5月23日、ゴルフに行って来ました。
場所は中央都留C.C。
メンバーはジムの仲間3名。
ジムの仲間は皆忙しくなかなか人数の調整が
できません。
ここ最近はショットの調子が良く勝ったので今回も
期待して行ったのですが、残念。
第1打目からO.Bが出てしまいました。
結果は43(19)+46(19)=89(38)
O.Bは出たけど、ショットはそれなりに安定しているのに
スコアーが悪くなったのはやっぱりショートゲーム。
頭が悪いのか、感覚が鈍いのか、両方が悪いのか?
ピンの近くに来てから3打も4打も打つのは精神的に
ダメージが大きいですね。
でも、ものは考えよう、悪いことより良い事を
記憶に残すようにします。
その日の良いショットを、良い気分で思い出す。
悪いショットは練習場だけで思い出す。
次回が今回より良くなるように・・・。
同伴のMさんは自己最高スコアーを記録。
素晴らしいショットでバーディ3個。
内1個はホールインワンかと思われるような
O.Kバーディ。
後の二つはナイスパット。
私はと言えば、3パット4回に1パットは2回のみ。
これを何とか改善出来ないものですかね~。
5月9日、 ゴルフに行って来ました。
場所は中央都留C.C。
メンバーはジムの仲間4名。
最近は予定していても雨で延期や中止が多いので
今回も天気予報に一喜一憂。
最終的には曇り一時雨という事で決行。
後半少し濡れる程度で終了できました。
今年になってからショットが安定してきたので
少し余裕を持ってラウンドできるようになっています。
今回もティショットはほぼ満足できる水準。
結果は42(18)+41(20)=83(38) (パー71)
考えてみれば今がこれまでで一番練習しているのだから
結果に反映して当たり前なのに、なかなかそうは
ならない。
その理由は今回のラウンドでも出てきたのだが
距離感、左右のブレは少なくなっているのだが、
距離感を合わせるのが難しい。
それに、グリーンを外した後の20~30Yの寄せ。
更に毎回書いているパット。
どれもジムでの練習で精度を向上させるのは難しい。
という事は、練習している事は向上しているが
練習していない事は下手という事。
全く当たり前の事ですね。
さて、これをどう解決していくか??
一番の近道はラウンドを増やす事。
これが出来れば全て解決できる理屈になります。
ジムでの練習ももっと頭を使って取り組んでみます。
体力が落ちないうちに一度は最高の状態を作りたいと
思っています。
最高の状態=年間アベレージ85