
(クラブハウスです)
11月27日、ゴルフに行って来ました。
メンバーはジムの仲間、Mさん、Wさん、Sさん。
Sさんは今回が初めての参加です。
全員がほぼ団塊の世代ですから話も合います。
場所は都ゴルフ倶楽部。
ここは我々が普段行くところではハイクラス。
クラブハウスも、フェアーウエイもグリーンも
きれいに整備されています。
グリーンは1グリーンなので、大きくアンジュレーションも
結構あります。

(1番ホール、右ドッグレッグ)
結果は
48(17)+47(16)=95(33)
今回は今までと違ってショットが全くダメ。
フックボールが多くてコントロールできず。
逆にいつもは悪いパットがまあまあで33.

(10番ホール)
私がスコアーを崩すパターンはロングホールでの
大たたき。
パーが狙えるところでダボとかトリプルにしてしまう。
それもティーショットのミスではなく、セカンド・サード
ショットでのミスで大きく崩れるというパターン。
今回も全くそのパターンにはまって、ロングで+10。
これを改善するには練習よりも思考回路を変える方が
効果が出るのでは?

(11番ホール)
まあ、ゴルフの結果はどうであれ良い天気と
ゴルフができる健康と仲間がいるという事だけでも
今の自分には最高の事だと思っている。
でもまだまだスコアーにも拘りたいので28日、29日と
練習場へ行って来ましたよ。
練習したらすぐに修正できるものでもいないけど
修正しようという気持ちだけでも持ち続けたい。

(クラブハウス遠景)