3月23日、ゴルフに行って来ました。
場所はホームコースのサンメンバーズカントリークラブ。
メンバーはいつものゴルフ仲間、Nさん、Snさん、Iさんです。
少し気温は低めですが、晴れの天気です。
今回のテーマは、コントロールできるショットをする(大振りせず自分でコントロールできる範囲でスイングする)という事で一番手大き目のクラブを使うようにしたいと思っています。
もう一つは、アプローチ・パットを1打でも少なくすること(大きなミスをしない、1ピン目標)。
コースに着いたら、何と桜がほぼ満開のような状態なっています。
例年よりかなり早い開花のようです。
取り敢えず結果は(インスタート、高麗グリーン、レギュラーティ)
46(16)+40(17)=86(33)
前半10番スタートから何か分かりませんが、何かすっきりしない感じです。
11番では自信があるドライバーがすぐ前方右の木に当たる全くのミスショットになりました。
13番ロングでもドライバーがフック、こんな状態で13番までずーとボギーです。
14番では更に3パットが加わりダボ。
15番ではまたドライバーがフックしてペナルティになりまたダボです。
16・17番は何とか1パットでパーです。
18番ミドルでは、ドライバーは良い当たりをしたのですが、少し左に寄り、前に大きな木が有ってグリーンが狙えません。
仕方なく木の下を抜けようとして(残り100y位)、5Iで低く打ったつもりが少し右へそれてガードバンカーへ、またダボです。
前半でダボが3個になってしまいました、残念。
一応私の基準にハーフで44までには収めたい、という気持ちがあります。
せめてすべてボギーの45よりは1打でも少なく上がりたいという気持ちです。
残念ながらその基準をオーバーしてしまいました。
更に悪いのは、パーオンが1個もないという事です。
ショットがかなりおかしくなっています。
後半は出だし1番ロングはドライバーが上手く当たり、何とかパーです。
2番・3番は私の計算の中ではボギーでもOKのホールで、特に3番は400y以上の距離がありパーオンは至難です。
上手く1パットで納められればパーと言う感じです。
計算通り?ボギー・ボギーで通過。
4番短めのショートはパー。
5番ロングはハンディキャップ1番の難所。
何時もここで泣かされています。特に2打目・3打でミスが多く出ています。
ここも私的にはボギーでOKのホールです。
今回は何とかボギーで通過できました。(3打目がOBの方へ行って冷汗をかきましたがセーフ)
6番ミドルはパーが欲しい所ですが、3パットしてしまいボギーです。
7・8・9は幸いパーが取れて40。
(3番ミドル、436y)
今回の課題はある程度クリアー出来た感じです。
スイングを自分がコントロールできる範囲に抑えること、アプローチの大きなミスを無くすこと、両方とも許容範囲でした。
今回もウッドはドライバーだけでラウンド、これもマイナスにはなりませんでした。
今に自分のレベルでは、2打目・3打目の10y位の差はあまり関係ないという事です。
まだまだ目標達成にはかけ離れたスコアーしか出せていません。
ラッキー・ラッキー・ラッキーとラッキーが3回位重なったとしてもせいぜい80を切れるくらいの所です。
目標達成のためには、アプローチ + パット で37回位に収める技術が必要になってきます。
つまりほとんどのアプローチを1パットで入れて行かないといけない計算です。
いやー、自分ながら大変な目標を立てたものです。
最後まで頑張ってみます。
全くレベルの違う話ですが、こうしてみると女子プロとかの上手さは凄いものですね。
改めてその技術に敬服です。
次回からの観戦は姿勢を正して見ることにしましょう。