我が家のネコ ロック も5カ月になりました。
結構大人びた格好をすることも有ります。
でも何時もはまだ子猫で~す。
もうネコタワーは自由自在に駆け回れますよ。
我儘で気が強い!
何時になれば普通の可愛い子猫になるのやら・・・。
時々見せる可愛いしぐさが 和ませてくれるだけでも良いとするか。
我が家のネコ ロック も5カ月になりました。
結構大人びた格好をすることも有ります。
でも何時もはまだ子猫で~す。
もうネコタワーは自由自在に駆け回れますよ。
我儘で気が強い!
何時になれば普通の可愛い子猫になるのやら・・・。
時々見せる可愛いしぐさが 和ませてくれるだけでも良いとするか。
遂に宮里 美香が勝利しましたね!
何度ももう少しで勝利 と言うところまで来ていたのですが
最後のところで上手くいかずに涙をのんでいたので、余計に嬉しい
勝利でしょう。
====================================
涙の初勝利だ。首位で出た宮里美香(22=NTTぷらら)が70で回り通算13アンダーとし、米ツアー参戦4年目で初優勝を飾った。日本人では岡本綾子や宮里藍らに続き12人目。日本開催を除けば日本人6人目の快挙。米ツアー出場資格を持っての22歳10カ月での優勝は09年エビアン・マスターズを24歳1カ月で制した宮里藍を抜き日本人最年少。賞金ランキングは8位に浮上。20日付の世界ランキングでは前週19位から10位に上がり自身初のベスト10入りを果たした。スポニチアネックス 8月21日(火)7時1分配信
=======================================
オリンピックでもゴルフでも女子の方が世界で活躍中ですね。
男子にも活躍して欲しいものです。
8月15日
今年5回目のゴルフに行って来ました。
3月、4月2回、7月 そして今回。
今回も前回と同じ、鶴ヶ島ゴルフ倶楽部。
メンバーは、元の会社の先輩とその子息の3人。
猛暑の中のラウンドを覚悟していたのですが、ゴルフ場へ着いたら
霧雨。 これは最高です。
バテずにラウンド出来そう。
今回のラウンドは、先に書いた「70%の力でスイング」と
「体のパッティング」(腕を使わないように)
1日を通じてこの二つの課題は実戦できた感じでした。
70%のスイングは良い効果が有りました。
・ショットがぶれない!
・疲れが少ない(これからのゴルフにぴったり)
・それでいて飛距離が大きく落ちない!
私には大きな収穫でした。
パットもゆっくり打てて3パット無し!!
これは近年に無い良い兆候。
これが定着してくれる事を神頼み・・・。
もうすぐ70台に復帰できるかも??
天守台から富士見櫓へ向かって御殿が伸びていた。
その大奥の近くにこの石室が残っている。
抜け穴とか、金蔵とか非常時に大奥の調度を納めたとか言われているそうだが
20㎡にどれほどのものが収納できるか?
これは”松の大廊下”跡。
当時の御殿の絵図を見ると、とても迷わずに行き来できるとは思えない
程に建物が広く入り組んでいる。
富士見櫓
入口は通行止めでこれ以上は入れませんでした。
中雀門跡
江戸城は何処の門の石も、今まで見た城の中では大きい、
積み方も一番近代的。
外桜田門
外桜田門から警視庁を
桜田門を出て左手の堀とビル
巽櫓(桜田二重櫓)
江戸城に残る唯一の隅櫓だそうです。
手前から、巽櫓・桔梗門・富士見櫓(左奥)
桔梗門
坂下門
二重橋と伏見櫓(正面奥)
正面鉄橋
江戸城は広い!
今回は大手門から皇居東御苑を回り、桜田門までしか行けませんでした。
西側の半蔵門・乾門なども機会が有れば訪問したと思っています。
当日会った人たちは、半数位が欧米人だった気がします。
外人に人気が有るのですかね?
帰りは日比谷公園へ回り松本楼でビール飲んで反省会。
久し振りに美味しいビールでした!
