
時間が早かったので、新橋まで街を見物しながらゆっくり歩いて行くつもりだったのですが、
東京駅が余りに広く、ウロウロと迷っているうちに時間が無くなり、結局電車で新橋へ。
会合は何時もの4名。
場所も「広島のお好み焼き屋」と決まっています。
メンバーの中には、この会に来ると決まって正体不明で家に帰るので
飲み過ぎ禁止のお達しが出た、と話していました。
全く何の気遣いもいらない会なので、お酒がすすみます。
私も翌日少しだけ頭痛・・・・。
成人の日は雪の特異日ですかね~。
雪についての私の思い出は高校2年の頃に遡ります。
私は宮崎の出身ですが、其の宮崎で一面が真っ白になったのです。
嬉しくて私は学校を休んだ記憶が有ります。
その後、25年くらい前に山形に4年間勤務しました。
そこで4年間雪と親しむ事が出来ました。
毎シーズンには出来るだけ多くスキーへ。
でも実際はそこで生活している人たちにとっては雪は厄介者ですね。
今日の雪を見て小さい子供たちはどう感じているのでしょうか?
昨日久し振りに多摩川まで散歩に行きました。
歩いて25分位です。
天気が良いので、かなりの人が出ています。
山や川は気分が落ち着いて良いですね。
(これはハゼの木のようです。昔はこれでかぶれた事が有ります)
最近朝起きるのが遅くなって、朝の散歩は10分位です。
不足分を夕方に少しジョギング。
持久力と柔軟性を追求・・・・・・。
(聖蹟桜ケ丘駅付近、川下から川上方向を望む)
1月5日
今日はこの冬一番の冷え込み。
何時も散歩に行く公園にきれいな霜柱が出来ていました。
普段見る霜柱より細くて繊細な感じでした。
年末に借りた本を図書館へ返しに行って来ました。
8冊ほど借りていたのですが、完読したのは3冊だけ。
目が悪くなったのか、根気が無くなったのか、好みが偏り過ぎているのか
分かりませんが、どんな本でも読める時期は過ぎたようです。
それに、永い時間も続けられなくなりましたよ。
前は読み始めたら途中で止められなかったのですが、今は目と肩が疲れて
単行本1冊読むのに何回も休んでいます。
でもまだ本が読めるだけでもありがたいな~と思っています。
ジムで重いものを上げるにはそんなに衰えていないのに、体の奥では
変化が生じているのですかね~?
水曜日、ジムでゴルフの練習をしてきました。
今回はボールを打って、70%の力でスイング出来るようにと思ってやったのですが
なかなか上手くできません。
でも、腰・肩の回転だけは上手く出来ていると思っているのですが・・・。
今一つしっくりこないのが中心線と体重移動です。
私はアドレスした時の体の中心線(本当に中心かどうかは別として)は動かさずに
トップで重心を右足の内側まで移動させ、ダウンで左足の内側までで止めるように
しようと練習しています。
そして体の左サイドを流さないように回転させる、力は70%、スピードは90%。
練習量を増やして体が自然に同じ動きをするようにしていきたいと思っています。
また多摩の人口が増えそうです。
ここだけで3,500人は入るでしょうから。
お昼なのに池にはまだ氷が張っています。
月並みですが、今年も後1週間。
年を取るとともに月日が速く過ぎ去っていきます。
年が明ければ66歳。
若いころ還暦位の人を見るとずいぶんと立派な大人に見えたものですが
自分がその年齢になって見ると、なんと頼りない人間だこと。
これらに木々は何年ここに居るのか?
立派な大木に育っています。
これから新年を迎えるにあたって、自分の生き方、目標を考えて
見ようと思います。