8月9日、江戸城へ行きました。
今回も小田原城へ行った友人と二人です。
14:30 二重橋で待ち合わせ大手門へ。
昔は侍が護衛していた所は、今はブルーの制服のお巡りさん。
門を入り、枡形から外を見るとこれはこれで絵になる!
大手門の渡櫓。
枡形に置いてあるこの鯱は昭和20年の戦災で焼失した旧大手門渡櫓の屋根に
乗っていたものだそうです。
大手下乗門を入ると左手には百人番所、右手に(正面に)この石垣。
この石垣の中程に大手中の門が有ります。
ここが中門から見たところ。
何とも江戸城は大きい。それに石垣の石も大きい!!
これは百人番所。甲賀組・伊賀組・根来組・二十五騎組が交代で詰めていたそうです。
(各組100人)
今回は下乗門から右手の方へ進みました。
これは諏訪の茶屋。
この右手の方の林は、昭和天皇が武蔵野の風情を残すよう提案され作られた
とか。
写真の家は諏訪の茶屋。
本丸へ登る途中に有る梅林坂の梅と石垣。
石垣の組み方が真中から変わっています。
そして天守台へ。
江戸城も天守閣が有れば素晴らしいでしょうね。
でも本当に大きな城です。
続きはまた後日に。
昔のブログを読み返していたら2005/11の記事に==========
「飛距離にこだわる者は永遠にスコアから見放される。
7割の力で得た距離を基本にゲームを組み立てること、これがゴルフの真髄と言うものよ」
夏坂 健氏の「ゴルフの達人」の本の中で宮本 留吉氏の言葉として述べられている。
中部 銀次郎氏の言葉にも同じようなことが言われているし、更に方向を重視するなら
ドライバーもダウンブロー気味に打てばよい、とアドバイスされている。============
と書いていました。
スコアーアップの方法は7年前にも頭では分かっていたようですが、
実践出来なかったようです。
でも最近は(練習もしなくなったせいか)この言葉が良く理解できます。
70%の力で打っても飛距離は10%位しか落ちないのでそれで十分なのだ。
後はの頃距離に合ったクラブを持てばいいだけの事。
(それでゴルフが面白いかどうかは別問題だが・・・)
これからのゴルフはこの言葉を守ってラウンドするつもり。
29日に「猫タワー」が届きました。
かなり大きなもので、天井で固定するタイプです。
ここで嬉しそうに駆け登るのを楽しみにして買ったのですが、上手くいくか?
最初は人手を借りてここで休憩。
何事もなかなか思うようにはいきませんね。
本当にここで遊んでくれるのかな~。
少し心配。
2~3日すると、こんな遊びもするようになりました。
でもまだ何か危なっかしい・・・・。
時々落ちそうになっています。
これは外の鳥さんたちを監視している所。
猫ロックの監視台になりました。
もう今では一番上の台から右側の食器棚の上に飛び乗ることもできるように
なりましたよ。
まだここで寝ることは少ないです。
ハンモックで寝そべる姿が見られるか??
8月2日 朝一番から(8時)練習場へ行って来ました。
まだ開場まで時間が有り、早く来た人がバッグを置いています。
皆さん熱心ですね!
今日も暑いです。
こんな日のラウンドはキツイでしょうね。
曇りの日か、小雨の日にラウンドしたい気分です。
でも練習では頑張りますよ。
今日のテーマは ”正確”
前回の練習で気に入ったスイングを自分のものにして
狙った所へボールを運ぶ事に徹すること!
飛ばそうとしたり、スイングを変えたりしない事。
ところが1時間位したころから、またスイングが変わってしまった。
今日は何とか最後には元のスイングに戻して、これが一番良いんだと
自分に言い聞かせましたが、これがいつまで続けられるか・・・。
移り気な性格はなかなか矯正できないですね。
でもゴルフに生活がかかっている訳でもないので気楽なもんです。
次回までこのスイングが続きますように!!